• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inxの"BM9" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2019年10月5日

ブレーキシステムの変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
最近 ごくたまにですが、信号などの停止状態から発進する時に 微かにリアからキーとかゴーというブレーキを引きずるような音がする事があり、行きつけの整備工場に相談したところ、ブレーキキャリパーのピストンが固着しかかっている可能性があったため、早急に対策をしたいと考えていました。
走行距離・年数ともに相当逝ってるクルマなので、4輪ともキャリパーのオーバーホールとローターやパッドのリフレッシュをしたいところだったのですが、先月の家族旅行などで 資金難という事情もあり、そこはやはりいつものごとく中古で良さげなモノを入手してDIYで交換という選択になりました。。
2
ただ、せっかく大掛かりなブレーキ廻りの交換作業を行うのであれば、予算の許す限りスバル純正で もうチョイ上位グレードのパーツが流用できないかということで、アレコレ悩みながら某オクなどで中古パーツを厳選し、GRBインプレッサSTi の純正キャリパーに決定しました。
さらに工賃を浮かすためにブレーキフルードの交換を含むキャリパー交換を全て自分で行うため、ネットで情報を集めつつ、必要なツールや材料を揃え、何度も脳内で交換手順をシュミレートしました。

注:ブレーキ関連の作業は、自己が所有・使用するクルマ以外は基本的に整備資格が必要です。
この記事は あくまで自身の作業記録として記したもので、これを参考に安易に作業されて 万一事故が起きても責任は持てません。
同様の作業を初めてされる方は、必ず整備書に目を通した上、作業経験者と一緒に行うことをオススメします。
3
綿密な計画と準備のもと迎えた作業決行日。
まずはフロント側から行います。
以前ハブボルトの交換をしているので、キャリパーとローター外しは問題ナシですが、キャリパーからブレーキホースを取り外す作業、ここからが未知の領域です。。

一応作業前にブレーキフルードリザーブタンク内のフルードを満タンにし、サランラップを被せた上からキャップを締めておきます。そうすることでキャリパーからブレーキホースを外した時にフルードがダダ漏れにならないようにする為です。
あとフルードを受ける皿やパーツクリーナー、フルード付着時に洗い流せる水やブラシなども事前に用意しておきます。(主に100 均で調達)
4
古いキャリパーからホースを外し、新しく入手したキャリパーに素早く付け替えますが、念のためガスケットは新しいモノを準備しました。
*ガスケット スバル品番 114130151(2個入)×4

あと、キャリパーをナックルに取り付けるボルトも純正とネジのピッチが違うので新たに注文しました。(8本で1400円くらい)
*(F)ボルトアセンブリ スバル品番 901120103×4
*(R)フランジボルトM10×38 スバル品番901000326×4

フロントローターは程度の良さげな社外品中古(GDB初期型のPCD100のモノで一応スリット入り)。
リアローターは社外新品(GRBのPCD114.3/100のマルチ)を用意し、パッドは DIXCEL M-typeを新調しました。
(性能よりもダスト低減重視です。)
5
交換するキャリパーにホースを繋いだら、通常のエア抜きの要領でキャリパー内にフルードを満たしていきます。このキャリパーは上部の内外2箇所にブリーダープラグがあるので、それぞれエア抜きをしました。
リザーブタンクにフルードを注ぎ足すのも忘れずに。エア抜きが終わったら、フルードが付着したところをよく洗い流しておきます。
反対側も同じ要領で。
6
続いてリア。
今回はリアローターもフロントに合わせてスリット入りのモノに交換しますが、サイズが少し大きくなるので 干渉しないようにバックプレートを少々加工します。(金切りハサミでフチをカット)
バックプレート加工後はフロントと同じ要領でローターとキャリパーを交換し、パッドもフロントと同じDIXCEL M-typeに交換。
7
全ての交換作業が終わったら、ブレーキを強く踏んで感触に違和感がないかとキャリパーからブレーキフルードの漏れ・滲みがないかをよく確認しジャッキを降ろします。
さらにクルマを少し動かしてみては ブレーキの効き具合をしつこく確認。
最後にもう一度リザーブタンク内のフルード量が適切か確認して終了。
8
Mission complete ‼︎

半日がかりでしたが、なんとか作業を終えた満足感に浸りつつ ブレーキの効きを確認しながら試走。パッドのアタリがつくまでは、しばらくは慎重運転ですね。
今後はブレーキフルードの交換くらいは自分でやろうかナ?(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキローター交換(ZD8純正ローター流用)

難易度: ★★

リアブレーキローター交換

難易度:

ブレーキパッド(前後)の交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

キャリパー交換 GLOBAL ビッグローターKit.315φ/ストリート 

難易度: ★★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントカスタム タントのブレーキシュー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/135897/car/2825492/7586407/note.aspx
何シテル?   11/30 18:40
仕事でin出来ない時もあり、不定期更新のため基本的にコチラからフォローはしていませんが、フォローして頂いた方には フォロー返しさせて頂きます。m(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

カーボンロゴエンブレム STI ver. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 09:26:38
STI ラテラルリンクセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 13:20:14

愛車一覧

スバル レガシィB4 BM9 (スバル レガシィB4)
仕事で長期間 in出来ない時もあり、不定期更新のため基本的にコチラからフォローはしていま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カミさんのクルマ。 2018年4月にAZ–ワゴンから乗り換え。 前車に引き続きターボ車で ...
トヨタ ウィッシュ 6th inx号 (トヨタ ウィッシュ)
これまで所有してきたクルマの中で唯一のAT車・ミニバン。。(^^;)ゞ
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
カミさんの過去所有のクルマ。 10年以上 ほぼノートラブルで 良く走ってくれました。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation