• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GIANTのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

センチュリーライド

センチュリーライド先週の銚子行きライド

タイムオーバーのために
途中で折り返してしまい
ちょっと残念な気分でいましたが

会社にいるロードバイク上級者から
初センチュリーライド
    おめでとうございます

               との一声




なにやら自転車乗りにとって
ひとつの目標距離との事

1.6km = 1マイル

160km = 100マイル

100(年) = 1世紀

       = センチュリー


らしいっす。


まぁ、この上にある言葉は無いそうですが。。。



兎にも角にも
  悪い気はしない♪

そして
サラッと一言でいい気分にさせてくれた会社の上級者
    ホレテマウヤロ~    ビミョウに古いか。。。。



表題の写真、
走行ログが帰路の途中でOFFになってました。
しかし、こうしてみると
ほんと おしいなぁ~。
Posted at 2013/06/14 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年06月08日 イイね!

坂東太郎(ばんどうたろう)

坂東太郎(ばんどうたろう)ロードバイクに乗り始めて4ヶ月ちょっと

子供達も成長したことだし
土日のヒマを少ないお小遣いで有意義に過ごそうと思ってはいたけれど
なんだかんだでボクを必要としてくれている家族。
お米買うのにクルマ出して  とか

そんなこんなで
月に1回、乗れるかどうかの状態です。

これまでの総走行キロは500kmくらい。
まだまだ少ないですが。。。

150km走行を2回行った事だし
次は200km走りたい!

とは言え
ちょっとしたUP・DOWNがあると脚力が持たないかも?!

うぅ~ん200kmを試してみたい!!

河川沿いのサイクリングロードならほとんど平坦コース。
日本最長のサイクリングロードと言ったら利根川サイクリングロード


おっ!!
出発拠点にうってつけの人が居た!!

って事で調子にのって銚子行きを計画!



そんなうってつけの方
会社の先輩が千葉県の鎌ヶ谷に住んでいる。
ロードに乗り始めて半年経過。
月間500kmの走行を目標とし、現在数kmの貯金あり。
そのホームコースが利根川サイクリングロード

中学でオートバイに目覚め、かれこれ運動不足歴40年。
近年の休日ゴロゴロ状態に対する家族からの白い目に耐えられず
在宅時間を減らす為、半年前にロードバイクを購入。
もうすぐ部長へ昇進するそんなセンパイへのフリをここ1ヶ月しており、
ようやくお誘いをしていただけた。


そんなセンパイなので
『銚子(片道100km)までなんて走ったことない』
『100kmなんて走った事ないぞ』  としつこい


でも、
平均20km/h で5時間あればいけるでしょう?
朝7時に出発
12時には有無を言わずに帰路へ  との条件で
今回の計画に御承認をいただけた。




今朝5時
クルマにロードバイクを積み込み 自宅を出発

7時ちょっと前 センパイのお宅に到着

7時9分
はるかな銚子を目指し出発!!


結論から言うと
銚子は遠かった
  距離も 目標も。。。





利根川サイクリングロード、
とにかく何も無い。
トイレも
コンビニも
自販機も
日陰も

更に
 他のロードマンも。。。



ロードバイクのブーム再来でしょ?

日本一のサイクリングロードにロードマンが居ないんです。




会社の上級ロードマン曰く
 トイレ・コンビニが無いのは致命傷との事

利根川を渡る橋は十数キロ間隔
よって交差点も十数キロ間隔
つまり信号ストップも十数キロ間隔
これって小休止が無いわけで。。。

休憩施設もあの距離で1箇所のみ。
休憩を取るタイミングがなかなか難しい。
結局ダラダラと走ってしまう事に。

そして
景色が ずーっと一緒。 変化なし。

メリハリが無し。

吹きっさらしで風と格闘。

だから少ないんだと。





さて、
今回の銚子行きは
途中までは順調

片道100km
7時出発  
平均時速20km

海まであと20kmの表示を見たのが11時

順調♪ 順調♪
さぁ、あとちょっと! 

え?お昼ごはんの時間が無い?
おにぎり食べるのに5分あればいいっしょ♪


ところが
ちょと先にある利根川大橋でサイクリングロード終了~~~

銚子へはどう行くの???


銚子までのルート探索に手間取り、
ドリンクの残りも気になるし
風向きも気になる。

ナンダカンダで12時に。。。。


あと少しだったけど
やむなく帰路へとなりました。

次回に期待!

でも 涼しくなったらね♪




さて、
ロードマンの少ない
利根川サイクリングロード

ボクの感じたこと

路面の舗装に昭和のにおい
  ひび割れ、雨による侵食   ガタガタとした振動がちょっとね。。。

未舗装箇所 点在
  自転車 汚れちゃう。。。

サイクリングロードを是非とも海まで完成させて♪

風向きに注意
  今回はそよ風程度

河川敷に牛の放牧
  香ばしいカオリ

ムシが多すぎ!
  季節ガラしかたないけど。。。

フラットだから長距離を目標としているボクには都合がいい
  銚子往復達成のあかつきには 東京湾一周が次の目標!!

自動車と完全に分離されているから運転ストレスが全くない
つまり 自分とじっくり向き合える

見たことの無い 無限に感じるほどの一本道 は必見!



ロードバイク始めませんか?
Posted at 2013/06/08 23:36:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年02月17日 イイね!

腹減った~((T_T))

腹減った~((T_T))吉野家と決めたら
なにがなんでも
食べたいっ!




所持金1,000円
只今三崎港
Posted at 2013/02/17 13:11:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードバイク | モブログ
2013年01月27日 イイね!

変わったもの 変わらないもの

久しぶりに
晴天の箱根ドライブ

すごく天気が良かった





二人のお兄ちゃん達は
部活やら、一緒に行きたくないやら でしたが


折角なので
昔と同じ場所・同じ構図で記念撮影


2004年4月18日













2013年1月27日




9年の歳月
変わったもの と 変わらないもの




ここの景色はいつも変わらずいい景色

愛車は狭くなりました

そして90000キロ
Posted at 2013/01/27 19:32:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年01月20日 イイね!

ロードインプレッション

ロードインプレッションロードバイク購入翌日
早速神奈川東部を疾走










自宅出発 8:12


国道16号で横浜へ 9:19

自転車に乗って初めて知る
国道16号って横浜まで ずぅっと下り坂なのね。



横浜から国道16号で朝比奈
クルマの挙動に注意が必要。。。



朝比奈から鎌倉霊園の峠を越え鎌倉へ
初っぱなの上り坂、尋常じゃナイっす。。。



鎌倉から国道139号線を西へ 11:00
ロードバイク乗り多し。ペダリング回転数(ケイデンス)の見本が沢山♪







七里ガ浜からの江ノ島と富士山の絶景を正面に見て 11:14



混雑した江ノ島へは上陸せず藤沢町田線を北上して帰宅 13:00
チャリ店主、境川より藤沢町田線のほうが走りやすいし飛ばせるよん♪の言葉を信じたが
UP・DOWNに四苦八苦。。。







タイトル画像は
スマホの My Tracks という無料アプリから

出発から帰宅まで起動したままで
ボクのAQUOS PHONE 103SH で5時間はバッテリーが持つ感じ
GPSでの走行ログがGoogleMAPに記入されます。

その他、
距離・合計時間・移動時間・平均速度・平均移動速度・最大速度
標高・標高の上昇・最小標高・最大標高・最小勾配・最大勾配 が判ります。

自転車用の記録には文中にあるケイデンスがあると今後の自転車ライフに役立つ様なのですが
追々計測機器を購入しようかと。

ちなみに
今回の走行記録

距離       87.19km
合計時間    4時間49分26
移動時間    4時間38分24
平均速度    18.07km/時
平均移動速度 18.79km/時
最大速度    54.74km/時
標高の上昇  1348.44m

バリバリのロードバイク乗りなら2時間ちょっとだとか!!

いや、そこまではいいや。。。。






~コースの感想~
朝比奈の峠越え 上り坂の勾配は辛かった
鎌倉に着いてから足がパンパン
鎌倉霊園から鶴岡八幡宮までの渋滞(道幅狭し)は酷かった
R139号線あたりから足の疲労が始まる 距離40km走行が気持ち良く走れる限界?(現状)
ちなみにここまで平均時速は20km/時だった 一気にペースダウンが始まる
江ノ島周辺の混雑は相変わらず  
路上駐車車両はやはり邪魔では有る
が、以前に比べたら大幅に減少している様子
藤沢町田線の国道1号下から長後までの上り坂、その後のUP・DOWNがキツイ

若い頃、車でよく走行したこのコース
あの頃と若干景色は変わったが悩むことなく走行
まさか自転車でこのコースを走るとは!



~ロードバイクに乗って~
運転姿勢がMTBと大幅に変わるが次第に乗りなれてくると断然こっちのほうが楽と知る
でも、勿体無いから通勤は今までどおりGIANT号
ブレーキの制動に慣れが必要 MTBの様にロックは禁物
ビンディングシューズ&ペダルでの引きの漕ぎ コツ 恩恵は理解できたが
停止時の解除判断とコツにはもう少し乗らないとネ♪
他のロード乗りの視線が気になるが良き手本でもある(ケイデンス)

 ケイデンス⇒車で言うエンジン回転数 つまり ペダリング回転数
          軽いギヤで90回転/分を維持出来る様になると長距離走行に有効
          速い人は120回転/分になるとか。。。
          高回転型、VTECエンジンになれるのかボクの脚!!!

さて、ウェアはいつ買い揃えられるのでしょうか!!!






Posted at 2013/01/20 17:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「でっかいのでた!」
何シテル?   08/17 22:58
GIANTは1998年から乗り続けていた通勤快速MTB号から名付けました。 赤いロードバイクFUJI号を2013年に購入するも大学生になった次男坊の物に。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マニュアル車に再び乗りたくて 元気なうちに元気なクルマ 20年乗り続けたら私は70歳 そ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
10人乗ってどこに行こう~
日産 エルグランド 日産 エルグランド
サイコー! 何がいいって どこでも行っちゃう みんなで行けちゃう わいわい行けちゃう

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation