秋の風物詩と言えば、秋刀魚・栗・松茸・・・・
京懐石を食べに行くと、夏は鱧、秋は松茸が主役になります。
松茸と言えば、土瓶蒸し。日本伝統の出汁に鱧と松茸をメインに秋の旨みを凝縮して、スダチを搾り、秋の味と香りを楽しむ日本伝統の料理です。
今日は日本伝統の土瓶蒸しを光山シェフの考案でイタリア風に。
徳島県産鱧と松茸のオイルベース スダチの香りとともに(特別オーダーパスタ)
鱧の旨みと松茸の香りが素晴らしい光山シェフの自慢のスペシャルオイルベース。スダチの皮と果汁を搾る事により、鱧の出汁をたっぷり含んだオイルベースと松茸の香りを引き立てます。毎年、京都の料亭で土瓶蒸しを食べますが、イタリア風も負けずと劣らずです。めちゃめちゃ美味しかった。(≧◇≦)
ベーコンとエノキ茸のクリームソース(コースパスタ)
ベーコンの旨みが凝縮したクリームソースとシャキシャキ食感のエノキ茸がよく合います。めちゃめちゃ美味しかった。
サーモンカツレツ(特別オーダーパスタ)
サーモンと一番美味しい部分、甘みある脂が決め手のいわゆる大トロ・中トロの部分。この部分を贅沢にカツレツに。刺身で食べる部分を最高の火通しすることにより、脂の甘みがパワーアップ、赤身・中トロ・大トロの全ての旨さを堪能、めちゃめちゃ美味しかった。
来週末から、世間で言う4連休・・・仕事の大きな波が来そうです。
何とか乗り切ろう!
そして19日の土曜日も元気にミツヤマさんに行くぞ~。(≧◇≦)
Posted at 2020/09/13 20:47:34 | |
トラックバック(0) | 日記