• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

お遍路二回り目 Day 1 S4


八十八箇所の回り方には番号順の順打ちと逆回りの逆打ちが一般的ですが、私の場合は宿泊ホテルとの位置関係、早朝に難所の選択とかがあるので、順でも逆でもなく乱れ打ちとなります。

一回り目で一応の私なりのデータはあります。今回の最初と同じ香川県の三豊市の大興寺からで考えてましたが、出発前の予定チェックで二番の金泉寺が徳島県の板野ICの近くであること確認したので、最初のこの3番札所 金泉寺からにしました。





その後、また板野ICで高速に乗って大興寺へ。





次は本山寺へ。





前回のスタートはこの二山からでした。八十八箇所霊場では納経をもらう時に御影(本尊が印刷された短冊のようなもの)と記念(空海の生誕1250年)のカードを一緒にもらえます。寺によってはこの二品は納経所に置いてあるだけ、”それ持っていって”を言わない担当者もいます。そのため、前回はこの二山はもらいそびれてしまいました。今回はちゃんと自分でとってです。

神恵院・観音寺へ。

ここは68番、69番が同じ境内にあり、納経所は一つです。前回はこの寺で上述の御影、記念カードを知りました(汗)







出釈迦寺に。

多分何回の書いてますが、スバルS4のKenwoodの純正ナビが頭悪いので、県道を右折するポイントを間違えます。もし一回目ならそのまま進んだかもしれませんね。これも前回知ったことですが、太い道から曲がる時にはまず寺の名前が入った標識があります。それとナビで考えればまず間違いはないと思います。この時は標識が無かったので半分疑ってましたから大怪我にならずにすみました。



近くの曼荼羅寺に。





ここに歩きお遍路の外国人がいたので、あんたの宗教はこの仏教寺に参拝することは許されるか?と聞きました。フィンランド人で”大丈夫、クリスチャン式でプライしたから”ですって。そんな参拝方法あるんですかね(笑)。

甲山寺へ。



善通寺です。空海が生まれたっていう寺です。総本山 善通寺と言いますから、おおきな寺です。多分お遍路さんだけでなく、単に観光での参拝者も多かったと思います。長野県の善光寺みたいな捉え方だと思います。





ここで当初の予定終了ですが、まだ納経所終了の17:00まで時間があるので、最終日予定の金蔵寺に。(写真撮り忘れです)

ホテル(高松)に近くになっても時間があるので、最終日予定の一宮寺へ。





前回は田村神社参拝のあったので、田村神社に駐車してここ一宮寺に来ましたが、今回は一宮寺の駐車場を使いました。

結果的に二山を前倒しで参拝できました。

高松はこれで三回目の宿泊です。前回のホテル紹介の居酒屋が我々夫婦にはいまイチしっくりこなかったので、今回は高松駅を見ながら探すことに。

高松駅はGoogl Mapで見てると、日本では珍しいどん詰まりの駅であるこを知りました。なのでホームをチラ見。





その後居酒屋を探しますが、この月曜日は休みが多くなかなか決めれません。
なんとか入りました。



高知での予定のカツオの刺身があったので、待ちきれず注文です。



なんだか忘れました(汗)



後から入ってきた中国人がずっとタバコを吸い続けています。我々はほぼ食事は終わって〆を何にしようかと考えていましたが、煙、臭いに耐えられずレジに。我々よりも酷く煙り臭いの直撃を受けた一人客も席を立ってレジで文句を言ってます。もう一人の一人客も席を立ちます。
もう最悪でした。

〆を食べれなかったので、駅前のさぬきうどん店に。
ここのうどんは美味しかったです。





Day 2に続く
Posted at 2024/04/05 08:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年03月24日 イイね!

お遍路二回り目 準備編 S4


お遍路二回り目

四国八十八箇所霊場巡礼(以下お遍路)は昨年に全てを参拝(結願)してます。数カ所はすれ違いが全くできないような道路を通らなければいけない場所があり、結願した時にはもうやらない!と思っていました。でも、このお遍路の時に知った高知で食べるカツオの美味さが忘れられません。

なのでカツオ食べたり、お遍路後に知った大原国際美術館訪問、広島で広島焼きとかを混ぜてちょと観光を入れた二回り目のお遍路を昨年から考えていました。

お遍路でもらう納経(一般的にはご朱印)は一回目は文字と印鑑になります。二回目からは文字は書かず、印鑑だけを押してもらいます。何回も回っている人の納経帳(一般的にはご朱印帳)は真っ赤です。最初、そのような真っ赤な納経帳を見た時はなんだろうと思いましたが、その理由は何回も回っているってことです。写真は私の納経帳です。右が二回目の印鑑が二回分押してある寺です。



カツオ食べることに重点がありますから、初ガツオ、戻りカツオの時と考えて、まず3/25の出発で予定を立てました。計画がほぼ出来上がった頃に、息子が北米から一時帰国すると言ってきました。そうすると最後の広島はオミットするしかありません。でもその後キャン待ちでエアーチッケットが取れないと。

その時に、2024/4/1から八十八寺全部の納経所(いわゆる御朱印を押してもらう所。一般的には寺務所)の開場時間が今の朝7:00から8:00に変更になると知ります。納経が今の300円から500円に値上がりすることは知っていましたが、時間変更は知りませんでした。この朝の1時間が大きいのです。

そのすれ違いのできない道のために単純な確率論ですが朝6:30にお寺につけば、少なくとも往路では対向車はいません。復路で運試しになります。でもこれが8:00になると参拝者は増えます。納経所の開始が7:00のうちに難所は潰しておきたい(こんな表現してるうちはご利益ないでしょうね(笑))。なので、息子の帰国も延びたので、広島の日程をお遍路にしました。

Day 1に続く
Posted at 2024/04/05 08:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国八十八箇所巡礼 | 日記
2024年03月06日 イイね!

ルビー婚式(23-24シーズンのスキー 5回目) Day 4


最終日の天気予報は雪から曇りでした。
前に書きましたように八方のリフト券代は高騰し、なおかつシニア料金がほぼ無しか、無し。
そんなのもあって、この日は滑らない予定です。

朝食スタートが7:30と遅いのと、皆考えること一緒で滑りに行くなら朝一の朝食になりますから、当然のように朝一は混みます。昨年のこのホテルの宿泊時には翌日が雨ということもあり、朝食をゆっくりで滑らずに帰りました。今回も天気が良くないこともあり、最終日は滑らず帰ることにしてましたので、テレビでレストランの混み具合をチェックしてからと決めてました。

テレビでチェックしてると、7:30は”混み合っています”です。まあそうだわな。で、8:00んいなると”空いてます”です。えっ、うっそー!でも、8:15で”混んでます”になります。これは想定外です。まあ、でも大したことないやろと、レストランに向かいます。

お恥ずかしながら、エレベーターでレストランの2Fでなく1Fを押してしまいました(汗)。なので、1Fの写真を。



階段で2Fへ。本来はバーである所に外国人が食べていました。



レストランではなんとか座れました。
ここで黒服のYさんに会えました。遅れてルビー婚式の報告です(汗)。クレープシュゼットの手配にお礼を言って。その後いろいろなタイミングでお話をしました。

やはり外は雪です。



ここのレストランはエッグステーションがあり、コックさんが卵料理を作ってくれてました。コロナと人手不足は今は中断中です。東急ホテルでエッグステーションがあるのは、私の経験では京都東急ホテルとここだけだったのですがね。

バッフェでは、冷奴がありませんでした。温たまごはありましたが、私は目玉焼きをYさんに注文しました。

私のスーパー和洋折衷ブレックファーストです。



この後は、ヨーグルト(たくさん)、アールグレイ+ホットミルクを二杯。

レストランについてYさんと話をしました。和食は人で不足で、夕食もフレンチのコックが作るフレンチ懐石というメニューで和食の代用をしているとか。でも数人和食職人が入ったのでおいおい和食はオープンできるかもとのことでした。
クレープシュゼットについても、昔からの客の要望は多いようで、リクエストがあれば柔軟に対応しますってことでした。

去年も書いたかもしれませんが、このホテルのようなリゾートのクラシックホテルの立ち位置は難しいようですね。スキーなり山なりでのここのリピーターは高齢化が進み、以前のような滞在率は見込めないと思います。それをインバウンドで補うしかないかもしれませんが、そこは私としては受け入れ難いですね。
ここに泊まるようになった最初の頃は、メインダイで初老の紳士がアラカルトで注文されてたのを見て、かっこいいなあと思ったものです。そんな日が来てほしいですね。

朝食が終わって車の雪おろしです。一晩で 20cm以上降ってました。3月の白馬の雪ですから、滑らないで正解だったと思います。

いつものように、大町ー穂高ー朝日村ー洗馬で19号に出てそのまま自宅まで高速なしで帰りました。

Posted at 2024/03/14 10:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月05日 イイね!

ルビー婚式(23-24シーズンのスキー 5回目) Day 3


この日は白馬の白馬東急ホテル泊にしています。志賀を滑ってから白馬に移動か、白馬に移動して八方を滑るという選択肢もありますが、志賀、八方共にリフト券代が高い!今までいやって言うくらい両スキー場は滑っていますので、スキー場への未練はないので、現実的な選択を。(ちなみに志賀シニア4時間券 5,900円/人、八方はシニア半日券はなく大人半日券 6,000円です。ほぼ戸隠の倍です)

と言うことで、そばの魅力と、リフト券代(シニア半日券 3,500円/人)を理由に戸隠に移動です。奥志賀ー戸隠を90分とふんで朝6:00にフェニックスを出発です。

途中のセブンで朝食を買って7:45分に戸隠到着です。4シーズン目の冬タイヤでの下りですから、素人走りで時間がオーバーしました(汗)。

ドピーカンではなかったですが、まあまあの天気でした。ブーツ内の電熱ヒーターは弱での滑走でした。

前回は雲で写真が撮れなかった戸隠連山です。



久しぶりに北アルプスを。



この距離ですから、八方で競技で使う無線も入ることもあるようです。
ちなみに奥志賀の4線乗車中に友人が赤倉での無線が入ったこともありました。

3線で白樺1本、チャンピオン1本滑って、6線に移動してメノウ3本、お仙水3本を滑ってから、5線に移動。シャクナゲを3本滑って再度3線に移動。チャンピオン1本、シルバー2本で最後に1線を滑って11:00に終了です。

いつのの蕎麦屋さんにポールポジションで。



いつものことですが、美味しかった!

で、鬼無里ー小川村ー美麻経由で白馬に。この鬼無里ー小川村ルートはちと狭いですが楽しい山岳ワインディングです。ちと狭いのでC5ではあまり走りたくないですがね(笑)。

着いてから風呂に。人は無しでした。部屋でビール飲みながら持参したAmazon Fire StickでバーレーンGPを見ました。

17:30から夕食です。
ここはルビー婚式のことは言い忘れましたので、サプライズはありませんでした(泪)。



シェフ(料理長)が代わったようで、今まで気に入っていた石焼きステーキメニューがなくなり、それに伴ってデザートのクレープシュゼットも無くなりました。これについて夏に予約をとった時に、黒服のYさん(女性)と電話してました。それを覚えていていただいたようで、Yさんは休みでしたが代わりのスタッフの方からデザートはクレープシュゼットで用意してますと言われました。これにはびっくりでしたが、ありがたかったですね。(ちなみに差額は取られました(笑))。

去年は白、赤ともハーフワインでした。それだと最後少し足りなくなったような覚えで、またメニューも白ワイン適合が多いと感じて、スペインの白フルボトルでスタートです。



最初の料理です。



次の信州サーモンの瞬間燻製。写真撮り忘れ。

確かに香はありました。

スープも写真撮り忘れ。

アイゴブリードって言うらしいです。



う〜ん、なんかスープが多くスープみたいでしたね。

白ワインも無くなり、赤に。最後の肉だけなので、ハーフのローヌを。ここのワインリストにはフルボトルのローヌ物はないのでちょうど良かったかな。



値段が値段なんで、あんまし味が無かったかな(笑)。酔ってただけもの(汗)。

で、肉です。



五一ワインソースってことですが、ウ〜ンでした。半分はソース無しでワサビで食べてました。

シェフが代わってメニュー、料理も代わった。でもウ〜ンが多かったのも事実ですね。地の食材を探して使い、塩尻のワインを使ったりでの料理のようですが、肉に至るまでの料理に手は入っていることは認めますが、”うまい!”って言ったことが無いも事実。私ごときの下で何を言うかって怒られますが、食事を終わって幸せになれたかで言えば、前のシェフの方が良かったかな。今のシェフの東急グループでの経歴は、前のシェフのそれよりは上のようですがね。

さて、クレープシュゼットです。私がこのホテルを使い出した時はシェフがクレープシュゼットを作ってくれてました。前のシェフに代ったくらいから黒服の方が作るようになりました。今回の黒服の方が。





出来上がりです、



美味しかったです。

そのままレセプションで会計を。今回はANAマイルから3万東急ポイント、JALマイルから2万東急ポイント、コンフォートが1.6万ポイントあるから現金はいらないと思って揚々と行ったのですが、ANAマイルからは2万ポイントしかないと。えっ!期限で消失したか?まあ無いものはしゃあないので、ポイント全部使って足りない少しをクレジットカードでとなりました。少し計画がダウンです。(帰宅後確認したら、ANAマイルからの移行は2万マイルだったので私がトロかったってことでした(ド汗))

これで寝ました。

Day 4に続く
Posted at 2024/03/14 09:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月04日 イイね!

ルビー婚式(23-24シーズンのスキー 5回目) Day 2


この3/3からの天気予報は最初は良い予報でしたが、それがだんだん悪くなっていました。せめて志賀を滑る3/4は晴れてくれと思っていましたが、午前中はパラパラ雪の予報になっていました。

ホテルで起きた時は降雪はありませんでしたが、駐車場に向かう時には降ってきました。



車の中にも雪が入ります。



奥志賀のホテル・グランフェニックス(以下フェニックス)を目指します。小降りの雪の中を走っていきます。上林の旧料金所からは圧雪です。

フェニックスに到着は7:00頃だったと思います。

昨年、従兄弟の就労30年のご褒美休暇に付き合ってフェニックスに宿泊していますが、その時は一泊でした。同じように長野駅前からの朝着にしてましたが、パックの一泊二食の場合は夕食→朝食にしかならないとスタッフから言われていて、泣く泣く素泊まりにして夕食をアラカルトで食べました。そしてその出発の時のスタッフにそのことを言うと、副支配人に相談したら朝食→夕食でもOKと言うと思うよとアドバイスをもらってました。

なので今回は事前に副支配人に相談してOKもらっていましたので、朝食からスタートです。なぜこうするかですが、

1 立派な和定食はビールが飲みたくなる。出発時には運転があるからビールは飲めない。この日は志賀滑って泊まりなのでビールを飲んでも問題ない。

2 一泊なので、翌日は戸隠etcを滑るので早朝出発になり朝食の時間では遅すぎる。

です。私の京都滞在のブログを見ていただいている方は想像できると思います(汗)。

で、和食レストランの前でオープンを待ちます。



和定食とビール。



雪景色です。



その後はゲレンデに出てチケット買ってです。

この日の板です。カミさんのHartはカミさんのエース板です。



この写真を撮ったら私のiPhoneがダウンしてしまいました。バッテリー残量70%以上あったのですが、寒さかもしれませんがこの二週間反応遅いななどの調子が悪くて。

ゲレンデですが、夜の圧雪の後に20cm以上積もった深雪状態でした。板は写真のようなアルペン仕様で今時のデブ板でないですからどうしても後ろ気味に乗ってしまいます。まあ深雪、新雪を避けてきた夫婦ですから次ぐに筋肉痛です(笑)。

奥志賀→焼額山→寺子屋→高天→一ノ瀬と滑りました。

ランチは一ノ瀬のいつもの所で。11:00からと行くとCloseでした。?と思ってホテルのフロントで聞くと平日は11:30からと。ガーんです。30分ほど一ノ瀬の下級コースで時間を潰しました。時間がはまったようでほぼ人なしですから、超高速コースでした(笑)。

11:30にポールポジションで入りました。



大盛りオムライスとカタ焼きそばで。この数年トンカツが無くなって困ります。二人でシェアして。今シーズン初めてのスキー場泊ですから、当然缶ワインもです。

ここを出るときに中を見渡すとどうも我々(67歳)が一番年下のようでした(笑)。

一ノ瀬ダイヤモンドを少し滑って焼額山へ。2ゴンに乗ったのですが、減速運転です。
昔から格言がありまして、”焼額山(プリンス)は平日に強風が吹く”つまりドンドラが止まる。(意味は、人の少ない時は燃料費節約のために風を言い訳にしてゴンドラを止める) この2ゴンの後1ゴンに乗って奥志賀に出るつもりでしたが、1ゴン止まると困るので2ゴン降りてすぐに奥志賀に向かいました。やはりこの日の降雪で奥志賀へ連絡路の幅が狭くなっていましたが、まあなんとか降りれました。奥志賀の入り口の6線(多分)のリフトはチェアがついていませんでした。

ダウンヒルコースの最後に入って、そこから杉山スクールのレストラン サンクリストフでビールです。





ここのマネージャーは昔から知り合いですので少しばかりお話を。この一週間の雪で救われましたとのことでした。高温、雨で絶望的な雪量になったようです。これでまずは3月いっぱいは大丈夫そうとのことで。

フェニックスのチェックインタイムは16:00なので少し心配でしたが、それ前に部屋に入れました。

風呂に入ります。これもポールポジションと思ったのですが、二番手でした。風呂には外国人の方が。あ〜ここもインバウンドに駆逐されるかと思いましたが、話をするともう20年近く東京在住のドイツ人の方でした。昨今のインバウンド被害について話をしましたが、やはり20年も日本いると私と同じようなお考えで、京都はひどいよなって話をしてました。後述のラウンジではまたお会いしましたが、奥様は日本人の方でした。

さあ、夕食です。
メインダイのイタリアンです。

アンティパストはワゴンでやってきます(結構前からかな)。8~10種から5つを選びます。私はプロシュート+メロンを2個、カプレーゼを2個、サーモンだったかアジを1個でした。



この時にスタッフから、ホテルからルビー婚式祝いにスパークリングワインをといただきました。嬉しくて乾杯をすぐしてしまって写真取り忘れました。

そしてワインはドルチェット・ドリアーニを。ここではいつもドルチェット・ダルバ(毎年品は変わりますが)を飲んでますが、あんまりあたりでなかったので迷ってましたが、やはりドルチェットで。ドリアーニって初めてなんで、スタッフのおねーさんに聞いたら、調べてきますって言って。ドリアーニは地名のようでした。

結果は当たりでした。



パスタは何だか忘れました(汗)。



魚も何だか忘れました(汗)。写真も無し。

肉は国産牛の塩、胡椒だけのステーキ。これは美味かった!ひょとするとフェニックスで食べた肉料理で一番美味かったかな。



デザートですが、これもいつものようにラウンジ(バー)にて。今回はおねーさんが積極的にラウンジで食べることを勧められました。

勧められた理由の一つはこれでした。



上述の旦那さんがドイツ人のご夫妻にもこのプレゼントを見せて(笑)。

ここに座るとどうしても酒が欲しくなりますよね。
まず余市をロックで。





で、デザートは、



バーテンのスタッフは写真も撮ってくれて、



めっちゃ気持ちよくラウンジを出ました。



この日は予想以上の歓待で上機嫌でした。

このホテルのオープンは1994年で、オープンしてすぐに丸池からホテルを見に雪中行軍で行きました。その時は大雪で、焼額山の上から奥志賀に出ましたが、息子は小学生1,2年でしたから腰まで雪につかって山麓まで降りた覚えがあります。
ホテルに入ると支配人(それまでは丸池の志賀高原ホテルの支配人だったとか)に案内しましょうかと言われてお願いしますとお願いして館内見学をしました。

その後予約が難しい中、年一(一回しか高額で行けない(泪))でしかも3月末にここに泊まってシーズンを終わるってことを定年までやってました。
そんな思い入れのホテルで歓待されたことに感謝です。

Day3に続く
Posted at 2024/03/13 10:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:10:37
空気の入れ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 22:20:42
今日の野草 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 14:10:10

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation