• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

シーマ売ります。

シーマ売ります。浜名湖オフまで2週間を切りましたが、いかがお過ごしですか?

表題の件ですけど、来年3月までにシーマを手放したいと思います。

シーマの詳しい情報は愛車紹介をご覧ください。



平成2年Y31シーマ(E-FAPY31)
モデルFGY31WAT-ZZ
カラー724(紺)
トリムK(グレー内装) 
走行は250,000km

正直、車両本体の価値はありません。
車検は2017年3月まであります。
現在通常使用しています。

エンジンは快調です。
 →1000kmほどごとにオイル交換してきましたが、最近はタービンの音がよく聞こえるようになってきました。
日産の診断機(コンサルト)に対応しています。
タイミングベルト&ウォーターポンプは2年前に交換しました。
ミッションも問題ありません。
 →スロットルセンサー交換後はシフトタイミングも適正になり快適になりました。
エアサスは・・・問題あります。 
 →エンジン始動後は問題なく走行できますが、エンジン停止後1日でフロントのエアが抜けます。リアもタイミングによっては沈むことがあります。
オルタネータは社外リビルト品で交換済みです。
エアコンも寒いくらい効いてます。(オートアンプOH済み)
ボディーはよく見るとあちこち傷があります。
シーマ特有のドアの錆びが出てます。
BNR32から流用した3連メーター(油温計は未接続)&日産純正1DIN・CD/MDプレーヤーが装着されています。
ドコモ純正TLアンテナ装着。
純正ファッションキーあります。
純正リップスポイラーは未塗装のものを装着しています。
インパルメーター、インパルタワーバー、インパルペダル着いてます。

今年いっぱい車両まるごとでの譲渡を考えています。
自身でカスタムしたパーツが装着されていますが、基本的に現状の装備のまま引き渡す予定です。
年内で引き取り手が見つからなければ、年明けから部品ごとにバラして売却します。
そして3月中にナンバー外して解体の予定です。

愛車紹介にあるように、できれば自分の手でじゃじゃ馬を卒業させてあげたかったのですが、3リッター2台の維持が困難になってきたので手放します。
大事に乗ってくれる方にお譲りしたいと思います。
正直よく故障しますので、知識とお金と時間がたくさん必要なクルマです。
もちろんサポートもします。
お近くの方ならDIYのお手伝いには喜んで行きますよ。

浜名湖オフで見たいという方がいれば、乗っていきます。
そうでなければ浜名湖オフはグロリアで行きます。

当方平日休みですので、日曜日の日中は対応できません。
気になる方は連絡お待ちしています。
Posted at 2017/09/27 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | じゃじゃ馬シーマ | 日記
2015年08月17日 イイね!

お疲れSummer~残暑お見舞い申し上げます。

お疲れSummer~残暑お見舞い申し上げます。今日の名古屋は曇りで時々雨の降る天気でした。
気温は30℃前後で蒸し蒸ししますが、前日までの猛暑に比べたらずいぶんと過ごしやすかったです。
秋はもうすぐってところでしょうか。


先日のナイトオフに参加された皆様、お疲れさまでした!!

そのナイトオフ用にと仕込んだネタです。

クルコン(クルーズコントロール=ASCD=オート・スピード・コントロール・デバイス)対応のボスを使って、社外ステアリングを装着してました。

シーマやセドグロVIPなどの非回転ステアリングから社外ステアリングを装着する場合は、回転(非回転以外のブロアムやクラシック用でOK)ステアリング用のベースボディー(ライトSWとワイパーSWが付くベース)に交換しないとホーンが鳴りません。

さらにクルコンを生かしたい場合は、クルコン車用のベースとクルコン対応のボスを使います。
↓画像はクルコン仕様のベースで、接点(ピボット)が3個あります。

↑25567-90E10 ボデイ,コンビネ-シヨン スイツチ \2,549

↓こちらはクルコン無し用。ホーン用の接点しかありません。

↑品番は25567-11V00(前期型) 25567-88E00(後期型)

↓これは非回転ステアリング用。回転ステアリング用のような接点がありません。

違いがわかりますか?

クルコン仕様のボスの裏には画像のようにスリップリング(接点)が3列あります。
真ん中がホーンの接点で、その両側がクルコンのセット/リジュームの接点になります。
(画像は純正/クルコン仕様。)


今回使用したのはHKB製(品番ON-102)のものを使用しましたが、クルコンスイッチも付属してました。
ボスのメーカーによってはスイッチが別体のものもあるようです。


ホーンとクルコンの配線は非回転ステアリングの接続されているコネクターにあるので、コードを抜いて差し替える必要があります。
私の場合はサブハーネスを作成して対応しました。


しかし非回転ステアリング車は簡単ではありませんでした。
ステアリング側のスリップリングとシャフト側の接点との間が1cmくらい開いていました。
(ちゃんと配線もしたのに、ホーンすら鳴らないので点検した結果。)
おそらくステアリングシャフトのスプラインの位置が高い(手前に出ている)のでしょう。
しかたなくシャフト側のベースを手前に引き出した状態で固定して、ステアリングを装着しました。
コラムカバーはベースに固定されてるので、引き出した分キーリングの丸いカバーが付けられなくなってしまいました。

ボスメーカーの適合表で“非回転車が不可”もしくは“特注”となっている理由の1つでしょう。

それとエアサス車はステアリングに“転舵角センサー”(黒い円盤状のもの)が付いているので、上記の作業にて社外ステアリングに交換できたとしても、それが失われてしまうとエアサスの動作に不具合が生じます。(実際に走行してみたら、旋回時のロールが大きくなりました。)
バネサスや車高調でエアサスを放棄した方は関係ありませんので、クルコン機能を生かして社外ステアリングに換装が可能です。


プチオフの帰り道でシーマのエアサスが抜けて(おそらく破裂)しまいました(泣

車庫入れの際、2回もスポイラーを地面にこすりつけてしまいました(泣

思えば2ヶ月前に譲っていただいたセドVIP用のエアサスでしたが、走行距離にして1500kmと短命でした。

サスが機能しないどころか全く無いに等しい状態はとっても乗れたものではありませんね。
さらにうちのはリアにエアサスとは別にスプリングが入ってるので、前は突き上げ、後ろはポンポン跳ねるといった状態になりまして。
ひどい乗り心地とボディーやホイールの影響を考えたら心折れますた。

心折れながらでもようやく自宅に帰り着き、翌日【イイね!】でしばらくお不動さん決定だなこりゃ・・・とつぶやくと、すぐ救世主が現れまして・・・
天の声とはこのことですね、非常にうれしく思いました。

早速アポをとり、翌日伺わせてもらう事にしました。
早朝6時半より作業開始。
もう何度かストラットの交換は経験しているので、おしゃべりしながらも片方1時間で交換できました。
フロント両側のエアサスを交換後、時間があったのでリアのスプリングも取り去りました。
今回もセドVIP用のエアサスを入れました。

部品提供と手伝っていただいた羽衣31さんに感謝です。
非常に助かりました。
まさか1日で直るとはまさにワークスチームのようwww
往きは心折れましたが、帰りは快適でした!
Posted at 2015/08/17 19:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | じゃじゃ馬シーマ | 日記
2015年06月28日 イイね!

燃費のはなし

燃費のはなしこんばんは!

うちのじゃじゃ馬(シーマ)は燃費が悪かったのですが、だんだんと良くなってきたので、今日はそのお話をします。

3月に関東某所から東名を自走して帰ってきましたが、初めて計った燃費が6.86km/Lでした。
高速使ってこの数字ですよ!?
内訳は高速半分・街乗り半分といったところなので、理想としては8km/Lくらいはいってほしかった。
僕の走り方だと高速10km/L、街乗り6km/Lってところですので、かなり悪い数字ですよね。

現在解決には至ってませんが、ミッションのシフトパターンが異常です。
症状としては各ギヤともシフトアップまで下のギヤで引っ張る傾向があります。

それと何らかのタイミング(原因不明)で『P』(パワーパターン)ランプが点灯、その状態だと4速に入りません。
正常なら踏み込み量によってPOWERランプが点灯したとしてもアクセルを浅く踏むと4速に入りますし、アクセル戻せばPOWERランプは消えますよね。
うちのはアクセル戻しても消えなくて、走行中にニュートラルにするとPOWERランプは消えて4速にも入るようになります。

ミッションやトルコンの物理的な破損ではなくて、制御系ではないかと思っています。

そのうち色々と考えた結果、低いギヤで走ることが多ければ燃費が悪いという結論に達しました。
そして自身のアクセルワークによって、なるべく早くシフトアップするよう工夫して走ることで燃費が改善されてきました。

その方法とタイミングは以下のとおりです。(Y31シーマ・VG30DET・4速ATの場合)
基本はふんわりスタートですが、速やかにシフトアップを心がけます。
①スタートは普通にアクセルを踏んでスタート。
②2,000回転に達する200回転くらい前に、スノーモードSWを使って2速にシフトアップ。
そうすると2,000回転でちょうど2速にスムーズにシフトアップします。
このときアクセルは踏み続けててOK。
シフトアップしたら、スイッチはすぐ中立(オート)に戻す。
③速度が30km/hに達したら、アクセルを戻して3速にシフトアップ。
④暖機直後は50km/hで4速に入りますが、暖機後は45km/hで4速に入ります。
⑤60km/h超えるとさらにアクセルをふんわり踏むことで、平坦な道ならロックアップ状態(トルコンの滑りがゼロ)になりますので、さらに燃費がアップ。
ですが、なぜか70~80km/hの間はなかなかロックアップしませんね。

私がスノーモードSWを使うのはシフトパターンが異常だからですが、正常ならアクセル戻すだけで2速に入ると思います。

ただし上記の操作によってミッションにどのような影響があるかはわからないので、真似する方は自己責任でお願いしますね。

スタートのたびに毎回スノーモードスイッチを操作するのでかなり面倒ですが、燃費がかなり改善しました。
夜間に一般道で350kmくらい移動して9km/L超え、日中の街乗りでも6km/Lは超えるようになりました。

この事実から、低いギヤほど燃費の悪化に繋がり、すばやく上のギヤにシフトアップすることで燃費が改善することがわかりました。

ポイントは4つ。
①すばやいシフトアップ。
低いギヤほど燃料を消費する。

②トルコンの特性を上手に利用する。
トルコンは流体クラッチを滑らせて動力を伝達してるので、強く踏むとロスも大きくなる特性があるので、平坦な道や坂道で助走をつけて上り坂では深く踏まないようにすればロスも少なく済むと思います。

③ロックアップを積極的に使う。
トルコンのロスがゼロになるので、燃費が期待できる。

④O/Dオフスイッチでエンジンブレーキを積極的に活用。
アクセルオフと回転数によっては燃料カットされるため。
ミッション破損防止のため、80km/h以下での使用を推奨します。

上記の走行パターンだと、めちゃめちゃ遅いわけではないですが、スピードが乗るまではじんわり前の車との距離が広がります。
流れを乱さず、周りに迷惑をかけない程度に燃費走行しましょう。

それとクルコン(オートドライブ)使用についてですが、ターボ車はNAに比べると上り坂等で速度を維持しようとしてロックアップ解除やギヤが1段落ちたりするので、燃費は期待できないような気がします。

僕はどちらかというとせっかちで誰よりも前を走りたい性格です。
ぶっちぎられたらスイッチが入って抜き返すほうなので、ストレスをためない程度に燃費走行とのバランスが大事ですね。
Posted at 2015/06/29 00:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | じゃじゃ馬シーマ | 日記

プロフィール

「@鼓太鼓 そうでしたか。もしまだだったらミーティングの時に直してみあげようかと思っただけです。」
何シテル?   07/19 20:15
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation