• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

「御射鹿池」とか「茅野市尖石縄文考古館」とか

「御射鹿池」とか「茅野市尖石縄文考古館」とか先週、ビーナスラインでニッコウキスゲを見に行って来ましたが、その次の日の帰り際に、御射鹿池(みしゃかいけ)に行ってきました。

この御射鹿池は、農業用のため池ですが、風景画家で知られる東山魁夷(当時74歳)が『緑響く』(1982年制作)の作品のモチーフになった場所です。

白馬こそ居ませんでしたが、なんとも幻想的な風景ですね。。。(*´ω`*)心が清められます。。。
地図:https://maps.app.goo.gl/NBsoGvwMPQVFRSXy6


御射鹿池のすぐ近くには、「おしどり隠しの滝」があり、徒歩で300mほどの距離なので、来たついでに行かれると良いですね。
滝とは言いつつも、日光の竜頭の滝みたいな、なだらかな流れの滝です。


最後に立ち寄ったのは「茅野市尖石縄文考古館」です。
ここには、国宝級の土偶2体が展示されています。
まずは「縄文のビーナス」です。吊り目でヘルメットを被っています。(これはそもそも”人間”なのか??)
地図:https://maps.app.goo.gl/V5SizCBTfXXCwraF8



もう1体が「仮面の女神」です。
前方よりも横からの方がとても奇妙に見えます。。。(これも”人間”なのか??それにしても太い脚ですね。膝が無いから歩けないのでは??ガンプラの「リックドム」と置き換えても違和感が無い気がしますね。。。(笑))



土偶のほかに、いろいろな土器、黒曜石、ヒスイを見た後は、外に出て、竪穴式住居を見てきました。こんな場所で長く生活してきた古代日本人が凄いですね。


目の前には天高くそびえる夏雲がありました。。。すっかり夏ですね。。。
Posted at 2025/07/08 12:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は「立秋」でしたね。つまり今日から”秋”です。正確には、8月7日~22日が正しいそうです。立秋を境に「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に変わります。二十四節気は、古代中国の黄河流域の寒い気候に合わせて作られたので、日本とは気候が違うから、季節感が大きく異なります。でも、暑い!!」
何シテル?   08/06 07:01
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67 89101112
1314 15 16171819
2021 22 23 24 25 26
27282930 31  

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation