• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totomo.の愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2013年2月9日

ドライバーズシート交換の巻♪ ~取付け編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回は、前回の整備手帳の続きからです。
それではスタート!

いきなり、何も無くなった運転席跡地。
こんな機会だから、掃除機を使ってきれいにお掃除。
車内で物を食べたりタバコを吸ったりしないので、
お菓子の食べカスが落ちてたり、
タバコの灰が落ちてたり、
ましてや変な毛が落ちてたり・・・
そのような事は一切無く、なかなかきれいな状態でした。
ちなみに画像はお掃除後です。
2
次に、シートレールの組み立てです。
取付説明書が付属しているので、純正シートを取り外す
作業が出来る方なら、簡単に組み立てられると思います。

大雑把な説明をしますと、シートレール本体に、赤丸の
プレート2枚を黄色のネジ6本で固定。
黄緑色の矢印の穴4ヶ所が、シート本体を固定する箇所になります。左右に長穴加工されているので、シート本体を多少ならば左右に調整することが出来るのかな・・・

このシートの場合、前後の取付け穴の幅は33cmに
するとのことですが、きちんと作業を進めていれば、
自然と33cmになります。
3
これは、純正シートから外した、シートベルトバックルと
それに付随した配線達です。
はじめは、バックルと配線を完全にバラそうと途中まで
試みたんですが、断念。
今は、シートベルト警告灯の配線カプラーのみ
接続しています。
画像のどれだったかな?(^_^;)
シートベルト警告灯は点灯しないと車検に
通りませんからね。
4
そして、今回の作業で一番慎重に行った作業がこれ。
サイドエアバックキャンセラーの取付けです。
説明書には、車両側の黄色配線2本にキャンセラーの
配線2本をそれぞれハンダ付けするようにとの指示が・・・
手元にコテはありましたが、肝心なハンダがありません。
しかしここで・・・
「キャンセラー配線の端っこの皮を剥いて、
カプラーの端子に差し込んでも同じことだろう」
と考え、作業続行です。
画像の矢印の部分がそれです。
黄色線を1本ずつ、細いカプラーに差し込みました。
5
差し込みっぱなしではかなり不安なので、
配線が抜けない方向に力がかかるように
絶縁テープを使って、カプラーと配線を固定します。

ここまで進めば、あとはシートを付けるだけです。
6
DIGOくんをこんな感じで車内に運び込みます。
純正レザーシートと比べると、こちらのほうが軽いので、
作業は比較的楽に進みます。
作業終了まであと少しです!
7
4本あるシートの固定ボルトの位置を確認しながら、
まずは4本とも仮締め。
ボルトに無理な力がかからない状態を保ちながら
増し締め。
その後シートベルト警告灯のカプラーを繋いで固定終了。
最後に、バッテリーのマイナス端子を接続して作業終了!

遂に完成です(^o^)v
8
ここまで、2回に分けてシート交換作業をレポートしてみた訳ですが、作業終了後、気にしていたエアバックランプの警告灯が点灯しないことを祈りエンジンON!

ん?
メーターパネル内の右下に怪しく光る赤い物体。
こ、これはもしや・・・

それから実はこの時に、シートベルト警告灯が
光ってないのに気付き、画像7で説明したカプラーの
差し込み忘れが発覚。
こちらは繋いで難なく終了。

でもエアバック警告灯の件は・・・
後日作業やり直さないと・・・(・_・;)

手元にある機械でチェックランプ消せたっけかなぁ・・・

こんなこともあるのがDIYの醍醐味です。
と強がってみました(T_T)

修正作業のレポートはその内する予定です。
が、予定は未定です~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デジタルインナーミラー取り付け

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去から12ヶ月

難易度:

後席シート外しのコツ パワーシート装備車 (覚え書き)

難易度:

クラウン210系 シガー電源ソケット増設 No.1/2(進行中)

難易度: ★★

ヘッドライトの交換

難易度: ★★

ぼったくりゴミパーツ 配線カバー&自己満足編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月16日 2:39
ステアリングもそうなんですが
エアバックキャンセラーは
なぜにがっつりカプラーオンしないようになってるんですかね、汗
コメントへの返答
2013年2月16日 15:58
何故なんでしょう・・・
業界内で敢えてそうしている意味があるんでしょうね・・・
2013年2月16日 7:16
私の車、エアバックとイモビの警告灯が目障りなんですよぉ〜
イモビはECU替えてるから仕方ないにしてもエアバックは消したいですね(^_^;)
それにしてもキッチリした作業!感心しました(o^^o)
コメントへの返答
2013年2月16日 16:05
ワタクシの場合警告灯類の点灯は、チューニングカーの証と自分に言い聞かせてあまり気にしないようにしています(^_^;)

お褒めいただきありがとうございます!
こんな車ではありますが、走るステージがサーキットなので、何をするにも慎重になってしまいます(^-^;
2013年2月16日 10:35
お疲れさまです^^

本体はなんとかイケそうにかんじましたが、

特に配線系が苦手の私にはかなり苦戦しそうな内容に感じました^^;
(取り付ける予定はまだ全然無いですが・・・(笑))

でも順番から行くと次の次?その次??

あたりの候補に入るパーツなので・・・・^^;

エアバッグの警告灯の対策レポート。。それまで (°°;)ん?

には宜しくお願いします(笑)

とりあえず明日、目標クリア目指して頑張ってきま~す(^^)/
コメントへの返答
2013年2月16日 16:11
ほんとはもっと写真を撮ってるんですが、コマの都合上、こんな感じのレポートになりました。
もし必要でしたら、残りの写真、差し上げますよ(^o^)

makomuneさんの場合、次があれで、その次は先にあれを装着してから、その次にこれって感じではないでしょうか・・・???

明日も天気良さそうですね。
目標達成できると良いですね(^o^)
2017年8月6日 8:48
おはようございます!
初めまして、質問させていただきます!
サイドエアバッグのキャンセルは車体側の黄色カプラーの端子を配線で繋いだだけですか?
コメントへの返答
2017年8月6日 21:23
こんばんは。
サイドエアバックキャンセラーを黄色端子に接続しただけでは警告灯が点いてしまい、そのままの状態で乗っています。
聞いた話ですと、シートにある何かを外して付ければ大丈夫のようです。
その何かが何なのかはわかりません。
すみません・・・

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、ありがとうございます。雨予報だったせいか今日の全走行枠、ガラガラです~♪」
何シテル?   07/12 14:15
みんカラは車好きの集まる場所。 カーライフを一緒に楽しみましょう(^o^) 足跡だけでも大歓迎です!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATFセルフ交換💧(オイルパン脱着)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:11:00
ATFセルフ交換💧(油量調整方法)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 00:02:18
TM-SQUARE  レーシンググローブ 発売開始のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 08:29:56

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2017年8月10日 IS-Fオーナーになりました。 CCS-P Stage-2 です。 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
平成18年6月登録納車 新車購入後、5年以上フルノーマルで乗ってきましたが、気が付けばこ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車のおかげで、今までたくさんの人と出会うことが出来ました(^o^) 平成28年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation