• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなっち@のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

170204 TNUAC走行会in日光


(imaさん写真ありがとうございました。有効活用させていただきます。)


昨日は撃速な方々が集う走行会に恐れ多くも参加させてもらってきました。
早くも?2017年2回目の日光でした。


今回はまず朝イチの枠でのちすた先生の横で勉強させてもらいました。
主に車の動かし方と8~9コーナーの処理に注目してたんですが、どっちもさすがだなあと。
やっぱり8コーナーと9コーナーの間のアウト側の縁石はあそこまで攻められないなぁと思ったのも事実^^;
あれはデフのせいだ。うん。きっとそうに違いない←


そして勉強したことを早速活かそうと1枠目を走ったところ、最後のアタックでベスト更新しました\(^o^)/

ほぼ区間ベストが揃っているので仮想ベストと全然変わらないという。

ここで車載うpといきたいところなんですが、ノイズがいつもに増してひどくて見るに堪えないので割愛します。
運転も気を付けていたわりにはイケてなかったのもありますし、、、
これは大幅に意識を変えなけれないけない予感。


結局、以降の枠ではベストに肉薄するタイムは出せても超えることはありませんでした。
やっぱり力んでもいいことないし、一歩引いた(感じの)走りでも十分に結果が出ることを痛感したので今後につなげたいです。

安定して40秒3~4は刻めるかな、って状態になってきたので、中央値をもうちょっと前にもってきてなんとか39秒9に引っかかるようにしたいところ。
来月のpro-Tでコンディションがよければ頑張ってみます。


すごく走りやすくていい走行会でした。
アタックしてて引っかかったことなかったんじゃないかな?

皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2017/02/05 20:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

170128 TKくらぶ@TC2000



走ってきました。
TC2000は通算2回目。なかなか走る機会ないんですよね。

車としては先日の日光から変更点なし。
リアトーインつけようか考えてましたがとりあえずへんに触るよりもそのままでいこうという結論に。

全部で3枠走り、ベストが出たのは2枠目でした。
タイムは5秒5でようやくスタート地点に立ったところでしょうか。
やっぱり71Rすごい。


今後の改善点としては
・1コーナーと最終コーナーの進入の仕方
・1ヘヤの縁石の使い方
かなぁと。

進入についてはインにつくのが多分早いのでもうちょっとミドルから進入するイメージ。
1ヘヤの縁石はうまいことひっかけるとトラクションも抜けずにいい感じに旋回できるラインがあったのでそれの再現性。
がんばろ。

ひそかに心配していたブローバイは全然吹かなかったので一安心です。
先日の鈴鹿で吹いていたのでキャッチタンクを装備していきましたがホースに汚れがなかったので大丈夫かと。鈴鹿のときはオイルを入れすぎていたのかも。


以前にTC2000を走った時はとても満足できない結果だったので今回はどうなるものかと思ってましたが、とりあえずなんとか、といったところです。
車としてはこれでいい気がするのであとはやっぱり人w
でも去年後半と比べるとちょっと楽しくなってきました^^


次回は来週の日光走行会です。


追記:
HANSはピットロードとかではすごく違和感がありましたが、走ってるときは特に気になりませんでした。
走り終えてパドック内を移動するとき、頭が向ける量が制限されるのでそこだけ注意が必要でした。
S2000は死角が多いから余計かもしれません。
Posted at 2017/01/28 22:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

日光フリー

予定通り走ってきました。
想定より遅れて着いたものの、ピットには一番乗りでしたw
(スタッフさんがまだピットの清掃をしていました)


朝イチからの2枠を走り、
タイムは40秒6で無事にベストは更新しました。
71Rのおかげです。
仮想ベストは40秒3でした。

車載うp
(ポンダー計測では40秒6、デジスパイスでは40秒4)


まだまだ運転が荒い中でのタイムなので
もっと煮詰めたらもしかしたら40秒切り突入できるかもしれません。
というか切りたいです。
純正デフで40秒切った人ってどれくらいいるんだろう。


人が頑張るのはもちろんなんですけど、ちょっと車でも対策したいです。
今考えているのは、リアが滑り出すときにもう少し踏ん張ってくれることを期待して
リアトーをインに振ろうかなと。
(キャンバーはほぼほぼ調整の限界なので)
以前トーインをつけてたときはあったんですが、その時はタイヤ外径が大きかったこと・
夏場でパワーが出てなかったことで、車は安定するもののあんまり進んでる感じがしませんでした。
それに対して今回はそういった要素がないのでもしかしたらうまくいくんじゃないかなぁと思ってます。
トーだけなら偏芯カムのメモリをメモっておけば、ダメだったら現地で戻せばいいだけなので。

どうかなー。
Posted at 2017/01/08 21:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

2017年 初走り

少し遅いですが新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


今年の走りはじめで3日に鈴鹿フルに行ってきました。
去年のGWのとき以来で2回目の走行、これに備えてタイヤは71Rをセットしました。
アライメント・車高は前回の日光から特に変更せず、あくまで狂っている箇所を調整しただけに留めました。
タイヤはZ2☆をもう一度新調するか迷ったんですが、Z3が出るのに今更なぁと思ったため、
そしてやはり71Rを使ってみたいという気持ちがあったためです。
プロドライブに組んだので、今年ポテンザプロドライブカップがあれば出てみようかな。


さて、鈴鹿は2枠走ったんですが、1枠目は35秒7、2枠目は33秒フラットでした。
35秒切りを目標としていたため、結果としては上出来です。
でも車載を見直すとまだまだ詰められるところばかりでした。タイヤが全然余ってました。
もうちょっとブレーキ踏めるしもうちょっとステア切ってよかったなぁ。
路面の特性をもっと利用して走れるようになりたいです。

記念に車載うp
ステアがふらふらしてるのがイケてません。


路面を利用した練習は富士くらいじゃないとできないかなぁ。あー練習したい。


そんなこんなで、ほかのサーキットでもタイヤがフレッシュなうちにベスト更新しておきたいものです。
明後日は日光フリーで走ろうと思います。
その次は予定通りTKくらぶのTC2000の予定です。
でも案の定ライフは短そうなのでうまいこと自制しながら使うつもりです。


P.S.
トレッド変化によるヨーレートへの寄与は計算しませんでしたが、
(確かヨーレートにトレッドは関係なし、重心点からの車軸の距離だったような)
たぶんCpに影響するものと思います。

とりあえず夏場にタイムが伸び悩んでいたのは
タイヤを使いこなせられなかった
車両/タイヤの前後バランスが悪かった
と思うことにしました。


去年は最初はよかったもののそれから頭打ちだったから今年こそは成長するぞー。
Posted at 2017/01/06 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

走った

予定通り、
17 プロT@TC1000
24 六連星@日光
に参加してきました。


TC1000は3月のベストから1秒落ち。
相変わらずあかんなぁって凹んでました。

でも、夏からずっとタイムが出ないのが続いていていて、いい加減ダンパーOHとかのせいではないのかなぁと思い始めました。
そうすると、もしかしたらとこっちのせいか?と思い当たることがありました。

それがタイヤとホイールでした。
Z2☆がかなり減っていたので、ダンパーやったときくらいにゼスティノ(07R)xCE28をおろしてました。
Z2☆に使っていたホイールはGC06H。

で、こいつらの何が違うかって、違いが多すぎて今となってはなんでこのチョイスをしたのか自分でも理解に苦しむんですが
変更前(ベスト出したとき)
F:8.5J +44, 235-40/17
R:8.5J +44 +5mmスペーサー 245-40/17
変更後(最近)
F:8.5J +47 235-45/17
R:9J +40 255-40/17



(^^;)

はい、パラメーター多すぎでしたw/(^o^)\アカン


っていうのがあって、日光はとりあえずタイヤを戻してみることにしました。結果はベストのコンマ4落ち。
タイヤはベランダでラップにくるみもせず、油ぬけぬけ表面カサカサの状態だったんで、それでこの結果ならひとまずこんなもんか、と。
クルマの状態は弱アンダーからまぁまぁオーバーになりました。
今まではリア勝ちというかフロント負けというか。

まぁF:225, R:255で速い某青い人がいるんで人が対応できていないと言えばそれまでなんですが、
車高とかバネレートとかアライメントとかとアンマッチしてたのもあったんだと思います。


と、いうことで一つの解とは言いませんがヒントは見つかった気がしました。
とりあえずタイヤサイズはそろえようと思います。←
あとは前後のトレッド差もあるかなーと。
片側たかが3mm、両側でされど6mmって思ったので今度CE28で走るときはスペーサーをかましてみます。

この6mmがどこまで寄与しているかも不明なので、そろそろ冬休みに入るし計算でもしてみようかと考えてます。
ヨーレートでも計算してみれば分かるかな、ヨーレートのパラメーターに前後トレッドがあったと思うんで、計算結果には影響するはず。
気が向いて計算して結果がでて、新たな気づきになったら記事にしてみようと思います。

Posted at 2016/12/26 21:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@・・・1番 さん AP1純正は僕も持ってるので大丈夫ですw お気遣いありがとうございますm(_ _)m」
何シテル?   02/01 07:44
運転はまだまだです。日々精進するのみ。 なかなか上達しなくて困ってます。 基本チラ裏なネタが多いです。 整備手帳とかまさにメモ帳がわりです。ハウツーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AP2リアサブフレームとボディー剛性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 21:52:41
インジェクターカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 01:01:55
2018~2019シーズン・ハイグリップラジアル17種類の独断と偏見評価 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 13:14:08

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000 ドラテク向上を目的とし、ぼちぼちやっていきます。 まだまだ意のままの運 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
レビンを手放して足がなくなったので嫁いできました。 これはこれで勉強になりました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二号機 いい車でした。 ベストラップ 鈴鹿ツイン:1'11''180(2回目) 美浜 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めての愛車。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation