• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

ブレーキローターの摩耗

先日、スタッドレス交換したときに書くの忘れました。

タイヤ交換時、ふと気になってローターを触ってみました。
フロントは、しっかりと減っていますね。
ツメではしっかり引っかかり、指の腹でも、段差が判ります。
確実にコンマ何mmのレベルで減っています。
だからといって、残りの厚みからすれば微々たる物なので、今後の運転に支障をきたすほどでは有りません。

ホンダのローターは減りやすいと聞いていましたが、実感しました。
もちろん減るから悪いと言うことではありません。
減らない方が良いのか?と言うのも判ってません。
実際、前車(ニッサン)では殆ど減りませんでした。
欧州車ではローターは減るとも聞いたことがあります。
ブレーキの考え方の問題なんだと思います。
まあ、普通に使って廃車まで交換不要ならどっちでも良いです。(^^;

ただ、減るタイプは、減り方が悪くてジャダーが出たりすると嫌だなと思う。
ブログ一覧 | ストリーム | 日記
Posted at 2007/12/24 16:11:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は一人飯「我流食堂 総本店」
zx11momoさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

くるくるDM波状攻撃‼️
ジンズーさん

天丼蕎麦定食
ワタヒロさん

夏だ! ジェットスキーだ~!
新兵衛さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2007年12月24日 16:56
ローターも削れて効くんですね。
ドイツ車などもそのような傾向だったような?違ったのかな( ̄ー ̄; ヒヤリ
コメントへの返答
2007年12月24日 19:04
そうみたいです。ディーゼルとハイブリッドの勢力版図じゃないけど、大体同じ感じじゃないかな?

ローターも一緒に減って停める。
あくまでパッドの性能で停める。

そう言うわけで、スポーツパッドは堅いので、ローターも気をつけないと減りまくります。
2007年12月24日 17:51
うちのこはジャダーが出てたのですが最近は出てないです冷や汗
パット側が減ったかな?
年明けに12点があるから見てもらおうほっとした顔
コメントへの返答
2007年12月24日 19:12
パッドの当たり具合でも出ますからね。
きっと、なんかの拍子にズレが出て、なんかの拍子に戻ったのかな?
まあ、症状が無くなったんなら問題ないでしょ。

因みにみけ号も、交換時期には、ジャダーが出てました。
交換したらジャダーが無くなりましたし、ブレーキをスムーズに欠けやすくなりました。
やっぱり重要部品ですね。
2007年12月24日 19:33
こんにちわ^^

気になる部分です。。。
ところでジャダーとは何ですかね?
すみません無知で(汗
コメントへの返答
2007年12月24日 20:15
ジャダーとは、ブレーキ踏んだときに、ブルブルと変な振動が出ることです。(簡単ですが(^^;)

昔、シャフトを曲げたことが有るんですが、あのときも、回転軸とシャフトの中心軸が合わなくなってしまったので、ローターが回ると、外、内と振れるので、制動力が不均一になり、同じだけ踏んでいると、緩いABS見たいに、ブレーキ力にムラが出ました。

一般的には、ローターが変な減り方をしたときや、熱による変形で波打ったときや、ブレーキパッドが変な風に減ったとき等に、制動力が一定に出来なくて変な振動(ジャダー)が出ます。
2007年12月24日 19:38
ローターなんてほとんど減らないってイメージがありました!

よくよく考えてみると大切な部分ではありますよね^^

今、スポーツ走行用のローターに変えたいなぁと思っています♪
コメントへの返答
2007年12月24日 20:25
スポーツ用ローターですか。
スリット入りだと格好いいですよね。

私見ですが、ストの場合、ABS切らないと、純正に対してスポーツ用がブレーキング力を上げられないと思ってます。
まずは、タイヤの方にグリップが良い物を買われた方が。
確か、付いてきたタイヤの溝が少ないとレビュー(6月)に有ったので。
考え方、地味ですかね?(^^;
2007年12月24日 20:23
シャダー・・・ありがとうございます^^

高速でハードなブレーキかけた時に出るのはソレでしたか。。。
うちの子も交換考えないといけないようだ(汗
高速メインの使い方だと軽くスリッド入ってる方がいいんですかね?
コメントへの返答
2007年12月24日 20:33
スリット入りは、スリットで常時パッドの表面を擦り、表面の鮮度を保つことで、ブレーキ力を最高の状態に保つ物です。
確かに性能確保には良いですよ。
ただ、パッドの表面を擦っていると言うことは、それだけパッドの減りが早くなります。
また、ブレーキダストも増えます。
こんなデメリットも有りますよ。

高速でのハードなブレーキと言うことならば、ブレーキパッドを、スポーツ系のような、適正温度が高い物に換えられると良いかもしれませんね。
その代わり、乗り始めは若干効きが甘くなりますが。(^^;

因みに、ローターが多少波打った程度なら、研磨することで直せますよ。
2007年12月24日 20:46
その後、タイヤ交換しました~♪
ダンロップのディレッツアDZ101だったかな?
交換後グリップも増しましたよ~^^
コメントへの返答
2007年12月24日 22:14
ディレッツァはスポーツ系でしたよね。
と言うことは受け口はバッチリなんですね。
これでスリット入りのスポーツロータにスポーツパッドを入れたら、ガンガン効きますね。
...お父さんからクレーム来そうだけど。(^^;
2007年12月24日 20:53
ありがとうございました^^

乗り続けるのでココもメンテ候補に追加しときます♪
では穴もスリットも無い熱処理した物を探してみます~^^
コメントへの返答
2007年12月24日 22:30
結局の所は、ブレーキングは、運動エネルギーを熱エネルギーに変えることだと思うので、摩擦の強弱が絶対です。
摩擦させれば、何かが減るのは致し方ないので、ロータが錆びやすいのと同じで、敏感になる必要はないと思います。
堅くて減らないローターと堅くて減らないパッドを使ったら...きっとなかなか止まらないブレーキになるはずです。
それに極端に堅いと熱収差でひび割れしやすくなりますし。

だから、街乗りでは(極端に言えば)柔らかいパッドでロータを労りつつ、低温域での効きを確保。
スポーツ走行では、堅いパッドで、ロータを傷めても高温域での効きを確保する訳で、用途しだいです。
(確かレースで真っ赤になったロータは使い捨てだったと思います)
2007年12月24日 23:12
前のライフの時は4万㎞弱でフロントローターの交換しました。
10年弱チョイ乗りばかりの車でしたが…

そういえば友達のベンツだとパッド交換したらローターも一緒に交換したほうがいいって言ってました^_^;
コメントへの返答
2007年12月24日 23:48
4万弱は短かったですね。
チョイ乗り=ストップ&ゴー多し。と言うことで減りも早かったんでしょうかね?

欧州ではローターも消耗品ですからね。
ホンダもその傾向らしいですけどね。
日本の常識では、ローターは交換しないですからね。(^^;

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

有名店で食べてみたい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 21:33:53
ステップワゴン RP サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 17:08:17
Sylphide(シルフィード) / IKC Sylphide SC-7008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 15:37:31

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation