
ロードバイク購入翌日
早速神奈川東部を疾走
自宅出発
8:12
国道16号で横浜へ
9:19

自転車に乗って初めて知る
国道16号って横浜まで ずぅっと下り坂なのね。
横浜から国道16号で朝比奈
クルマの挙動に注意が必要。。。
朝比奈から鎌倉霊園の峠を越え鎌倉へ
初っぱなの上り坂、尋常じゃナイっす。。。
鎌倉から国道139号線を西へ
11:00
ロードバイク乗り多し。ペダリング回転数(ケイデンス)の見本が沢山♪
七里ガ浜からの江ノ島と富士山の絶景を正面に見て
11:14
混雑した江ノ島へは上陸せず藤沢町田線を北上して帰宅
13:00
チャリ店主、境川より藤沢町田線のほうが走りやすいし飛ばせるよん♪の言葉を信じたが
UP・DOWNに四苦八苦。。。
タイトル画像は
スマホの My Tracks という無料アプリから
出発から帰宅まで起動したままで
ボクのAQUOS PHONE 103SH で5時間はバッテリーが持つ感じ
GPSでの走行ログがGoogleMAPに記入されます。
その他、
距離・合計時間・移動時間・平均速度・平均移動速度・最大速度
標高・標高の上昇・最小標高・最大標高・最小勾配・最大勾配 が判ります。
自転車用の記録には文中にあるケイデンスがあると今後の自転車ライフに役立つ様なのですが
追々計測機器を購入しようかと。
ちなみに
今回の走行記録
距離 87.19km
合計時間 4時間49分26
移動時間 4時間38分24
平均速度 18.07km/時
平均移動速度 18.79km/時
最大速度 54.74km/時
標高の上昇 1348.44m
バリバリのロードバイク乗りなら2時間ちょっとだとか!!
いや、そこまではいいや。。。。
~コースの感想~
朝比奈の峠越え 上り坂の勾配は辛かった
鎌倉に着いてから足がパンパン
鎌倉霊園から鶴岡八幡宮までの渋滞(道幅狭し)は酷かった
R139号線あたりから足の疲労が始まる 距離40km走行が気持ち良く走れる限界?(現状)
ちなみにここまで平均時速は20km/時だった 一気にペースダウンが始まる
江ノ島周辺の混雑は相変わらず
路上駐車車両はやはり邪魔では有る
が、以前に比べたら大幅に減少している様子
藤沢町田線の国道1号下から長後までの上り坂、その後のUP・DOWNがキツイ
若い頃、車でよく走行したこのコース
あの頃と若干景色は変わったが悩むことなく走行
まさか自転車でこのコースを走るとは!
~ロードバイクに乗って~
運転姿勢がMTBと大幅に変わるが次第に乗りなれてくると断然こっちのほうが楽と知る
でも、勿体無いから通勤は今までどおりGIANT号
ブレーキの制動に慣れが必要 MTBの様にロックは禁物
ビンディングシューズ&ペダルでの引きの漕ぎ コツ 恩恵は理解できたが
停止時の解除判断とコツにはもう少し乗らないとネ♪
他のロード乗りの視線が気になるが良き手本でもある(ケイデンス)
ケイデンス⇒車で言うエンジン回転数 つまり ペダリング回転数
軽いギヤで90回転/分を維持出来る様になると長距離走行に有効
速い人は120回転/分になるとか。。。
高回転型、VTECエンジンになれるのかボクの脚!!!
さて、ウェアはいつ買い揃えられるのでしょうか!!!
Posted at 2013/01/20 17:37:41 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記