• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

ZX-14Rのサイドフィンを塗装した話

ZX-14Rのサイドフィンを塗装した話今年最後の3連休、ダラダラ過ごしているアスカルです。

今日は久しぶりにZX-14R Ninja君のお話。

うちのNinja君ですが、本来はオールブラックの外装でした。

でも前オーナーさんが、カスタムパーツをゴールド系で揃えてたので、アスカルもサイドフィンをゴールド化してたんですが、当時の興味本位でラッピングフィルムを使ってました。

こんな感じです。


なんかキレイに見えるでしょ。

でも、素人の初作です。
端部は処理はこんな感じ



まだ粗が見えにくいですね。
近くに寄ってみると、こんな感じです。



超シワシワ!
パッと見は気付かないけど、よく見ると分かるレベル。
これがどうも気になってました。

そんなことで、一念発起して「よし、塗ろう!」ってなったのが半月前の事です。

塗装すると後戻りできないので、中古でサイドカウルを入手して失敗に備えます。
ホームセンターでカラースプレーを色々と買い込んで、DIY塗装した結果、出来上がった作品がこちら。


金色?
だいぶ茶色寄りですね。
メタリック感も薄いし。
求めてたゴールド(ラッピングフィルム)と比べると、こんなに違います。




全然輝いてねぇよ。
よくてブロンズ、暗いとこだとブラウンだよ。




しかもマスキングテープを剝がすときに、ブラックの塗膜もテープに持っていかれてるがな。

ラッピングフィルムに続いての敗北を認識せざるを得ません。

ここで、失敗した理由を考えます。
・ホームセンターで特売の缶スプレーを選んだ。
・マスキングテープも適当に安いのを選んだ。
・下地処理をせずに、いきなり黒を吹いた。

どれもDIY塗装でしちゃいけないことばかり。
そりゃ失敗するわなってことで、再チャレンジしたって話です。



まずは、表面の油分を除去するのに、アルコールで拭き取ります。
ラッカー系の缶スプレーで塗ったのに、なぜかブラックはアルコールに溶けてきました。(ゴールドは溶けてこなかった)
安物塗料アルアルなんでしょうか。
まあ不要な塗膜除去ができたんで、よしとしましょう。



アルコール清掃が終わったら、プライマーを吹き付けます。
素材がPP樹脂なので、こいつを吹いとけば密着性があがります。



そんで最後にプラサフです。
普通にバンパー補修なんかでも使う材料で、しっかり下地処理をするって事ですね。

ちなみにプライマーとプラサフは、自動車補修用じゃなくて普通の塗料コーナーに置いてあるものを使ってます。(中身は同じと聞きました)


こんな感じで、プラサフで一気にグレーにしちゃいます。
中古パーツのサイドフィンですが、傷とかも無かったので、修正なしで済みました。
(最初に塗った時にチェックしろよと思いますが)


今回つかう塗料はこちら。
ガイアノーツのピュアブラック。
そう、プラモデル用の塗料です。


こいつをプラモデル用のエアブラシで塗っていきます。
模型塗装で使う0.3mmエアブラシだと、この面積を塗るのはしんどいので、0.5mmか0.7mmを使った方が効率いいです。


塗ってると色が足りなくなってきたので、タミヤカラーのブラックで仕上げ吹きをします。



ブラックを吹いたら、こんな感じです。
ちょっと厚塗りですが、実車バイクに使うならこれくらいの膜厚でしょう。
(ホントは、ちょっと塗りすぎです)



ゴールドになる部分を残してマスキングしますが、今回は3Mのテープを買ってきました。そしてガラスに1回貼って粘着力を落として使います。


金色部分も模型用塗料を使います。
ガイアノーツのスターブライトゴールドとプライマリーメタリックイエローを混ぜて使います。
プライマリーメタリックイエローは金属粒子を多く含んでるんで、下地が透けにくくて重宝します。
ただ、単色で吹くと黄色っぽい金色(真鍮色)に仕上がるので、赤みかかった金色で調整してます。


混ぜるとこんな感じです。
金属粒子が重く、置いとくと分離するのでずっと振りながら使います。


どうです、この金色感。
めっちゃゴールドですやん。
塗りながら、アスカルも感動です。


「これで百式を塗りたいな」とかよそ事を考えつつ、完全に吹ききったらヒートガンで乾かします。


乾いたら、最後はクリアで保護。
模型用塗料はシンナーに溶け出すので、ホントはダメなんですが、缶スプレーを薄く何度も吹くと溶け出さずに上塗り可能です。


最後に、愛車に装着しました。

めっちゃ金色でしょ。
仏壇感がマシマシで、ご機嫌な仕上がりでした。
これで来シーズンも楽しめそうです。

Posted at 2025/11/24 09:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX14R | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)右前ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8334680/note.aspx
何シテル?   08/16 10:28
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 07:29:01
リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
アウトランダー(GG2W)から20系RXのロングに乗り替えました。 アウトランダーも幅 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024年4月に通勤用として中古購 まさかのメインカーであるレジェンドに乗らなくなると ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation