• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2024年08月21日 イイね!

【後編】美ヶ原高原から碓氷峠の眼鏡橋へ・・・

【後編】美ヶ原高原から碓氷峠の眼鏡橋へ・・・美ヶ原高原の道の駅にあるお土産売店は、朝9時からの営業なので、開店を待って、おやきを買う予定でいましたが、焼き上げが9時半になるとの事で、諦めて次の目的地である群馬県の碓氷峠にある眼鏡橋へと向かいました。

ここから碓氷峠の眼鏡橋へ行く目的は、妻のバイクツーリングの下見のためです。
妻がツーリングの幹事なので、大よそのルートとその時間を知っておきたいそうです。


青い空と白い雲、そして緑の草原・・・うーん、ビーナスラインの走行はこうでなくっちゃ!!(^ヮ^)♪ちょっと雲が多いけど。。。

ビーナスラインを白樺湖まで戻って、そこら先は女神湖へと向かいます。女神湖を過ぎたら、ずっと北上して、国道142号で右折して「道の駅ほっとぱーく浅科(あさしな)」へと向かいます。


国道142号の直線を快適に走っています。もう直ぐで「道の駅ほっとぱーく浅科(あさしな)」です。


「道の駅ほっとぱーく浅科」入口の屋根裏には、ツバメの巣があり、雛は大きく育っていました。あとで調べたら、ツバメは8月頃に巣立ちの時期を迎えるそうですから、もうじき巣立つのかも知れませんね。


「道の駅ほっとぱーく浅科(あさしな)」で休憩がてら、自然野菜とおやきを買いました。(11時10分到着/自宅から332km地点)


「道の駅ほっとぱーく浅科」で休憩とお買い物が済んだら、碓氷峠の眼鏡橋へと向かいます。直ぐ近くの無料の高速区間がある「中部横断自動車道」(E52)の佐久南ICから入って、出口の佐久北ICへと向かいます。


「中部横断自動車道」(E52)の無料区間を北上していると、目の前には浅間山が見えてきました。。。でも、雲に隠れてしまって、その雄姿を見る事が出来ませんでした。。。残念です。。。(>△<)


佐久北ICまで来ました。無料区間の走行はここまでです。。。(11時21分到着)この後は、国道141号を左折して、その先の国道18号を右折すれば、軽井沢方面です。(^^)


渋滞の国道18号をノロノロと走って、やっと碓氷峠に到着しました。ここから先は群馬県であり、碓氷峠の中山道の下り道です。よく見ると、カーブには番号が書かれた標識があって、全部で「184」のカーブがあるそうです。下り始めの制限速度は時速30kmです。(12時10分到着)


カーブを数えようとしたら、最初の「184」番目の標識が見当たらない・・・。何処にあるの??(@_@;)
あとで、ドラレコを確認したら、草むらの中(赤い○印の中)に隠れていました。。。下り走行だと、カーブの数はカウントダウンになります。


因みに碓氷峠の制限速度は、最初の制限速度は30kmですが、途中から制限速度は時速40kmに変わっています。ここはカーブ「179」番目付近です。当然、反対車線の上りは、ここからが制限速度30kmです。


新緑の中の走行って、気分が良いですね!!
碓氷峠を下っていて思ったのは、湯河原の椿ライン並みかと思っていたら、全然、そんなことは無くて、道幅は広いし、きついヘアピンカーブは無いし、カーブミラーは有るし、道は明るいしで、とても走り易かったです。これならば、バイクでの下り走行は問題無さそうです。(^^)


順調に下っていると、また制限速度30kmの標識が現れました。。。ここは「138」番目のカーブ付近です。この後も、「132」番目のカーブ付近から、また時速40kmに変わります。。。どうやら、碓氷峠の制限速度は30kmと40kmが交互に変わるようです。


そして、ようやく眼鏡橋に到着しました。(12時30分到着)ここのカーブは「34」番目でした。信号機の無い横断歩道がありますから、歩行者優先で停止線でしっかり止まりましょう。(^^)


碓氷峠の始まりの1番目のカーブが見えてきました。これで碓氷峠道の下り走行は終了です。フォレスターでは初走行でしたが、とても走りやすい峠道でしたね。(^ヮ^)


今度、また来る時は、「峠の釜めし」を食べてみたいと思いました。おぎのやの看板の直ぐ下には、シルエイティと86が停められていました。看板娘ならぬ看板車ですね。(^ヮ^)
この後は、上信越道の松井田妙義IC(12時55分到着)から入って、圏央道へと向かいます。14時30分に圏央道の厚木PAで休憩をした時、海老名SA名物のメロンパンがあったので購入しました。わざわざ海老名SAへ寄らなくても買えたので良かったです。そして、15時10分に東名高速の綾瀬スマートICから出て、15時50分、無事に帰宅しました。
横浜に帰って来たら、気温が35度!!・・・暑っ!!(@_@;)ほぼ体温と同じ。。。

今回は、久しぶりのロングドライブでしたが、特に疲れは無かったです。(^^)
きっと、リヤピラーにボルジェネを1つ追加して4個にしたからかな??・・・なんてね。(笑)
でも、車体の至る所に取り付けた小さな突起のボルジェネによる空力効果のおかげで、ハンドル操作やアクセルがとても軽く感じられて、高速走行がとても楽になりましたね。(*´▽`*)風切り音もしません。

遠出をすると、山の中の走行が多いためか、小さな虫の死骸がフロントバンパーやフロントガラスにへばり付くので、タオルとガラスクリーナーは必需品ですね。。。(゚Д゚;)

往復路の総距離と総時間:565.4km/11時間50分(※休憩時間や渋滞時間も含みます。)

実は・・・妻が「別なルートでも行きたい!!」と言うので、もう一回、美ヶ原高原から、今度はメルヘン街道を通って、眼鏡橋へ行くかも知れません。。。もちろん、日帰りです。。。(・・;;夜中の3時半出発かな??
Posted at 2024/08/21 19:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お早うございます。今朝は、風が吹いていて、涼しくて過ごしやすいです。もう、津波警報で電車が止まるのは勘弁して欲しいですね。ヽ( ̄д ̄;)」
何シテル?   07/31 05:05
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 78 9 10
11 1213141516 17
18 1920 21222324
25 26272829 3031

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation