• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

次は「ボルテックスジェネレーター」をやってみるかな?

次は「ボルテックスジェネレーター」をやってみるかな?最近、よく見かける「ボルテックスジェネレーター」。。。
小さな突起物で意図的に小さな渦を作って、空気抵抗を減らすってヤツです。。。

航空機では古くから採用されており、それが最近ではトヨタ車の多くの車種に採用されるようになりましたが、実際のところ、どうなんだろう?

高速直進時の安定性の向上を目的にしているけど、それは燃費向上にもつながるのかな?
ならば、”急”がつかない運転や余計な荷物を載せない、エンジンオイルを新しくする、なるべく一定速で走る、タイヤの空気圧を適切にするなどで、大幅な低燃費効果はあるけれど、それ以外となると、もう車に突起物を作る・・・くらいになるのかも知れない??

でも、普段の街乗り走行では意味無いよなぁ。。。高速走行時の話しだろうし。。。

車体に沢山貼り付けるのは見た目が悪いので、そこまではやりませんが、実際に確かめない事には分からないので、今度、ドアミラーの内側に貼り付けてみて、ドアミラーからの風切り音の低減効果があるのかをやってみようと思います。(^ヮ^)まずはそこからですね。


2002年に発売されたトヨタ「ヴォルツ」には、リヤウィンカー辺りに、何気に、それっぽい凸部がありますね。(^^)実は当時からやっていたとか?


「ボルテックスジェネレーター」を設ける事で、剥離点をずらして、死水域(渦が発生して負圧になる領域)を減らせるかが重要みたいですね。
https://vis-tech.site/car-cd/
Posted at 2023/12/20 08:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/135484/car/620553/8320134/note.aspx
何シテル?   08/03 18:52
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
171819 2021 2223
2425 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation