• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

エアロフィンプロテクター2

エアロフィンプロテクター2ヘッドランプ横に取り付けた「エアロフィンプロテクター2 CL」を取り外したので、そのパーツを使って、いつもの”なんちゃって風洞実験”をしてみました。(^^)

見たところ、後方には”線状の細長い筋”が出来ているから、”ボルジェネ”としては問題無く機能しているようです。(ちょっと、煙の量が足りなかったようで、薄くなってしまいました。。。)











「エアロフィンプロテクター2 CL」の実験はここまでにして、今度はフォレSJのミニカーを使った画像です。

下の画像は、低圧領域で”後流(双子渦)”が形成されている様子です。
この双子渦は、''M字形''をした白い煙の塊となって渦を巻いているので、ずっとこの位置に残っています。
こんなのが車の後ろに常に漂っているから、車を前に進もうとする力を邪魔します。この渦を無くすことは無理でも、ボルジェネで少しくらいは小さくすることが出来ますね。(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=4jK6s5O-1m4




取り外した「エアロフィンプロテクター2」は、”なんちゃって風洞実験”を終えた後、妻のヘルメットに取り付けてました。
(妻は限定解除の2輪免許持ちで、ホンダVTR250乗りです。)


先ほど、早朝のプチツーリングから帰ってきた妻に聞いてみたら、「ヘルメットが軽くなった!!」と言って驚いていました。
どうやら、空力パーツに疎い妻でも、”ボルジェネ効果”を体感する事ができたようです。この空力パーツでバイクの運転が楽になってくれたら嬉しいですね。(^^)ポルジェネ効果はヘルメットで体感されるのが一番分かりやすいと思います。

でも、最大の欠点は、やはりその”モヒカン刈り”のような見た目の悪さかな?(笑)
Posted at 2025/06/29 07:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/135484/car/620553/8320134/note.aspx
何シテル?   08/03 18:52
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
89 101112 13 14
1516171819 2021
2223242526 27 28
29 30     

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation