• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

板金王様の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2017年3月29日

純正インタークーラー塗装剥離

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
納車して少し経った時、インタークーラーを塗装しましました。
といっても、開口部から見える範囲で黒塗装の上にシルバーで塗っただけのハッタリ仕様です(笑)

問題点があるとすれば冷えなくなること。塗料が邪魔をしてるみたいです。若気の至りとは言え、なんとかせねばと近頃考えてました。交換も考えましたが、剥離すれば話は早いと思いました。

まずはサクッと外します。フロントまわり外していき、インタークーラーまで外します。

塗装した時、いかに雑だったかわかります(笑)
2
8割ほど剥離した状態です。エアゾールタイプの剥離剤を至近距離からフィンの間に入るように噴射し、表面は真鍮ブラシでゴシゴシと磨きました。

ブラシは縦向き(フィンの向き)に擦りましょう。横に擦ったらフィンが倒れてしまいました。フィンの修正が面倒くさかったです。
縦向きに擦れば損傷を最小限に抑えれると思います。

その後水を大量に噴射しました。
3
まだ気に食わなかったので、追加で液体の剥離剤を使用しました。

これもたっぷり塗って表面を擦りました。
ニッペの環境に優しいみたいな剥離剤を使ったのですが、ちょっと剥がれが悪いかなと感じました。

こちらも大量の水を噴射しました。
4
本来なら終わりですが、ここでまた欲が出ました。

もっと仕上げをキレイにできないかなーと思い、サイドコアの部分を平面仕上げにしました。純正はだいぶゴツゴツしているので、荒目の耐水ペーパーから磨き、最後はコンパウンドで仕上げました。フィンの隙間のチューブ部分も軽くコンパウンドで磨きました。とても大変でしたので、妥協もしましたし、やったのは見える範囲だけです(笑)


フィンも立てる途中であまりキレイではありませんが、画像のようになりました。
5
あとは取り付けて終了です。
以前はネット無しだったのですが、落ち着いた雰囲気にしたくて今回ネットを付けました。
社外感を出したい方はネット無しでいいかもしれません。

裏側はフィン部分の黒塗料を取っていませんし、フィンの隙間も完全に取れていないように思えますが、以前塗装した塗料はほとんど取れました。

完璧な剥離を目指す方はフィンの隙間の剥離を何度もやるか、他の方法を考えなければならないと思います。

本当かどうかわかりませんが、純正塗装の黒は放熱塗料と聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

でも目的は達成できたので良しとします。
おかげさまで水温も少し下がってくれました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターとファンを交換しました。

難易度:

E-NEXTにて エンジンオイル交換🎵

難易度:

ブレーキホースクランプ交換

難易度:

インジェクター交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

訪問ありがとうございます。 BNR32乗ってます。 どうしても乗りたくて買ってしまいました。 自分とほぼ同年齢の車ですが大事にしていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアメンバーおろし① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 18:45:14
日産車の前後ブレーキバランスは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 14:38:23

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
よろしくお願いします。 レビューは気が向いたら更新していきます ᕕ(´ ω` )ᕗ ブー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation