• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky_Yのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

1年の振り返りと来年に向けて。

1年の振り返りと来年に向けて。こんばんは。

今年も残すところあと1日となりました。

あっという間の一年でしたが,軽く今年を振り返ってみたいと思います。



今年はナロー及びケイマンの購入,転職と公私ともに大きなターニングポイントとなる1年でした。
世界情勢で見ても今年は記憶・記録に残る1年になるでしょう。

今年もありがたいことに素晴らしい人たちに恵まれて楽しくカーライフを過ごすことが出来ました。

特にケイマンですが、”夢”ではありませんでしたが”wish”の1つだったポルシェの新車を買う・・・を
叶えることが出来ました。
ますます厳しくなるCO2規制の中にあって個人的なツボに来るクルマはますます出づらくなる
環境の中、図らずも”趣味車”で新車を買う・・・を叶えることが出来ました。

頑張って並行所有した甲斐があり(笑),ここ1か月でケイマンと993を長距離走る機会を得ました。
乗り比べると体幹の強さというか,フロア剛性や足の位置決め(タイヤ剛性・ステハン剛性含む)
みたいな部分の剛性感はケイマンの方が圧倒的に上に感じました。
半面,安定性というか,走行中の”どっしり感”は993の方が圧倒的に感じます。
軽快さのケイマンと安定感の993といった感じでしょうか?
気になって車検証上のウェイトを調べましたが、きしくもピタリ同じ(1370kg)でした。
かたや新車のGT4,こなた20年落ちの大古車・素のグレードであることを差し引いても
この印象の違いは変わらないかな?と思いました。
ケイマンが20年後今の印象を保ち続けられるかな?と考えるとちょっと分かりませんが,
マスを持った”運動体”としては”同じもの”と捉えるとこの軽快感とどっしり感の全く異なる味付けが
興味深いな・・・と感じました。

乗り味でいうとイマドキの高性能スポーツカーといった感じのケイマンに対し、993はメカメカしく
機械を操っている感じが半端ないです。
993は各部操作の重々しさ,シフトやブレーキ・クラッチの操作感などメカを人力で操作する感じが
とても伝わってきます。反力もまたしかり。
対してケイマンは洗練された軽い操作感,必要な情報のみ・まさに上澄みのみすくい取って
情報を伝えてくれる感じ。まさに洗練です。

クルマの”質感”をどう定義するかにもよりますが、私にとってはどちらも高い質感です。
時代が異なる2台ですが、どちらもメーカーとして主張ある,個性を持った2台ですね。

ナローについては転職その他諸々で忙しさにかまけてあまり進めることが出来ませんでした。
とはいうもののナンバーもないことですし、焦っても意味がないので素人仕事の良さを生かして?
年単位のスパンで時間をたっぷりかけて納得のいく1台を作っていきたいと思います。

週末の脚として大活躍のミニ。我が家に来て17年?18年?になりました。
小さいボディ,キャブ車の自然なアクセルレスポンス,ノンパワステの自然なステアリングフィール,
剛性感あるブレーキタッチといった具合に街乗りでは一番楽しいです。
実用車としてすでに25年選手なので我が家に来てからも2週目,3週目のメンテ項目も
出始めましたが,部品入手に困らないので助かります。
これ1台で良いじゃないか?という気もするくらいお気に入りの1台です。

仕事の方も転職して4か月が経過しました。
典型的な”昭和の日本”企業から違う世界へ飛び込んだわけですが、まだ馴染み切れていないのが
現状です。
来年は”予定”ですが半年ほど海外へ送り込まれる予定になっています。
そこで”こいつは使える奴だ”と思ってもらえるかが今後のキャリア形成のキーだと思っています。
実りあるカーライフを過ごすためにも,今の会社でしっかり足場固めをしていきたいと思います。

そんな感じで来年はクルマ趣味は停滞しそうですが,ゆっくり焦らず・マイペースでノンビリ楽しんで
行きたいと思います。
ツーリングその他お誘い頂いた皆様,お付き合い頂いた皆様,今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します!
Posted at 2016/12/30 22:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月29日 イイね!

初めての中国。

初めての中国。こんばんは。
おとといまで約2週間,中国へ行ってきました。
蘇州をメインに2日だけ杭州へ行ってきました。
海外というと今までアメリカとドイツしか経験が無く,
初のアジアです。

写真は中国版のTOP GEAR。何言ってるか分かりませんがテイストはオリジナル版と同じでした(笑)

良い意味で期待を裏切られるというか,とてもパワフルな国だな~というのが印象でした。
移動中は現地の方に運転をして頂きましたが、とても素人が入り込んで運転できる環境ではない
ことが良く分かりました(汗)

都市部に行けば日本の都心と変わらない環境ですし,旧市街に入れば昔ながらの中国の
風景と暮らしが連綿と続いている,かつその変化(距離や時間)が急激というのが印象的でした。

私地震の備忘録を兼ねて絵日記的に写真をまとめてみました。

① 2015.11.21 蘇州 寒山寺
② 2015.11.21 蘇州 獅子林
③ 2015.11.22 蘇州 山塘街
④ 2015.11.22 蘇州の地下鉄
⑤ 2015.11.23 中国の新幹線(CRH)

日本人とのこだわりポイントは違いますが凄くまじめで親切,だけど主張が強く自己中(笑)みたいな
不思議な人たちでした。
だけど持っているエネルギー,パワーは凄いのでうまく協調できると面白いことが出来そう・・・と
感じました。
中国に限らず海外の方とうまくやっていくのって難しいですけどね(笑)


さてさて突然のエンストから早2ヶ月以上経ってしまった190E。
テスターで通電チェックしたり怪しそうな部品を交換してみたり・・・をしながら何となく原因は
分かってきたものの,じゃあその原因はどうやったら治せるか?に辿り着けず
そろそろギブアップです。

マイカーの記録簿を辿ってみると近くに専門ショップ?があるようなのでそこへ駆込むことも検討中。
自宅からレッカーで移動になりそうです。

分解掃除や部品交換は出来ても故障の原因究明は難しいですね!
Posted at 2015/11/29 18:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月19日 イイね!

年の瀬のドイツ滞在記。

年の瀬のドイツ滞在記。ご無沙汰しております。
12月頭から今日まで約2週間ドイツ出張へ行って来ました。
Stuttgartをメインにオランダとベルギー国境近くの
Aachenという街へも行って来ました。

日本よりとんでもなく寒いかと思ったらそうでもなく,
逆に日本の方が寒いくらい?に感じました。
11月は気温が20℃!!あった日もあるそうです。

仕事のほうは置いといて,週末はちょこちょこお出かけしてみました。
Stuttgartと言えば!!ということで地元の宮殿,Porsche MuseumとMercedes Museum,
時期的に各地で催されているChristmas Marcketへ行ってみました。
下記に写真を添付します。

●宮殿:Blühendes Barock Ludwigsburg

●Porsche Museum:
  ・Porsche Museum ①
  ・Porsche Museum ②
  ・Porsche Museum ③

●Mercedes Museum:
  ・Mercedes Benz Museum ①
  ・Mercedes Benz Museum ②
  

●Christmas Marcket:
  ・Stuttgart Christmas Market
  ・Aachen Christmas Market

クルマも良かったですがドイツの伝統的な建物が美しく,またChristmas Marcketでライトアップ&
デコレーションされたお城もとても綺麗でした。
出張だったのでショボイ コンデジしかなかったのが悔やまれます。

そうこうするうちに年末ですね。
今年はF355から993に乗り換えたりと大きな変化点のあった1年でした。
なかなかクルマ趣味を出来るだけの時間と体力(もちろんお金も)が捻出できませんが、
来年以降もマイペースで楽しんでいけたらと思っています。
もっとポルシェなお友達も増やせるとうれしいですね。

(ちょっと速いかもですが)今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します!

Posted at 2014/12/19 22:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月15日 イイね!

大雪ですね。

大雪ですね。こんばんは。
昨日からの関東の大雪,いかがお過ごしでしょうか?

昨日の仕事は朝から午後2くらいまで打合せ続きのため
席に戻れなかったのを良いことに、食堂で仕事して
席に戻らずフェードアウトで帰宅することに。
宇都宮より埼玉の方が雪が酷くてびっくりでした。

今日は一日雪かきです。
ウチは大丈夫でしたがご近所ではカーポートの倒壊が目立ちました。
こんなに積もったのは久しぶり?初めて?って感じです。

今日はロードスターでジムカーナだったんですが、早めの判断で中止にして頂き助かりました。

明日の日中でどこまで道路の雪が溶けるかですね~
水曜の雪の予報が出ていますし、しばらくは通勤時間がいつも以上に長くなりそうです。

雪は憂鬱ですが、春に向かっての前ぶれと捉えて頑張りましょう!
Posted at 2014/02/15 20:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月04日 イイね!

新生活へ向けて。

新生活へ向けて。こんにちは。
大変ご無沙汰してしまっております。
2月半ばごろからインフルだったり仕事ストレス?からくる
体調不良だったりでみんカラ放置状態でした。
調子よくても放置気味かもですが(笑)

さて標記の件、3月一杯で栃木を離れ埼玉へ戻ることとなりました。
職場は変わらず栃木ですが、家族の事情もあって埼玉から新幹線通勤となります。
3月末に引越しを控えているわけですが、準備に追われています。
もともと身軽な独身かつ荷物も少ないほうなので梱包が大変というわけでもないのですが、
転居先である実家の荷物含めて再整理をしています。
だいぶ減らしてまして、荷物を収める目処は付きました。
が、発散気味ですので物置1つ追加が必要そうです。

4月からの通勤(駅~会社)に向けて写真のバイクを購入しました。
カワサキのDトラッカー125です。
生意気にも新車を買ってしまいました(在庫車ですが)。
125ccとは思えない立派な体格(エンデューロ的に言うとラージサイズ)と
立派なブレーキ・軽快なハンドリングで通勤スペシャルにするにはもったいない感じです??
これからトップボックスをつけて通勤仕様に作りこみます。

あと以前手放す検討を・・・といっていたF355ですが、手放すのは中止です。
自分にとっての趣味クルマは、クルマである前に”心の支え”であり、彩のある週末を
過ごすために欠かせない存在です。
例え動かなくても、そこにあるだけで自分にとっては癒される存在なのです。
(実際のところはノートラブル絶好調ですが!!)
その節はお会いしていない私なのに皆様に多大なご心配とお気遣いを頂きありがとうございました。
これからも事あるごとにご一緒させて頂ければ幸いです。

代わりと言っては何ですが・・・足クルマのフィットを手放すことにしました。
実際のところウィークデーはクルマを使用しない、かつ週末はF355がある。
手近な範囲(十数キロくらい??)なら自転車で十分・・・という感じなので
フィット君は正直なところ”あれば便利だけど無くてもそんなに困らないかな??”と
なってしまいました。
今月一杯で手放して、消費税の上がる2年以内に趣味性のある実用車?を
手に入れようかな??と考えています。

・・・当面のクルマ妄想はここですかね(笑)
これからもよろしくお願いします!!
Posted at 2012/03/04 17:39:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation