• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

今日は箱根へドライブに行って来ました。(^ヮ^)

今日は箱根へドライブに行って来ました。(^ヮ^)今日は妻と一緒に、箱根へとドライブに行って来ました。

先月も箱根に行っていますが、「箱根湿生花園」が明日から冬季休園で、本日が今年最後の開園日だから出掛けることにしました。
来年は3月中旬が開園日です。丁度、水芭蕉の開花時期なので、その時にまた訪れようと思います。(^^)


湘南バイパスを走行していると、目の前に富士山が現れてきます。当然、自宅から見える富士山よりも断然大きいです。(^^)


西湘バイパスの西湘PAからの朝日です。


西湘PAの様子です。目の前の赤いインプレッサWRXがカッコイイです。(^^)Myフォレは右の一番奥です。。。ちっさ・・・結構、離れ過ぎてしまいました。。。次からは近い所に停めます。。。(;´д`)


8時前に大観山に到着。ここからは富士山と芦ノ湖の大パノラマが一望できます。雪化粧の富士山がとても綺麗です。


8時過ぎ、「箱根神社」に到着。箱根に来たら、必ず箱根神社を訪れて、お参りをしています。(^^)


お参りの後は、九頭竜の口から出ている霊水『龍神水』を持参した空らのペットボトルに入れて持ち帰っています。


この時点でまだ朝の8時半です。「箱根湿生花園」は9時開園なので、先に「甘酒茶屋」へ行くことにしました。


温かい甘酒を注文しました。(^^)


甘酒を飲んだ後は「箱根湿生花園」へ向かいました。
9時20分到着。入口前には立て看板があり、本日が今年最後なので、料金が200円引きの500円の案内でした。もうこの時季では花なんて何も咲いてないですからね。。。妻が静かな湿生花園の中をゆっくり散策するのが好きなので。。。
来年は3月中旬が開園なので、丁度、水芭蕉の開花時期だから、その頃にまた来ようと思います。


真っ赤なイロハモミジを見ていると、秋が深まってきた感じがします。


訪れる人が少ないからなのか、水鳥のダイサギ(シロサギ)が池の中に居て、小魚を狙っていました。


植生復元区では、ススキが広がっていました。10時20分、1時間ほど散策を楽しんだ後は「道の駅 箱根峠」へと向かいました。


10時50分過ぎ、「道の駅 箱根峠」へ寄って、銀杏だけ買って帰りました。(^^)


建物の裏から見える芦ノ湖には、ちょうど箱根遊船「SORAKAZE」と金色に輝く海賊船「クイーン芦ノ湖」が遊覧していました。(^^)12時半前に、無事に帰宅しました。

今日は、朝6時20分に出発してから約6時間の箱根ドライブを楽しみました。(*´▽`*)往復距離は177.7kmでした。

明日から12月です。「師も走るほど忙しい月」という意味の師走ですが、朝夕の日差しは眩しいし、暗くなるのが早いですから、運転する際はいつも以上に意識して安全運転で。。。(人^ヮ^)今日も一日、ご安全に。
Posted at 2024/11/30 18:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

エアフィルターを交換しました。(^^)

エアフィルターを交換しました。(^^)今日は「エアフィルター」を交換しました。

前回、交換したのは、去年の12/28なので、まだ1年も経っていませんが、明日は箱根へ行く予定なので、ちょっと早めに交換する事にしました。

1年も経っていないので、きっと綺麗なままだとばかり思っていたら、予想外に薄っすらと黒ずんでいました。。。

燃費が大きく落ちるほどの汚れではありませんが、やはりエアフィルターは、常に綺麗な状態でいたいので、これからも、こまめに交換していこうと思います。

最後は、フォレSJのミニカーを使った”なんちゃって風洞実験”の画像です。(笑)
ずっと眺めていると、リヤ後方の渦がなんだか生き物みたいに思えてきます。。。(^^;;




後部ドアの下辺りから外へ排出されています。


Posted at 2024/11/29 12:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

今朝は富士山が綺麗です。(*´▽`*)

今朝は富士山が綺麗です。(*´▽`*)お早うございます。
今朝の富士山はとても綺麗でした。

富士山が綺麗に見えると、箱根へドライブに行きたい気分になります。(^^)
今週末は、箱根へドライブに行く予定なので、今朝と同じ様な富士山が見られたら嬉しいです。
Posted at 2024/11/25 07:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

只今、反射シールを制作中です。(^^)

只今、反射シールを制作中です。(^^)只今、赤色の反射シートを使って「SUBARU」の英字を制作中です。
これまでの黒色の反射シートだと、車検には通らないので、取り外しました。

※デザインカッターで切っていますが、反射シートはちょっと厚みがあるから、小さなR部分は切り難いです。。。

他に載せるモノが無いので、なんちゃって風洞実験の画像を載せてみました。(笑)
加湿器にしたら、きめ細かい煙で良いのですが、ミニカーと箱の中がベチョベチョに濡れてしまいました。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
なので、やはり煙の方が良いです。。。


「後流渦」は結構、乱れていますね。。。


これが実車を使った風洞実験だったら、相当な大きさの実験装置になりますね。。。なのでミニカーで十分です。(^ω^)小さな机で済みます。


リヤ後方では「カルマン渦」が発生しました。最初は「双子渦」が発生して、その後、スピードを増していくと(風速を速めると)「カルマン渦」が起こります。
↓詳しくはこちらで。
https://www.youtube.com/watch?v=4jK6s5O-1m4

「カルマン渦」が発生すると、左右に振動し始めます。。。こうなると、リヤが揺られて、走行が不安定になります。。。( ;´Д`)


Posted at 2024/11/24 02:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

バッテリー補充液を注入しました。(^^)

バッテリー補充液を注入しました。(^^)今日は、予てからやりたかったバッテリー補充液の注入と比重計による測定をしました。

今のバッテリーは、新品で購入してから6年目のパナソニック製 カオスバッテリー「100D23L/C6」です。
6年間、問題無く使用していますが、これからの寒さ対策と少しでも性能を維持させるため、バッテリー補充液の注入と比重計による各セルの比重を測りました。

バッテリー液は、6個のセルの全てが減っていたので、ボトルの1/3の補充液を注入しました。比重計の方は全てのセルが良好でした。

あとは、パルス充電をして、本日のバッテリー作業は終了です。
これで、今現在で、このバッテリーに出来ることは全てやった感じです。(^^)

でも、ちょっと気になったのは、バッテリー液の色です。
スポイトで吸い上げた時は無色透明でしたが、薄茶色したものが浮いていましたね。。。やはり、劣化が始まっている感じです。。。(・_・;)

鉛バッテリーの寿命目安を診断する方法5つ!
https://batterylabo.com/car-battery-lifespan-confirm/


ほかにした作業は、SAAパーツの「リヤプロテクター」にある「SUBARU」の英字に、赤色反射シールを貼り付けるため、その赤色反射シールの制作で「SUBARU」の英字を型取りしました。(^^)因みに、後部反射器は、保安基準第38条に「赤色」と決められています。それ以外の色を使った反射板や反射シールは”整備不良”扱いで車検に通れません。。。(反射しない物であれば、何色でもOKです。)
Posted at 2024/11/22 18:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は「立秋」でしたね。つまり今日から”秋”です。正確には、8月7日~22日が正しいそうです。立秋を境に「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に変わります。二十四節気は、古代中国の黄河流域の寒い気候に合わせて作られたので、日本とは気候が違うから、季節感が大きく異なります。でも、暑い!!」
何シテル?   08/06 07:01
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 45678 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24 25262728 29 30

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation