BMW M850ロングツーリングで感じた事
今回東京、長野旅行で
ほぼ2000km走破した。
車のあたりもついてきて
非常にスムーズな状態だった。
特にV8 と高速道路での
サスペンションフィールは最高。
この車がロングツーリングに適しているのが
確認できた。
アルピナB5も燃費が
ハイパフォーマンスカーとして
燃費が良い方だがさらにいいのがビックリ。
さすがアウトバーンの車。
意外なのは
荷物がかなり沢山積める事。
後席を倒すと 広大な荷台が出現。
ワイン沢山購入したのに積む事ができた。
キャンピングトレーラー用に
ポータブル冷蔵庫買う予定なので
載せてると便利かも。
本当は2ドアクーペ欲しかったのだが
グランクーペはワゴン的に使用できて
お買い物の際はすごく便利。
グランクーペで結果的にはよかったかも。
SUVと違い
絶対的な重心やアイポイントが低いので
高速でのコーナリングはスムーズ。
SUVは確かに便利だけど
長距離乗ると低くて
幅広い車の方が楽しいなあ。
半自動運転のおかげで
愛媛から静岡まで無給油、ノンストップ。
目の疲労が圧倒的に少ない。
帰りも同じようにほとんど止まらず帰宅。
完全ハンズフリーは
都内首都高速では体験できなかったが
名古屋の高速で初体験。
ちゃんと機能して感動した。
アルピナB5と比較して
4WDのおかげで安心感が全く違う。
ただしB5のFRの繊細なフロントの動きは
捨てがたいけど 現実的には
悪天候時には4WDがいい。
ランフラットに関しては僕は好きです。
僕のような田舎に住んでると
今回みたいにロングツーリングで
パンク、バーストのリスクがあります。
事実途中高速でパンクしてる車ちらほら。
ヨーロッパレンタカーしても
パンクの車よくみます。
アルピナの時も人生初のパンクして
仕方なく車置いて帰った事があります。
ランフラットは確かに
荒れた路面は確かに乗り心地悪い
長野の荒れた一般道では
ひどい場面もあり欠点もあけど
ランフラットのパンク性能だけでなく
タイアの硬さからくる
コーナリングの安定感は好きだなあ。
あとBMWのSUVでない車には
エアサス基本的にはなくメカサスなのは
ハンドリングフィールを重視してるんだと
思う。
欠点もあるけど 利点もある。
それが好きです。
今回の旅行で8シリーズはやはりロングツーリングの車。アウトバーン育ちの車である事が確認できた。
車の旅はいいなあ。
Posted at 2022/08/20 14:49:46 | |
トラックバック(0) |
BMW