• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大型Gタイプのブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

ガレージ完成! ・・・・・・・・・してなかった(´・ω・`)

ガレージ完成! ・・・・・・・・・してなかった(´・ω・`)病院帰りにガレージに寄ったら、二度塗り終わってた!(・∀・)


・・・と思ったら、なんかまだみたいです。
どうやら、三度塗りするそうです。( ゚Д゚)スゲー

現時点で、さすがエポキシ硬膜塗装って感じに、めちゃくちゃ凄い光沢が出てますが、これに更に厚塗りするんですか・・・すごく丈夫になりそう。

にしても、綺麗な光沢です。ツルツルです。
こりゃ、オイル汚れとかも軽く拭くだけで綺麗になりそうですね。

・・・塗れた時もツルツル滑りそうだ。体育館の床みたいだ。(笑)
Posted at 2008/02/09 18:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2008年02月09日 イイね!

【これは】貴方は栃木県を知っているか【ひどい】

【これは】貴方は栃木県を知っているか【ひどい】ニワニュースを見てたら、意外な事実を知ったので。









 ニコニコID持ってる人じゃないと見れないので、補足としてニュース原稿を下記に転載しておきます。

<転載開始>
「日本一影の薄い県」と言われ、地域ブランド全国最下位の栃木県のイメージを向上させようと、県経済同友会が同県のキャッチフレーズを県民から募集している。
作品は30字以内で、入賞作品には賞金も贈られる」

<転載終了>

 意外でした。まさか栃木県が一番影が薄いだなんて。
地域ブランド最下位なんて、いったいどういう判断基準でランキングされているんでしょうね?

 というのも、日本の全国民中最も知られていないというのを人数でカウントすれば、関東均衡はその人口のぶっちぎりの多さで、こんなランクになるはずはないと思いますので。
 普通は、どこの県民も自分達が住んでいる地域から離れれば離れるほど、認識があやふやになっていくものですからね。(北海道・沖縄除く)
 僕も近畿・中部・北陸はどの県がどこにあるのか答えられますけど、関東・東北・四国・中国・九州となってくると、とたんに怪しくなりますもん。(笑)

 あ、でも今回のは「地域ブランド」って書いてありますから、「その県がどこにあるのか?」という国民の認識率とはまた違う判断基準なのでしょうか。

 栃木の地域ブランド・・・うーん、三重県民の僕には日光東照宮しか出てきません。(栃木の皆さんごめんなさい)

 ま、この機会にキャッチフレーズで賞金をGetしてみてはいかがでしょうか>県民の皆さん


 ・・・個人的には、今回のこのニュースで栃木県は「日本一影の薄い県」という地域ブランドを手に入れて有名になったのではなかろうかと。
 ま、三重県も「鈴鹿」と「伊勢」って地域は全国的に有名ですけど、肝心の「三重」は全然有名じゃないですからね。(笑)
Posted at 2008/02/09 17:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月07日 イイね!

ガレージ床塗装 ~ある意味、T-top専門ガレージに相応しい~

ガレージ床塗装 ~ある意味、T-top専門ガレージに相応しい~_

 今日、ガレージの様子を見に行ったら、床塗装の最中でした。

 はい、見ての通り色はオレンジにしました。まるで、どこかのお店みたいな色してますな。(笑)

 で、おそらくこの画像を見た10人中9人が疑問に思うであろう

何故、奥が緑色なのか?

 という疑問にお答えしましょう。

 いや、そんなもったいぶるような理由は無いのですが。

 元々、床を塗装するのは油汚れがでる作業場のみとし、奥の物置スペースはコンクリート地のままにするつもりだったんです。塗る面積が増えればその分費用も増えますからね。

 だから、元々ガレージの床の塗装はオレンジのみとなる予定だったんです。
 ところが、塗装屋さんが土地を貸してくれてる親戚のおちゃーんの親友だったこともあり、ご好意で「残りの部分は、余ってる塗料があるからそれで塗ってあげる」ということになったのです。で、その余ってる塗料が緑色だったというわけです。

 そういうわけで、世にも珍しい橙緑ツートンの床の色したガレージとなったわけです。
 オレンジを赤と捕らえれば、赤緑ツートンとなり、それはまさしくT-topのボディカラー。紅茶号専用ガレージとしては、ある意味相応しい床の色となったのやもしれません。(笑)


 ちなみに、緑はすでに塗り終わっているので、美しい光沢がでていますが、オレンジは今日塗り始めたばかりで、これから二度塗り三度塗りと重ねていくことになります。

 ちなみにちなみに、この前アクリルだったのをウレタンにしたという話をしましたが、あれは僕の勘違いで、アクリル系塗料ではなくエポキシ系塗料でした。エポキシなら僕も文句ないので、最初に薦められた塗料になりました。
 考え見れば、素人のDIYで施工するならいざ知らず、プロがガレージの床を塗装する塗料に、いわゆるアクリル系塗料なんて薦めるはずがありませんね。(^^;

 ガレージ完成の日はもう間近です。

 ・・・ですが僕の体の完治の日は・・・・・・・・・未定です。orz
Posted at 2008/02/07 19:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記
2008年02月07日 イイね!

あと10年早ければ・・・ タカラトミー「ペン回し専用ボールペン」発売

_

 タカラトミーより、ペン回し専用ボールペンと教則DVDセットが発売されるそうです。
 なんか、ウェイトで重量バランスとか調整できるらしー


 これもネット時代の産物でしょうね。こういう元々ローカルだった”遊び”が、ネットによって一堂に会す事により、技が体系化され技術レベルが向上し、それによって大衆から注目されることで、本来「授業中の個人の暇つぶし」でしかなかった日陰なモノが「やってみたい・できるようになりたい」という羨望の眼差しで見られる、一種の競技に昇華した。こんなのネットが無きゃ無理です。(笑)

 僕も高校だか大学だかの時に、一度挑戦した覚えがあります。開始5秒で、僕がいかに手先が不器用か思い知らされる結果になりましたけどね。(笑)

 あと10年登場が早ければ、僕も買っていたかもしれません。

 ブロードバンド時代の到来で、誰もが簡単に自分の技などを大衆に向けて発表できるようになり、更に某ようつべやニコ動の登場で発表の場が確立し、ちょっとでも秀でた作品・技術・芸などは瞬時に万単位の観衆に見られる巨大なコミュニティが出来上がりました。
 今後、教室や公園の片隅で行われていたような様々なローカルゲームが、ネットで流行ることで技術レベルが向上し、一種の見世物としての大衆娯楽となる日が来るかもしれません。そうなると国民総芸能人時代の到来です。いや、これは大げさですが。(笑)
 ただ、ネットの流行り廃りはテレビよりもよっぽど早いので、入れ替わりの早さは今の漫才ブームの比ではありませんが。(^^;
Posted at 2008/02/07 10:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2008年02月02日 イイね!

整理整頓その2 ~工具買いすぎた(;´Д`)~

整理整頓その2 ~工具買いすぎた(;´Д`)~まだまだ届きます。(爆)

 この中で、元々持っていた工具は、先ほど紹介したダンボール上の工具と、その下側で口を開いている中身が空の赤の工具箱のみ。それ以外は、今回全て新たに買ったものです。

 基本的に、ほとんど安かろう悪かろう(笑)なエイシンで買いまくりました。(笑)年末年始に大セールやってたので。まぁ、ヤフオクで出所不明な輸入品を買うよりは、県内に店舗があって、一応保証のあるエイシンの方がなんぼかマシだろうという判断です。

 右端の赤いツールキャビネットなんかは、もうまさに安かろう悪かろう。(爆) 4000円という破格ですが、そのかわり引き出しは全力で引き出さないと空きません。立て付け悪すぎです。(笑) 多分、滅多に使わないモノの保管場所になりそうです。
 その上の黒のツールBOXもエイシン製。60本以上のスパナ等工具とBOXが一緒で9,800円。まぁ、工具というのは持っていれば持っているだけ色々な局面で役立つので・・・まぁつまりは衝動買いです。

 他にいろいろ・・・新品工具はエイシン、あとの高価な器具は中古品という感じです。200V溶接機とかプラズマ切断機とかは中古です。

 全部数えてないのでわかりませんが、今回ガレージ建設&紅茶大改造計画にあたって買い揃えた工具の総計は・・・25万くらいです。さすがにちょっと買いすぎました。orz(そのうち半分は溶接機とプラズマですが)
 大安売りにつられた衝動買いって本当に怖いものですね。サンドブラストとかも買ったんですが、いつ使うことやら。(笑)
Posted at 2008/02/02 23:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密のガレージ | 日記

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3456 78 9
101112 13141516
171819 2021 22 23
24 2526 272829 

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation