• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

ゆっくり走る気持ちよさ

ゆっくり走る気持ちよさ

ふと気づけば


センティアに乗り始めて三年が過ぎておりました。



3年前の9月にヤフオクで発見したのが運命ですね



早三年 という気持ちより、どちらかと言えば

『あれ? まだ三年だったっけ?』って感じられます。

不思議な感覚ですが

そう思えるほど、自分自身の身体に馴染んじゃっているのです。




ゆったりとしたセダンという性格からか

あるいは秋という季節のせいなのかわかりませんが

最近はですね

ゆ~っくり走るのが非常に心地よいのです





大きな声では言えませんが

朝の通勤や、予定に追われてる時なんかは飛ばしてしまう事もあります。




でも仕事の帰り道

前後にクルマがいないのを確認し、40キロくらいでゆ~っくり走るとですね

なんともいえず心の底からリラックス出来るのですよ







若い頃や、AZ-1を通勤に使ってた時なんかは、前後にクルマがいないと

すっ飛ばしてストレス発散してましたね

歳取ったのか、えらい変わりようです(^_^;)



で、面白いことに、ゆ~っくり走ると

しっかりクルマと
 対話が出来るように感じられます




やっぱりスピード出すと、周囲の状況に神経の大半を費やすのかな。

緊張感も伴いますしね。





ゆ~っくり走ると身体の五感の大半を、

クルマの僅かな挙動の変化や、音、路面を直接撫でるようなステアフィーリング・・・

つまりクルマが発する情報をもれなく把握することに費やせる





で、結果クルマに対して

濃密な対話が出来る

そんな気がしています。




センティアと共に過ごした三年が、「あれ?まだ三年?」って感じられるのは

そんなところから感じられるんだろうなぁ。。。



そういえば、先日長男が

「父さんのセンティアって マジでいいクルマと思う」

なんてことを言ってくれました。


泣けるほど嬉しかった~(T_T)

Posted at 2015/10/10 11:26:04 | コメント(19) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2015年10月01日 イイね!

あぁ。。。クラウンよ お前もかぁ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

あぁ。。。クラウンよ お前もかぁ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

トヨタファン

クラウンファンには申し訳ないですが



とても残念に思います



いよいよクラウンも4気筒かぁ。。。

クラウンがマイナーチェンジ。アスリートは2L直噴ターボ搭載

ハイブリッドの4気筒はしょうがないと諦めてましたが、まさかの展開です。。。







個人的には

日本らしさ

クラウンらしさを貫いて欲しかったなぁ。。。


欧州勢のダウンサイジングの波に乗らないと 

どうにも規制をクリアできないのでしょうかねぇ



クラウンは最も日本車らしい日本車と思っていたので

私的には

“最後の砦”を崩された思いです。




世界のトヨタなんですから

6気筒で 8気筒並みの静粛性と 4気筒並みに低燃費を目指して欲しかった。。。
ちょっと無理かな (^_^;)





あぁ  これで国産高級車は 一気に4気筒化が進むでしょうね






昔書いたブログ

環境自動車税がマルチシリンダー車の激減を加速させる?

あれから僅か2年。。。。想像以上に早かったです。



恐らくトヨタさんのことですから、従来のV6と違いを感じ取れないほど滑らかなんでしょうね







でもね
そういう事ではないと思うんですよ
高級車ってのは



合理主義で造られたクルマからは 豊かさを感じられません

無駄なところがあるからこそ、高級車でありクラウンだと思うのです。


もうそういう考えは古いのですかねぇ。。。








私が子供の頃見ていたクラウンには

クラウン独特の “和” の雰囲気だけでなく

他を圧倒する威厳と風格が備わっていたように思います



そしてそれは、

格下ミディアムクラスセダンとは一線を画す

というところから感じていたと思うのですが。。。


今やその一線は
薄く細く儚いものとなったのでしょうか










Posted at 2015/10/01 21:48:29 | コメント(22) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年09月28日 イイね!

『ロータリースポーツの開発?やってるよ』 (^_^)v

『ロータリースポーツの開発?やってるよ』 (^_^)vこの記事は、スクープ?について書いています。


大好きなジャーナリスト

伏木さんが気になる記事をブログアップされていますよ♪


タイトルのセリフはマツダの欧州にある研究開発拠点

“MRE”のシニアマネージャの方の発言です。


さらに

「スポーツカーにとって音(サウンド)は大事でしょ?そのサンプリングをやってるんだ」


先日三次試験場で、787Bの“天使の絶叫”を聴いたばかりですから

これは嬉しい、いや嬉し過ぎる情報です(^^)/

過給機付きなら難しいでしょうけど、

もしNAなら、とことん美しい音色に調律していただきたいものです。




今年7月の株主総会で、ロータリー復活は役員の方が明言されているようですが

株主総会にてマツダ役員「ロータリーエンジンはしかるべき時に出す」

いよいよ開発が本格化したということでしょう!






いやぁ しかしですよ

あらためて考えてみると、これはとんでもない事だと思うのです。

普通、エンジンの開発って、何万台、何十万台の量産を見越して開発投資をするのでしょう



排気量の違いはあっても

シリンダーブロックやヘッドの基本設計、生産設備は共通化が図られて

多少味付けを変えて、ミニバン、セダン、スポーツカーと、

たくさんの車種に搭載されるのが普通だと思うのです。


どう考えたって
ロータリーは儲からない(^_^;)



だってRX-7、8のようなスポーツカー専用エンジンなんですからねぇ・・・

細々とした開発とは思うのですが、

マツダのような規模の会社では、普通、真っ先に打ち切られるはずですよ





 
ネット記事のリンクばかりで申し訳ないですが

タイムリーな事にこんな記事が掲載されています。

マツダがロータリーにこだわり続ける理由 その歴史をひもとく


記事の中にこんな一文が・・・




マツダの人は今でも言う。
「ロータリーで儲かったことは一度もありません」



しかし

「ロータリーを信じて買ってくれたお客さまに対して
 ロータリーから撤退したら信義に悖る」
(もとる・・・背くの意)

として、心血を注いで燃費を改善した。





泣けてくる(T_T)




採算性よりも信義を重んずるその姿勢に

証券アナリストや、一部の株主さんからは

「企業として判断を誤っている」

などと仰る方々もおられるでしょう。




でもですね

我々マツダファンから言わせれば

『いやいや
 あながち そうとも言えないんですよ~ (゚ー゚)ニヤリ』


そんな風に思えませんか?


 
信義に背くことなく、

ロータリーの復活 という約束を果たしてくれたなら

きっと、さらにマツダブランドと我々ファンの絆が深まると思うのです




三次試験場50周年ファンミーティングの閉会式で

金井会長の仰られていた

『2017年のロータリー生誕50周年イベント』

きっとこのイベントで

世界のどんなメディアよりも

どんな著名なジャーナリストよりも

きっとマツダファンに
 最初にお披露目してくれるだろう!




な~んて妄想をしております♪




Posted at 2015/09/28 21:47:50 | コメント(21) | トラックバック(1) | 雑談 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

爽やかな秋空のもと ニジマス釣り~♪

爽やかな秋空のもと ニジマス釣り~♪ここのところ

休日に家を空けることが多かったので

先週は三次イベントだったしね(^_^;)

今日は末娘と一緒に

ニジマス釣りに行ってきました~




行ったところは

万古渓(まごけい)養魚観光センター

山陽道 宮島スマートIC、または廿日市IC降りて北上すること30分ほどで到着です。




中型の焼魚用ニジマス釣り場で早速竿を垂れる末娘






正味一時間ほどで、6匹を釣り上げました~♪

大体1kgぐらいでした。

釣った魚はお隣のお店で調理してもらえます




店内は結構広くて、

窓から注ぐ爽やかな秋風は、もう寒いくらい涼しい~



もうすぐ10月ですもんねぇ


混んでて結構待たされましたが

無事に3匹を唐揚げ、3匹を塩焼きで おいしくいただきました





私の住む地域の小中学は2学期制

もうすぐ1週間の秋休みとなります。


次のプランをそろそろ考えなくては。。。


Posted at 2015/09/27 20:23:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 旅行/地域
2015年09月22日 イイね!

三次50th ~寺田さんが走り続ける限り、 皆さんは帰ることが出来ません!~

三次50th ~寺田さんが走り続ける限り、 皆さんは帰ることが出来ません!~


昨日も今日も仕事でしたが

いまだ興奮冷めやらぬ状態のヨコヨコです(^^)




三次試験場50周年マツダファンミーティングで印象に残ったこと


前回のブログで取り上げた、スタッフの“おもてなし”に続きまして


見事にイベントを盛り上げてくれたMCさん!

であります。




恐らく参加した誰もが印象に残っているであろう

あの名シーンを振り返ってみましょう(^_^)/








神々しいまでのオーラを放つ 栄光のマツダ787B 55号車

ゆっくりとコース上へ降臨!




そして いよいよ咆哮が轟く!!

※ここからの動画は下手くそなヨコヨコによる動画です
  カメラもドラマチックトーンから戻し忘れております。ご了承ください<(_ _)>





MC
 皆さんにご連絡です
 昨日も走ったんですが、昨日より寺田さん

 回してます!


 
どよめく会場(笑)



MC
 あと2分かかんないくらいで帰ってくると思います
 寺田さんもね タイヤのコンディションなど整えながらの一周となるでしょう
 
 中略
 
 

すると遠くからまるで管楽器のような美しい音色が!!


 
 


MC
 いま バンク入りましたねぇ~
 僕の知ってる情報によると、バンクに入ると ちょっとこする部分が出来ちゃうんでぇ
 バンクは外して走ってくださいという約束なんですが・・・787Bは・・・はい・・・

 もう実行委員長が
 「やばいやばい寺田さん」(思わずMCさん吹き出し笑い)

 これはもう昨日より 
 もう  いっぱい回してます!




 
 再び彼方から天使の絶叫が!!!


 
 
 

MC
 皆さんに朗報です!
 ブレーキングポイントが 
 深くなってきています(笑)


 
会場中が再びどよめく(^^)


MC
 昨日はこれで終わったんですが・・・
 今日はプラス一周で、もう一回通ってくれます。
 これも朗報です。


 

みたび天使の絶叫が近づいてくる!!!


 



MC
 ということで、
 また戻ったら大きな拍手をお送りいただきたいと思います・・・








と 誰もがこれで終わりだと思っていたら・・・



今までの周回以上に甲高い天使の叫びが!!!


MC
 あれっ?  またサービス???
 ハッハッハ(笑)







MC
 ヤバいぞ~っ! 
 レーサー寺田陽次郎に火が点いた~!!!




 もう会場の熱気は最高潮(^^)/


MC
 寺田さんがノリにノッて  走り続ける限り、
 皆さんは帰ることが出来ません!








MC
 いちおうコースマーシャルが出てきて
 ストップをかけるようです(笑)

 人が止めに入りました


 人柱です!








ってな感じでですねぇ
 
会場は大盛り上がり!!


そしてそして

観ている自分は感動でじわじわと涙腺が・・・

隣で見ていたhd5sさんも

「うわぁ もうヤバイ 泣けてきた。。。」








寺田さんのサービス精神はもちろん

クルマを そしてマツダを知り尽くしたMCさんの

素晴らしいプロフェッショナルな仕事に感心させられました

心から感謝感謝です<(_ _)>







4ローターの美しい音色を聴くにつれ

ロータリーの復活が待ち遠しくなるヨコヨコでした











 
そしてそして・・・

この787B 55号車は

日本自動車史の金字塔として


国宝にすべきと思います(`0´)ノ




Posted at 2015/09/22 21:08:24 | コメント(21) | トラックバック(1) | 雑談 | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation