• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

実は「センターパネル」はシンメトリカルじゃなかった!?

実は「センターパネル」はシンメトリカルじゃなかった!?スバルの新型フォレスター(SL型)のセンターパネルとエアコンの吹き出し口を見ていたら・・・。

良く見ると、微妙に左へずれていますね。。。

※分かりやすくするため、赤いラインを入れてみました。その微妙さは気が付かないレベルですけど。。。(・_・;;うーん。。。

”シンメトリカルの造り”を売りにしているスバル車だから、センターパネルも、てっきりセンター位置にあるものだとばかり思っていました・・・。

とは言え、微妙にずれていても、見慣れてしまえば気になりませんが、私が思っていたイメージとはちょっと違うなぁ。。。他の車種でもそうなのかな?(;・△・);; 微妙なズレはなんだか背中の側弯症みたいな・・・。

それにしても、タッチパネルでのエアコン操作って、走行中だとできなさそうです。。。

アナログ操作だと、高速走行中でも視線を外すことなく、手探りで直ぐに分かるから簡単にエアコン操作ができますが、タッチパネルだと、視線を外してモニターをガン見しないとできませんからね。。。(慣れればモニターを見なくても操作できるのだろうか?・・・私にはちょっと無理ですね・・・信号待ちまで我慢するか、高速道路ではPAに入らないと事故りそうです。。。汗)

それだからなのか、新型アウトバック(日本では未発売)では、エアコン操作は従来のアナログ操作に戻っています。。。タッチパネルのエアコン操作は、今後、無くなるかも知れませんね?。。。知らんけど。。。

新型「アウトバック」(日本未発売)の運転席とセンターパネルの画像


ひとつ前モデルの「アウトバック」の運転席とセンターパネルの画像

それにしても、今日も朝から暑いです。。。
横浜は湘南からの海風が入ってくる地形だから、内陸の盆地ほどの気温にはなりませんが、それでも現在は36度もあります。。。こりゃ体温と一緒だ。。。いっぱい汗を掻いても体熱はそのままで、体温は下がりそうにありませんね。。。
熱中症に気を付けて、ご安全にお過ごし下さい。(^^)
Posted at 2025/08/23 08:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

「Kawasaki Spark」(「KANTOモータースクール川崎校」跡地)へ行って来ました。(^^)

「Kawasaki Spark」(「KANTOモータースクール川崎校」跡地)へ行って来ました。(^^)今日は、息子が彼女と二人で台湾旅行に出掛けるので、明日の朝がフライトと言うことで、子犬のマルチーズをペットショップへ預けた後、羽田エアポートガーデンから歩いて直ぐの「ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港」へ送りました。
このホテルの最上階には温泉があります。。。とても豪華なホテルだねぇ。。。

https://www.hvf.jp/hanedaairport-grand/

二人をホテルに送ったあとは、ただ帰宅するだけなので、それならばと、京急川崎駅近くの「Kawasaki Spark」(カワサキ スパーク)へ行くことにしました。
ここは「KANTOモータースクール川崎校」の跡地を活用した期間限定の公園です。※11月上旬までの期間限定で開園しています。

実は、私はここの自動車学校を30年以上前に卒業した卒業生なので(当時は「関東自動車学校 川崎校」でした。)、ここが完全閉鎖してしまう前に、一度、訪れてみたいと思っていました。

車を近くのコインパーキングに駐車してから、「Kawasaki Spark」へ歩いていきます。。。。
見えてきました。懐かしい自動車学校。。。


壁のイラストからして、遊び心が溢れていますね。(^^)


玄関前まで来ました。。。左には、奇妙なイラストが描かれた赤いオブジェが建っています・・・。これらは一体何でしょうか?


受付に来たけど、人が居ないよ。。。ちょっと待っていたら、アルバイトのお兄さんが現れました。。。
受付の際はQRコードで、LINE登録しなくてはいけないらしい。。。めんどくせーっ!!無料(タダ)ほど高いものは無いと言うからには、仕方がない。。。
LINE登録を済ませると、右手首に青色のバンドを付けてもらってから中に入りました。


早速、玄関から中に入ります。。。


ロビーの中は・・・あれ?なんか様子が変だな?

どうやら、ここは「スタッフルーム」となっており、本当はここに入ってはいけなかったみたいです。。。間違えました。。。(^^;;

ここで、教習コースの見取り画像です。グーグルアースから持ってきました。


いざ、教習コースです。
ここで生まれて初めて、自動2輪と自動車を運転したコースです。


左には、400CCのバイクが並んでいた場所です。
実は、車よりも、バイクの教習の方が思い入れがあります。。。


この棟は一体何でしょうか?良く分かりません。。。


落書きボードにはいっぱい書かれていましたね。


初めて2輪車を運転した時、この直線の先で、急制動をしたら後輪がロックしてしまい、大コケしました。。。(^^;;


車庫入れの場所です。。。くつろぎスペースになっていました。パラソルはありますが、この暑さの中では、くつろげそうにありませんね。。。



ここは2輪車のクランクです。いつも自転車で想像しながら、クランクの走行をイメージトレーニングしていました。


一番奥へ行くと、一本道があります。初めての時は脱輪したなぁ。。。


一本橋の後は、スラロームになります。いまなお、白いタイヤ痕がしっかりと残っていますね。


そして、坂道発進の練習です。


坂道の頂上からの眺め。。。


周回するコースには、スケボーの本格的なコースが設置されていました。



なんちゃって踏切です。


自動車用のクランクです。


S字コースです。。。
一生懸命、走ったこところに、イスとテーブルとパラソルが・・・なんか、シュールです。。。(笑)


中央通りにはバスケットポストが・・・
教習に通っていた当時は、将来、ここでバスケットボールができるなんて、思ってもみなかったですね。。。


奥にはJR京浜東北線と東海道線が通っています。


手前では、京急本線が通っています。JRよりも京急が近いです。ここは立地条件は良いところですね。


大きな看板には、スケボー少年の絵がありました。


事務所の建屋です。2階は狭い教室で学科を学びました。


ここは京急川崎駅とJR川崎駅に近いから、今まで、たくさんの卒業生がいたことでしょう。。。ありがとう。学び舎の関東自動車学校川崎校!!(;ヮ;)

この跡地は将来、DeNAが有するプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」の本拠地として、試合観戦のできる建物が建設されます。

帰り道で、またライブカメラに映っていたので、画像を切り取りました。(笑)
Posted at 2025/08/18 00:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

閉校してたんだ。。。(;△;)

閉校してたんだ。。。(;△;)中型二輪免許と自動車免許の取得で通った教習所が去年、閉校していただなんて・・・今日のニュースで知りました。。。(>_<)

現在は、2025年4月から、アーバンスポーツを手軽に楽しめるテーマパーク「Kawasaki Spark」がオープンしました。
https://article.yahoo.co.jp/detail/1ce1c68bdc1fd6d7176184f4e210133f5871bba4

その後は、DeNA傘下のプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」のホームアリーナ( 1万5千人収容)が建設されるようです。

今年の秋から着工して、28年10月(その後、30年10月に変更)の開業を予定しています。

S字とかクランクとか車庫入れとか・・・。一生懸命だったあの頃・・・。
無くなる前に、教習コースへ行ってみたくなりましたね。(^^)


Posted at 2025/08/15 23:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

今日は2年半ぶりに、浅草の「駒形どぜう」へ行って来ました。(^^)

今日は2年半ぶりに、浅草の「駒形どぜう」へ行って来ました。(^^)今日は、妻のお母さんの誕生日なのと、1月に腰の骨を骨折したのが治った快気祝いも兼ねて、2年半ぶりに、浅草の「駒形どぜう」へ行って、みんなでどじょうを食べて来ました。(^ヮ^)

画像:浅草にある「駒形どぜう」本店です。地下はテーブル席なので、1階の座敷よりも座りやすいです。

「どぜうなべ定食」、「柳川なべ定食」、「どぜうさきなべ定食」を注文しました。この後、たっぷりとネギをかけました。(^^)


他には、「鯉のあらい」と「どぜう唐揚げ」を注文しました。鯉を食べたのは生まれて初めてです。



お品書きです。浅草はアサヒビール本社のお膝元なので、当然、ビールはアサヒビールです。



「駒形どぜう」のお隣には、道路を挟んでバンダイ本社があります。海外からの観光客が多かったです。



ここで大切なのは、近場で空いているコインパーキングを早く見つけることです。こればかりは運しだいですね。。。(・・;;路上には60分以内の駐車OKの場所が有りますが、1時間オーバーを考えていた方が良いです。コインパーキングの駐車料金は2千円でした。。。(>_<)高いですね。。。


「アサヒビール本社」(金色のう●こオブジェ)と「東京スカイツリー」です。


ここを左斜めに進むと、有名な浅草寺の雷門(山門)があります。正式名所は「風雷神門」です。


今日は、お母さんを持て成すことが出来て良かったです。(^^)
本日の往復走行距離は109.1kmでした。

駒形どぜう:https://maps.app.goo.gl/1jbssNPiLpTQJJ5o8
Posted at 2025/08/13 16:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

今日は寒川神社と箱根神社へ参拝に行って来ました。(^^)

今日は寒川神社と箱根神社へ参拝に行って来ました。(^^)今日は、妻と二人で、寒川神社と箱根神社に行って、お詣りをしてきました。

最初は、寒川神社に行きました。
寒川神社は「八方除け」のご利益で知られ、あらゆる方向からの災厄を取り除いてくれます。それと、家族が抱える様々な問題や不安を解消し、幸福と繁栄をもたらす力を持つと信じられています。

画像:寒河神社の御社殿です。とても大きくて立派ですね。

朝6時過ぎに、三の鳥居に一番近い第1駐車場に到着しました。早朝だと、車も参拝者も少なくて、参道をゆっくり歩けて気持ちが良いです。静かな中でお詣りが出来ますね。(^^)


大きな造りの神門です。門の前には、大きな狛犬が居ます。左の狛犬はフレームから外れてしまったので、諦めました。。。


お詣りを済ませたら、今度は箱根神社へと向かいます。
箱根行きのルートは、圏央道の寒川北インター(内側)→新湘南バイパス(下り)→西湘バイパス(下り)です。西湘バイパスは快適に走れました。(^^)


西湘PAに立ち寄って、トイレ休憩です。トイレ屋上には展望デッキがあるので、ここから相模湾を眺めるのが好きです。(^^)今日はこの後、雨だからバイクは一台も無かったですね。



箱根新道を走行中に土砂降りの雨になりました。。。当然、箱根神社でも、土砂降りの雨でした。。。
ご本殿は改修工事中だったので、賽銭箱が神門の直ぐ近くに設置されていました。。。115円(良いご縁)を賽銭箱に入れて、しっかりとお詣りしてきました。最後に、九頭龍神社そばにある龍神水をペットボトルに入れて持ち帰ります。


その後は、いつもの様に「箱根甘酒茶屋」へと向かいます。激しく雨が降っているにも関わらず、結構、お客さんが来て居ましたね。


妻はいつもの様に、「甘酒」だけを注文して、私は「しそジュースと味噌おでん」を注文しました。


この後は、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」へ行って、お買い物と食事をしてきます。箱根からのルートだと、「はこね金太郎ライン」(県道731号線)で行くのが最短ルートになります。わずか19km先ですが、道幅が狭いのが難点です。。。
乙女峠へ向かう国道138号線を走行中。ここを右折すれば「はこね金太郎ライン」(県道731号線)です。


きついカーブではちゃんと片側1車線が確保されているのと、カーブミラーがあるので、対向車との正面衝突事故は起こりにくいです。センターポールが有るカーブと無いカーブがあります。無いのは接触事故でもあったのかな?


途中、緩いカーブで対向車がやってきました。。。丁度、左側には「待避所」(破線と実線の間のスペース)が有る場所だったので、そこに車を入れてしまえば無事にすれ違うことができます。


がけ崩れでも有ったのかな?ここは片側一車線で、簡易信号機無し・・・。しかも、右カーブで対向車が見えない状況です。。。(汗)
幸いにも対向車は有りませんでしたが、前方から鉢合わせになって、バックするのは嫌ですね。。。
上画像はグーグルアースからの同じ場所です。


ここは最初の分岐点になります。右の南足柄市街行きのルートを選びます。左は「夕日の滝」へ行くルートになります。


とうとう、待避所の無い道幅が狭いところで対向車と鉢合わせになってしまいました。。。
でも、お互いの車の左タイヤが白いラインを踏んでいれば、無事にすれ違えられます。


あっという間に、県道78号線に到着です。
土砂降りの雨の中でしたが、フォレスターの安定した走りで無事に、全長10.9㎞の「はこね金太郎ライン」(県道731号線)を走り終えました。(^^)ここの突き当りを右折します。


そのまま進んで、9時半ごろ、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」に到着しました。※飲食施設は9時半から営業をしています。


ここでは、「2色ざるそば 冷(小鉢付き)」を注文しました。
ですが、雨で気温は22度。しかも、飲食施設のエアコンが19度の設定なので、寒くて味が良く分からなかったです。。。寒過ぎです。。。


初めて「みかんパン」を買いました。みかんパンって、味はみかんと言うよりも、杏子の様な味でしたね。(^^)でも、美味しかったですよ。


今日は、土砂降りの雨が降る中でのお出かけでしたが、安定した走りのフォレスターなので、特に問題無く走れました。
ただし、「はこね金太郎ライン」(県道731号線)は、小石程度の落石が結構、落ちているので、下手したら、尖った小石でパンクしてしまうかも知れません。。。あとは対向車とのすれ違いを「待避所」でスムーズに行えられれば問題ありません。

本日の走行は、往復で168.3kmでした。(^^)

寒川神社:https://maps.app.goo.gl/1XgC4xEf8XgAo2ky8
西湘パーキングエリア(下り):https://maps.app.goo.gl/SzL6Jnipv2uHrjXz7
箱根神社:https://maps.app.goo.gl/QDKpS8orw4g5msrq6
箱根甘酒茶屋:https://maps.app.goo.gl/TyYBnj1NfzhZBYNy6
はこね金太郎ライン:https://maps.app.goo.gl/nbnnqEUfpUJrFv999
Posted at 2025/08/10 23:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今、藤沢の整骨院に来ていて、近くのコインパーキングで待機中ですが、日陰に車内は暑いです。。。。゚(゚´Д`゚)゚。」
何シテル?   09/06 11:41
人も車もすっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^^)この子犬は息子と彼女さんが飼っているマルチーズのユメちゃん(生後4ヶ月♂)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年3月25日に登録されて、2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation