• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

回りまわって・・・

♪くるくるまわる~回転もくばぁ~
 この歌は、このフレーズしか知りません。さてさて、シャランで回るといえば、タイヤです。

 昨年の暮れに車検を受けようと整備中に、純正コンチに見つけてしまったピンチカット。
 こんな感じです。

 プックリふくらんでるのが分かりますでしょうか。
 ぶつけたりした覚えは無いのですが、ホイールリムからタイヤが張り出しているので、サイドをヒットしやすいのか、コンチのサイドウォールが弱いのか・・・

 なんにしてもタイヤ交換になるので、年末に色々と探してみましたが、ようやく交換品が届きました。

 
 こんな感じで送られてきます。
 タイヤだけ?
 

 ジャーン!
 BBSのメッシュです。
 といっても、ドイツ製の鋳造モデルですが。
 国産の鍛造は手が出ない(笑)
 CSとかいうもので、国産車用だとブラックポリッシュハーフとかも選べるようです。


 純正と並べたところです。
 ベンツGクラスに、こんな6輪モデルがありましたね。
 ホイールサイズは純正と同じ17インチで、7.5Jです。
 インセットが純正の39に対して、このBBSは35なので、4mmほど外側に出ます。
 デザイン的に、HL純正ホイールより軽い感じになりそうです。


 タイヤはダンロップのエナセーブRV503★です。
 サイズも純正と同じく、225/50R17をチョイス。
 サイズと荷重指数を満たすものが少なく、選ぶのに困りました。
 本当はヨコハマのデシベルを履きたかったんですが。(アドバンカラーが好きって、ミーハーな理由です)

 
 ホイールセットには、こんな付属品も。
 取付け用ボルトとハブリングです。
 ボルトは14mm1.5ピッチの60度テーパータイプだそうです。


 ホイールの取り付け前に、ハブリングをこんな感じで入れて、


 こんなリングで止めます。
 簡単な構造ですが、リングが溝に嵌ることで、ハブリングは抜けなくなります。


 フロアジャッキを前後にかけます。
 シャランはジャッキポイントがよくわからないので、とりあえずサスの下部にかけてます。


 ホイール脱着は、いつも重くて大変な作業なんで、今回は新兵器を導入。
 ジュラルミン製の14mm棒で、スタッドボルトの代わりにさすことでホイールを保持してくれます。
 送料が同じって事だったんで、2本買いましたが正解でした。1本だとハブに押し込むのに力がいるので、2本で左右(上下)を支えると、安定してハブにドッキングできます。


 装着すると、こんな感じです。
 あとは棒を抜いてボルトに付け替えます。
 これを4回繰り返すと・・・


 こんな感じで装着完了です。
 ちょっと印象変わりましたか?
 個人的には車高を下げたい欲求が、かなり高まりました。


 フロントの張り出し具合です。
 コンチに比べると、タイヤサイドの張り出しは少なめです。
 ホイールアーチとの隙間が大きいからか、割とギリギリな感じをうけます。
 8Jホイールでインセット35だとはみ出しそうな感じかも。


 作業完了後です。
 とりあえず空気圧を再調整しときました。


 取り付けてみると、車高の高さ(タイヤと車体の間隔)が、すごく気になります。
 18インチでも良かったんですが、パンク時や磨耗後の交換費用に恐れをなして諦めました。
 若さを失ったなぁと、しみじみ思います。

 すこし走ったところでニュータイヤの感触は、いいです。
 純正タイヤよりは静かな印象です。
 コーナリングもしっかりフロントが動いてくれ、乗り心地が硬くなる(悪くなる)といった事もありません。
 ただ、シールが無くなるのでパンク補修財は必須ですが。

 予期していなかったとはいえ、ホイール交換に手を出してしまったアスカル号。
 今年は変化の年になるんでしょうか。

Posted at 2015/01/17 22:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2015年01月12日 イイね!

暖かまらねぇ

♪冷たい風にふかれて~たたぁずむぅマテリアルワールド~~
 なんてミスチルを聞いてた日は、エアコンのコンプレッサーが死んだなぁ・・・
 などと思い出すことのある、新年早々のシャラントラブルでございます。

 寒い日が続くので、シャランのエアコンも暖房活躍中なのですが、シートに座って外気温表示が1桁前半を示していると、「シートヒーター」様のありがたさを身にしみて感じます。
 さてさて、昨日のことですが、シャランを繰り出して神戸に向かいました。

 嫁さまの支度に時間がかかり、家を出てから高速でぶっ飛ばしていましたが、途中で違和感が。
 「なんか、寒ない?」
 運転席側の上部吹き出し口から、ひんやり冷たい風が。
 嫁さんに確認すると、助手席側はシャッターを閉じていましたが、足元から冷風が出ているご様子。
 もちろん、運転席側も足元は冷風が出ています。
 子供にリアシートの状況を聞きましたが、頭上、足元共に冷風がそよそよと出ている様子。
 運転していて、あきらかに寒くなってきたので、とりあえずはエアコンを全停止にして、立ち寄り地点に向かいます。

 【※家を出てから、5分程度はエアコンが効かない(暖房が出ない)のはいつものことですし、10分後には温風が出ていたんですが、冷風を感じたのは走行30分くらいたった高速道路上でした。】

 途中で嫁の親御さんと合流し、「エンジン切ったからリセットされたかな」と駄目もとでエアコンを入れると、生暖かい風が出ます。
 でもそれも、5分ほど走ると徐々に冷たくなっていき、高速に上がると冷風モードに。
 どうも、低速or停止状態だと(ぬるい)温風が出ますが、高速走行すると熱源が間に合わずに外気温そのままの風を送る感じです。

 神戸での用事を済ませて、帰りに明石に新しくできたディーラーに駆け込んで、点検を依頼。
 エラーログは無し。
 試走しての計測もしてくれましたが、最高温度設定で吹き出し口付近40度の温風が出ていました。

 うーん、ありがちな不具合愁訴です。
 都合よくトラブルが再現してくれないなぁ。

 メカニカルなトラブルなら、また再発するでしょうし、電気的なトラブルなら当面は様子みるしかないかと思い、御礼をいってディーラーを後にしました。

 保証の残る「あと1週間で壊れてくれ!」というのが、オーナーの願いです。
 駐車場代かかるけど、1週間は車で通勤しよっかな。
 (2年の延長保証には入ってるけど)

 
Posted at 2015/01/12 09:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2015年01月10日 イイね!

今年最初の運だめし(2袋目)

 さてさて、studio27福袋2015の2袋目です。
 今年も注文はフォーミュラセットとGTセットから選ぶようになっていたのですが、あすかるはGTセットを2つ注文。備考欄に「1セットがWGP(バイク)になると嬉しいんですが」などと、希望を述べておりました。
 同じ内容で2袋が届けば、ハズレ。GTセットで内容が被ってなければ当たり。くらいの認識でしたが、袋を開けてみると・・・なんかバイクのトランスキットっぽいです。
 「ヤッターーーー」大当たりです。ありがとうございます。スタジオ27のスタッフ様。

 ではでは、中身の紹介です。

 まずは、バイクのトランスキットです。
 1/12のNSR500で、最後期モデルの2002年motoGPに参戦していたPRAMAC仕様(税込み12,744円)です。
 タミヤの1/12NSR500をベースに、カウルとかタンクを交換して再現するキットです。

 こちらの内容はこんな感じ。

 カウル類が見えていますが、レジン製のものです。
 あとはメタルのスイングアームとか、エンジン以外はこれで組めるんじゃないかという内容です。
 タミヤのNSR500は85年モデルと2000年モデルをどちらも複数所有しているので、1個を潰せば組めるでしょう(笑)
 
 続きましてはエッチングパーツ。
 
 タミヤ製ホンダRC211V用のエッチングパーツです。
 ラジエターグリルやステップ、ブレーキディスクなんかをディテールアップするパーツです。
 こいつも2~3個持ってたはず。自分のCBR1000RRと同じカラーリングを施す再に、使わせてもらいましょう。

 さてさて、バイクセットにもデカールは付いています。

 タブデザイン製、2000年YZR500用のデカールです。(税込み1,296円)
 プラモデル界もタバコ広告の規制が厳しくなり、メーカー製のデカールや箱絵からはロスマンズやマルボロ、ラッキーストライクといった有名カラーリングが消えて久しいのですが、過去のマシンを再現するには必須のアイテムです。
 とはいえ、そのまま印刷すると商標に引っかかるのか、文字の配置や順番が変わっていて、自分で工夫して貼りこむようになっています。

 続いてデカール2つ目。

 同じくTABUデザインの2004年YZR-M1ゴロワーズです。(税込み1,296円)
 ロッシフミ選手の46番。
 定番というか、売れ筋だと思われるデカールが入っているのも嬉しいポイントでした。

 そして、もう一枚嬉しいデカールの3つ目。

 ヤマハYZR-M1 2010年FIATカラーです。(税込み1,944円)
 タバコメーカーの広告が規制されて以降、ホンダはレプソルを得ましたがヤマハはなぜかFIATがメインスポンサーに。もちろん46番ロッシ様を再現できるデカールです。
 
 続きましてのデカールは、

 またもやヤマハYZR-M1 2010年のラグナセカ スペシャルカラーです。(税込み2,808円)
 ロレンソ様のマシンが再現できるのですが、一風変わったカラーリング。
 この年も、メインスポンサーはFIATなんですが、アメリカでFIAT500を販売するのを記念して、500人のファン(オーナー?)の顔写真をカラーリングにしちゃったというものです。
 デカールは、ちゃんと1/12になった顔が印刷されてますが、どうやってデザインしたんでしょうね。
 一応、顔写真は全て違う人に見えるので、正確にスケールダウンしてるんでしょう。
 それにしても、この福袋のおかげで、いったい何台のM1を用意すればいいんだ?(笑)
 在庫が少しは減るのかな?ますます増える気がしますが。

 お次が、最後のデカールです。

 今は無きWGPに参戦していたNSR500 95年のワークスカラーです。(税込み1,728円)
 カラーリング自体は、市販されていたNSR250のワークスカラーの元になったものなので、馴染みのあるものです。
 たしか青木のお兄ちゃんが日本GPにスポット参戦したカラーだったかな。(ちょっと曖昧)
 ホンダでNSR500で55番。分かる人なら、かなりワクワクする組み合わせです(笑)

 バイクセットのデカールは以上で、合計金額は23,760円分のものでした。
 こちらも10,800円だったので、お得度からすると普通のGTセットになるんですが、バイクモデラーなら興味深い内容だと思います。

 タバコカラーのWGPマシンは少なくて、どうしてもmotoGPの内容が多かったですが、満足です。
 (これでトランスキットがラッキーγなら最高でしたが)

 「こりゃ来年も買うしかないかな」と、早くも350日先のことを思いつつ、「1年でこれだけ組めるのか?」と自問自答したりもしてますが、がんばって作りましょう。


 
Posted at 2015/01/11 01:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2015年01月10日 イイね!

今年最初の運だめし

 ♪もぉ~い~くつねぇるとぉ~おしょおがつぅ~~
 なんて歌を楽しみにしていたのは、いつの頃でしょうか。
 バイクや車に乗るようになると、もらう側から渡す側になるので、お正月は物入りです。

 うちの子供たちも、じいさま、ばあさま達から「お年玉」なる現金贈与を受けてましたが、父母に強制貯金させられるからか、服の福袋の方が喜んでました。

 さてさて、そんなお正月も過ぎて、あすかるにも届き物がありました。
 

 何の変哲もないダンボールですが、中を開けてみると・・・


 福袋が2つです!

 スタジオ27から届いた福袋セットでした。
 昨年の10月ごろに、ブログ記事を見つけて以来「これは買わんとアカン」と決意し、発売日を心待ちにしていた品です。
 アスカルが福袋を買うのは10年以上ぶりのこと。発売前から何が届くか分からないドキドキはMAXです。毎朝、通勤電車でスタジオ27のメルマガをチェック。そんな日を40日近く続いたある日、待望の発売告知が!
 クリスマス前の某日、studio27のメルマガで発売日を再確認し、「限定の福袋が完売になったらアカンから」と発売日の20時に注文確定できるよう、パソコン前でスタンバります。
 2015年の模型予算の全てを投入し、1セット10,800円の福袋を豪華に2セットポチりました。
 いずれもGTセットを選ぶアスカル。同じ品が2つ届くリスクもありましたが、ここはstudio27のスタッフさん(見たことないですが)を信じて勝負に出ます。


【studio27→プラモ学部カーモデル科を卒業できないまま課題製作を続けていると、いつかはたどり着くところです。主にはブレーキディスクやシートベルト、グリルメッシュなんかのエッチングパーツや、カーボン柄のデカール、タミヤ、ハセガワ、フジミ、アオシマといった大手メーカーのキットを使った別カラーリングマシンが再現できる替えデカールでお世話になります。究極は、プラモデルメーカーの製品をベースに、プラモデルでは販売されていないマシンをキットにして売ってたりもします。車でいうと、HKSやブレンボ、レカロみたいなアフターパーツ(機能アップ)メーカーみたいなものです】
  
 さてさて、楽しみに待ちわびた福袋、さっそく一つ目を開けてみます。
 
 こんな感じで、ちょこんと入ってます。

 

 まずは、大物からご紹介。
 1/24トランスキットのフェラーリ458LMです。(税込み15,984円)
 トランスキットというのは、大手メーカーのプラモデルをベースに、形状が違うボディやエッチングパーツが入っていて、市販プラモデルには無いマシンを再現できるというものです。
 このキットの場合は、フジミのF458(ロードマシン)をベースに、ルマン出場のレースカーを再現できるものです。
 アスカルの期待はグループCカーでしたが、まさかの最新モデル。「福袋なんか在庫処分やろ」と思っていたので、テンションがあがります。

 中身は、こんな感じ。

 レジン製のボディがゴロンと入っていて、上にはタイヤが入っています。後はエッチングパーツとデカールが入っています。
 レジンキットは避けてきたので、今年は思い切ってトライしてみます。


 キットは一つなので、残りはエッチングパーツ1つと、デカール類2~3枚です。
 
 まずはエッチングパーツから。
 タミヤのFXX用エッチングパーツセット。(税込み1,512円)
 キットは持ってたか思いますが、どこにしまってるかな・・・


 続きましては、TABUデザインの替えデカール。(税込み1,512円)
 フジミのマクラーレンF1 GTR用で、1996年の珠海国際サーキット仕様です。

 
 お次はデカール2点目。
 同じくタブデザインのフジミ マクラーレンF1-GTR用、1999年の富士1000km仕様です。(税込み1,728円)
 マクラーレンF1のキットはたぶん持ってるんですが、ショートテールだった気がします。
 さらに2つも探さないといけない・・・

 
 デカール3枚目はスカイラインGTR(R32) 1990年JTCのCIESSE PIUMINI仕様(税込み1,728円)
です。正直、このマシンは知らないですね(笑)
 まあ、タミヤのR32は2~3個持ってるので、使ってみようかな。特にファルケンとか塗装が面倒ですし。


 デカール4枚目は、インテグラTYPE-Rのカストロールホンダ 1995年N1仕様(税込み1,728円)です。
 これは嬉しい。カストロールはトヨタ系では見かけるんですが、フジミのインテRがあったはずなんで、レース仕様に仕立ることにしましょう。


 おっと、デカールが予定より多いです。
 5枚目のデカールは、BMW-M3用、1992年DTM仕様です。(税込み2,160円)
 最初はE36用かと思いましたが、その頃はDTMに参戦してなかったはず。
 裏面を見ると、フジミの総合警備E30’93対応と書いてありました。このキットは持ってないな。
 グループAとDTMじゃ車両細部も違うでしょうし、どうしよっかな。使うかどうか微妙です。

 
 デカールのラストは、フラットシルバーのクロームデカール(税込み1,296円)でした。
 カーボンデカール1枚が入っていると書いてあったのですが、同じようなものだと思って気にしてませんでしたが、後日「間違えてました。改めて追加でカーボンデカールを送付します」と連絡があり、カーボンデカールもいただきました。

 さて、このGTキットはお買い得だったのでしょうか。
 トランスキット+エッチングパーツ、デカールの合計は、27,648円(税込み)。これが10,800円で買えたんですから、大勝利です。
 そもそも量販店には置いてないスタジオ27のトランスキットだけでも安いのに、デカール類が付いてお得です。
 「高い買い物をしたんだから」と思って、しまいこんだ在庫の箱を開けてみようと思います。
(さらにベースキットを買わないといけないっていう、ジレンマに落ちてたりもしますが笑) 

 もう一つのGTキットは・・・次の記事で種明かしを。
Posted at 2015/01/10 19:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation