• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIの愛車 [日産 グロリア]

整備手帳

作業日:2022年11月9日

パワーウインドー・メインスイッチの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
故障したパワーウインドー・メインスイッチの基板。
2個体のうちの1つですが、研究用にいただいた物です。
1つ目の症状は、①ロック・アンロック不能、②オート・手動でのでのダウン不能。
2つ目はオートでアップ・ダウン不能です。
車速ロックは確認していません。
2
故障した2つの基板はどちらも同じタイプの基板で、電解コンデンサが5個使用されていますが、すべてに液漏れを確認しました。

3
液漏れで基板が腐食しています。
電解コンデンサを交換してみます。
4
コンデンサの取り外し時に基板のパターンが腐食の影響で破損・断線しましたので、リードで補修しています。
1種類だけコンデンサの手持ちがありませんでした(25v/22μf)が、ほかは交換しました。
残念ながら症状は全く改善されず、復活はしませんでした。
在庫が無くて交換できていないコンデンサが手に入れば交換してみます。
5
ちなみにこちらは私が現在も問題なく使用している正常なスイッチの基板。
20年以上前に基板のみを交換しています。
電解コンデンサは2個使用されていていますが、液漏れは確認できませんでした。
補修部品として手に入るものは改良が施されているものいるものがあります。
これもそのうちに一つでしょうが、そういった部品は現在のクオリティーで製造されているため、新車時のものより寿命が延びていることがあります。
6
残り1種類のコンデンサが入手できましたので、交換してみましました。
腐食した面を無水アルコールで拭いている際にチップ部品(画像だと下側の基板の右下の辺にあるC61=2㎜ほどの部品、Cだとコンデンサか?)が剥がれてしまい、戻そうと思いピンセットでつまんだら壊れてしまいました。
どちらがどうだったかわからなくなってしまいましたが、少しだけ機能が復活してました。
結果残った症状が、
1つ目ロック・アンロック不能。
2つ目はオート・手動でのでのダウン不能。
車速ロックはどちらも動作しませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナエレメント洗浄(137431km)

難易度:

ブロア清掃

難易度:

R35純正リサキュレーションバルブ取付(137647km)

難易度:

エンジンオイル交換(137431km)

難易度:

プラグ交換(137647km)

難易度:

ブロア清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリーターミナル(端子)の緩みにご注意!! http://cvw.jp/b/134957/48604164/
何シテル?   08/17 17:26
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] RECSを詳しく説明してみます☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:02:40
WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
日産 セドリックシーマ しまちゃんのシーマちゃん (日産 セドリックシーマ)
2025年1月にやってきました。 故障個所が多いので、少しずつ直しています。 ◎ニッサ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation