• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

今日は、2回目のヘッドランプの黄ばみ落とし作業をしました。(^^)

今日は、2回目のヘッドランプの黄ばみ落とし作業をしました。(^^)ヘッドランプがそろそろ黄ばんできたので、2回目の黄ばみ落とし作業をしました。

1回目の施工は、2023年2月末に行ったので、それから、2年と2ヶ月が経ちました。。。黄ばむサイクルは結構早いですね。。。(・△・;;
画像は施工後です。(86,128km時点)


施工前です。ヘッドランプの全体がうっすらと黄色いです。


作業自体は1回目と同じ作業で行います。
紙のマスキングテープだと水分が多いと剥がれてくるので、今回は濡れても剥がれないビニールの養生テープでマスキングしました。

霧吹きで吹きながら、耐水ペーパーを粗目の「320番」から始めて、「400番」→「600番」→「800番」→「1000番」→「1200番」→「1500番」→「2000番」→「2500番」→「3000番」の順で磨きます。

最初の粗目の「320番」で磨いているところです。黄ばみがちゃんと落ちています。

その後は、「液体コンパウンドトライアルセット」の「キズ消し用3000」(赤ラベル)→「仕上げ用7500」(青ラベル)→「超鏡面用9800」(黄ラベル)の順で、付属の専用スポンジで磨きます。

最後は、コーティング作業ですが、その前に「シリコンオフシート」で拭いて、油分をしっかり除去します。

ビニール手袋をはめたら、3Mの「ヘッドライト用クリアコーティング剤シート」を取り出し、ヘッドランプにシートを軽く当てながら、力を抜いて、ゆっくりと一定方向に動かして塗布します。今回は1回だけの塗布にしました。
あとはクリアコーティング剤をしっかり乾燥させれば作業終了です。


これで再び綺麗なヘッドランプになりました。また、黄色く汚れてきたら同じ作業を行いますが、次回も2年後かな?
今のクリアな状態を長く持たせるには、カーカバーを掛けて、紫外線に当たらない様にするしかないのかな?(・・;;
Posted at 2025/04/29 15:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

今日は「アルロース」デビューしました。(^□^;;

今日は「アルロース」デビューしました。(^□^;;先月の健康診断で、血糖値が高めの診断結果だったため、今日から食事する時は希少糖の「アルロース」を溶かしたお水を飲みながら食事する事にしました。。。

いきなりの食事制限だと心が折れるので、出来る範囲でコツコツやっていこうかと思います。(^^;;「アルロース」は摂取しすぎると下痢になるみたいなので、摂り過ぎには気をつけます。

画像:いつでもどこでも飲めるように、「アルロース」を味塩こしょうのPET容器に入れて持ち運びしています。(^^)
Posted at 2025/04/18 12:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

雑草対策をしました。(^^)

雑草対策をしました。(^^)暖かくなってくると、駐車場の前のアスファルトの隙間から爪草の雑草が生えてきました。。。
爪草は、除草剤を使っても葉の面積が小さいから、いまいち効果が無くて、見ていて鬱陶しいので、これを確実に除去する事にしました。
「雑草鋸刈り」を使って、隙間の中にある堆積物を掻き出したら、100ml「防草用のスキマフィル」のシーリング材を流し込みます。あとは硬化してくれれば、除草作業は終了です。(^^)
Posted at 2025/04/14 13:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

両津さんが言っている事だし。。。(^^;;

両津さんが言っている事だし。。。(^^;;車検を通したばかりですが、新車が出ると、燃費とか性能面が気に入って、つい新しい車への乗り換えを考えてしまいます。。。
ですが、オイル漏れとかの致命的な問題が起こらない限りは、両津さんが言うように、そのまま乗り続けるのが一番なのかな?(^^;;

それにしても、最近の新車は高額になりましたね。。。
もう高級車並みの価格です。。。
ガソリンもお米も高値だし。。。(-_-;)
今は少しでも出費を抑えた方が良さそうです。

それよりも、自分の体に投資しないと。。。
健康診断で、”血糖値が高め”と診断されたので、今日からアマゾンで購入した希少糖の「アルロース」を摂取してから、夕食を食べることにしました。(*‘ω‘ *)でも、「アルロース」の摂り過ぎは下痢になるみたいです。。。気をつけなきゃ。
Posted at 2025/04/13 14:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月11日 イイね!

今日の夜は大雨でした。。。

今日の夜は大雨でした。。。今日の夜、丁度、帰り際に大雨となってしまいました。。。
仕方がないので、小降りになるまでの1時間ほど残業してから帰りました。

我が家に帰ると、駐車スペースにある愛車を眺めますが、安物のスプレーワックスを吹きつけてあるから、少しは撥水してくれています。(^^)
ですが、いくら撥水効果があっても、雨水が流れ難いところがあります。
それはボンネットのエアインテークの後方部分です。。。

この箇所は雨水が溜まりますね。。。
走行時でも、ここは空気の流れが悪いので、雨水はこの場所にずっと溜まったままです。当然、汚れも溜まります。。。
見づらいですが、この場所だけはいつまでも雨水が残ります。。(´-`).。oO


一層の事、XSのエアインテーク無しのボンネットに交換して、インタークーラーを前置きのフロントバンパーに設置するとか?


うーん・・・前置きのインタークーラーって、格好良いけれど、やはりボンネットにはエアインテークが有った方が良いですね。。。
雨水は溜まらなくて良いから、お金は溜まって欲しいです。(笑)
Posted at 2025/04/11 23:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/135484/car/620553/8320134/note.aspx
何シテル?   08/03 18:52
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13 14151617 1819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation