• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

次期あそびバイク

2年間所有した1100カタナも嫁ぎ先が決まり、CBRとKSRの2台体制に戻ります。
 リッタークラスを2台所有して分かったのは

 乗るのが面倒だぁぁ~~~


 ってコトでした。
 
 しかもカタナはキャブはレーシングタイプになってるし、ポジションも戦闘的になってるし、キャラがCBRと丸かぶり。
 そのくせ、渋滞にはまると油温がぐんぐん上昇するし、エアクリなんか無いから熱気を吸ってアイドリングも不安な音になるし、左手は泣きそうなくらい握力が減ってくるし・・・古いバイクの味があるところを骨身に染みるほど愉しませてくれます。

 でも、3000rpmくらいからラフにアクセル開けると「ヒュー」って笛みたいな音を奏でながらキャブからガソリンを吹きまくって、ターボ車・・・いや2ストレプリカみたいに加速するのが楽しかったんですけどね。
 結局、2年の走行距離が数百キロ、姫路圏から一度も出なかったという、KSRより行動半径の狭いバイクになっちゃってました。

 まだ、しばらくは手元にあるんで、もうちょっと愉しませてもらうつもりなんですけど。

 
 カタナが無くなったら、次はどうしよっかなぁ・・・と考えてますが、近距離のKSR、ツーリング用のCBRがあるので、普段使いには3台目なんかいらないんですけど、CBRにもKSRにも無いポジションのバイクが欲しいんです。

 今のところの候補は、
モタード系:DトラッカーXかWR250Xが有力。でもDR-Z400SMも気になる。KTMやフサベルは維持できそうにないから、今回はパス。
ライトスポーツ系:VTRが欲しいけど、ちょい高い。かといってバリオスやホーネットには興味が向かない。ZEALは興味あるけど、踏み切れない。やけくそでR1-Zかグース350も検討中。
思い切ってレプリカ:NSRは前に乗ったし、RGV-γのラッキーストライクかな。いやいやTZRも乗ってみたい。でも2ストはドキドキすることもあるから、おとなしくCBR250RRかFZR250にするか。でも中古価格はVFR400とかFZR400RR、GSX-R400RやZXR400Rも買えるやん。アカン、何を求めるのか分からんくなってきた。
 90年代のレプリカには思い入れがあるんで、迷った末に選べないジャンルです。
ミドルスポーツ系:CBR1000RRは軽いといっても大型です。扱いきれません。だから600クラスのEr-6とかSV650とかZX-6Rとか考えちゃうんですが、結局はCBRとキャラが近いから乗らなくなるんだろうな。
のんびりトラッカーとかクラシカルとか:エストレヤとかst250、SRVなんかもいいなって思うんですが、そうなるとKSRとキャラが近づく気もして・・・もちろん見た目が違うんですが、スペックは似てるんですよね。となると走った感じも似てるんじゃないかと。
他にも400カタナとかドカの748か996とか、欲しいバイクは思い浮かびすぎて、何を選んだらよいものかと頭がパンパンになりそうです。

 迷える子羊は、迷いすぎて変なものをつかんでしまいそうです・・・
 
 
 
  
Posted at 2012/11/07 00:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ
2012年02月03日 イイね!

残念な電話

キャブ調整で入院中のカタナ君。
久しぶりにお店から電話がありました。

「作業が遅くなってすいません。」
「いやいや、いいですよ。どうですか?」
「実は・・・セッティングが出ないんです」
「???」
「色々と調べてみたんですが、Vシールって分かります?」
「聞いたことありますね。ボディのシールリングでしたっけ」
「それです。それがヘタってるみたいで、二次エアを吸ってるみたいでアイドリングが安定しないんです」
「じゃあ、換えてもらったらいいですよ」
「それが、部品では出ないパーツで・・・」
「ってことは?」
「ヨシムラがミクニの指定店になってるんで、そっちでのオーバーホールだとVシール交換できるんです」
「マジっすか・・・」

ということで、TMRの持病(?)と言われるVシールがアウトになってたみたいです。
ヨシムラへの送料と、技術料15,000円が加算されるとか。
まあ、依頼したショップのOHと重なる部分は、費用から引いてくれるらしいですが、当初3万円くらいって事で依頼したキャブ調整は年明けの5~6万円って見積もりを超えて7万円まで上がることになりました。
次に作業料金が上がるようなら、見切りつけて在庫のFCR付けてもらおうかと思います。

3台目のスズキ。こいつも、かなりの駄々っ子になりそうです。
Posted at 2012/02/03 23:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | クルマ
2012年01月08日 イイね!

予想通りのショック到来

 去年の12月に車検を受けたカタナ君。
 音量検査中にガソリン駄々漏れになったり、光軸調整のテスター屋さんから戻るのにガス欠状態になったりと泣きそうになりながら、なんとか検査合格したんですが、とりあえず安心して乗れるようにショップに見てもらうことにしました。
 口頭でショップに症状を伝えて、概算額を聞くと「TMRなら何度もセットアップしてるけど、シャシダイでパワーセッティングを詰めるのは受けられない。ピークの90%出せるセッティングで致命的な部品交換がなければ3万円くらいかな。上がりは来年の2月から3月」と言うので、入院させてました。
んでもって、ショップから電話あったんで嫌な予感がしつつ聞いてみると・・・
「腐食がひどいんで、ちょっとね・・・。取り合えず、キャブ交換して何キロくらい走ってます?だいぶ走りました?」
「正確には分からないですけど、割と走ってます。」
「ニードルって分かります?キャブの部品なんですけど」
「トップから下向きの針でしょ?段つきしてましたか・・・」
「いや、段つきってより、反ってるんですよね」
「マジッすか・・・」
「ガソリン漏れの原因は分かって、フロートバルブの劣化ですわ。右から3番目でしょ。でも全部換えたほうがいいですよ。」
「はぁ、それです。じゃあ、お願いします」
「あと、キャブのニードルもジェットも新品時のままやね。セッティング時にジェットも交換しないといけないと思うけど、いいですか」
「はぁ、お願いします」
「ざっと見た感じ、5万円ちょいになりそうです。他にも気になるととこがチョコチョコと。フロントキャリパーのボルトなんですけど・・・」
「あぁ、左のボルトが一本無いんでしょ。たぶん倉庫に落ちてるはずですわ」
「知ってはったんなら、いいですよ。また持ってきてくださいね。それと、サイドスタンドなんですけど、横のとこがね。ちょっと溶接しといていいですか?」
「いいですよ」
「取り合えず、昨日から作業はじめて気になったとこが、当初の見積もりより増えたんで連絡しました。また作業してて費用がかかりそうなら連絡しますね」
「今んとこ5万ちょいですね。分かりました」

って内容でした。
キャブの腐食は、自己責任です。
油染みを取ろうとして、ストレート製洗浄液に一晩浸した結果でした。
アルミファンネルとか、白い粉を吹いてましたから。
まあ修理で対応してもらえるなら、任せようと思います。
TMRのOH(セッティング込み)で5万円ちょい。
予想通りになっちゃいました。

Posted at 2012/01/08 14:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)右前ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8334680/note.aspx
何シテル?   08/16 10:28
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation