• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

2013/5/9 アウトモデリスタ U.S.-tuned

2013/5/9 アウトモデリスタ U.S.-tuned 近所のショップにてアウトモデリスタ U.S.-tunedのxbox版を発見。ほぼ新品でありながら破格の価格だったので、つい買ってしまった。

 アウトモデリスタの通常版は元から持っていたけれど、追加発売されたU.S.-tunedが以前から気になっていた。U.S.-tunedは通常版と同じPS2の他にゲームキューブ版とxbox版があるのだけれど、せっかくなら一番スペックの高いハードでやりたいし……。持っているのは無印のxboxじゃなくて360の方だけど、互換性アップデートをかけることで問題なくプレイできました。

 あんまりじっくりはやってないんだけれど、ぱっとやっただけでも車の挙動がかなり変わっているのがわかる。通常版はこれでもかっってくらい後輪が横に滑らなくて(レインコースは除く)、ブレーキが恐ろしく効くからような調整がされている。だからコーナーに入るギリギリでブレーキを踏み、思い切りハンドルをこじりながら鼻をインに食い込ませるような走り方になってくる。それに対してU.S.-tunedは普通に後輪が滑るようになっていて、同じゲームとしてプレイできないくらいに挙動が変わっていた。たぶん海外向けにドリフトがしやすいよう仕様を変えたのかな。

 操作性は別ゲーみたいになっているけど、グラフィックの解像度は上がっているし、車種が増えるなど順当にバージョンアップされてるのがいいね。トゥーンレンダリングのレースゲーなんてこれくらいしかないし、通常版をプレイした人でも2度目のプレイとして楽しめればいいかな。
Posted at 2016/05/10 22:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2013年04月03日 イイね!

2013/4/3 DM626 V2

2013/4/3 DM626 V2

 HDMIキャプチャーボードのセッティングが完了したので、試しにYouTubeにアップ。
 生データは6GBほどまで大きくなってしまったので100MBに収まるようエンコをかけ、そこそこの画質に維持できたけど、フレームレートの関係でサーバーサイドエンコードがかかってしまったようだ。
 ニコニコは120fps以内なら問題が出ないけれど、YouTubeは30fps以上の場合、サーバーサイドエンコードがかかるっぽい。しかも30fpsピッタリでないといけないようで、元動画の59.91fpsを30ちょうどまで間引きするのは困難。YouTubeにアップする場合は予めキャプチャー前ににフレームレートを30に固定しないとダメかも。

 リッジ7の挙動はいつもありえないことになっているけれど、それが醍醐味でもある。テンション上がるね。
Posted at 2013/04/04 01:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 音楽/映画/テレビ
2013年02月22日 イイね!

2013/2/22 ゆめにっきのティザーサイトが出現

2013/2/22 ゆめにっきのティザーサイトが出現

 ツイッターをチェックしていたところ、サーファーズパラダイスのゆめにっきグッツアカウントからティザーサイトのお知らせが……。ついにコンシュマーゲーム化するのだろうか。

 今までサーパラではゆめにっきの公式グッツを販売していたので、今回も新たなグッツ販売のお知らせかもしれないけれど、他のフリーゲームがコンシュマー化した流れに追従するのかも。
 ティザーサイトのアドレスを見ると、グッツページに見られるsurpara.comの文字がないので、グッツだけにとどまらない大規模な発表になるのかも。
関連情報URL : http://yumenikki.net/
Posted at 2013/02/23 13:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | ニュース
2012年12月01日 イイね!

2012/12/1 Turbo OutRun - Sega Arcade Version Complete First Section



 セガの有名なアーケードゲーム、アウトランシリーズの第二弾。ライバル車はいるものの、あくまでドライブを主体としたゲームらしい。
 オープンカーに改造されたフェラーリ F40で、ひたすら公道をすっ飛ばすという反社会的な内容ではあるものの、背景はかなりなめらかに動くし、スピード感はかなりある。そして何より曲がいい。
 リッジシリーズはひと通りやってきているけど、こういう曲調もいいな。
Posted at 2012/12/03 23:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 音楽/映画/テレビ
2012年04月17日 イイね!

2012/4/17 RIDGERACER Unbounded

2012/4/17 RIDGERACER Unbounded

 念願のRIDGERACER Unboundedが一昨日、ようやっと届いたので簡易レビュー。
 今回は国外のスタッフが作っているので作風が今までと全く異なる。実在しないオリジナルでレースをするというのは変わりないけれど、今回はサーキットではなく公道オンリーの暴走レースなので、どちらかというとNeed for Speed: Undergroundに近い。PVをみたとおり今までとは全く違う方向のはっちゃけ具合で、ドリフトする以外にも敵車や建物の破壊でニトロを貯めるというモラルのなさ。Need for Speed: Undergroundでは木にぶつかっただけでも派手にクラッシュするところを、こっちでは橋脚を破壊できたりする程に車が頑丈。ぶつけると相手は無傷でも、べっこり凹むうちの車とは大違い。


 そして肝心のゲームとしてのレビュー。まだ一時間ほどしかしてないので、抜けてるところが結構あるかも。今回購入したのは北米のPS3版で、当然言語は英語(ちなみに北米版のRIDGE RACER 7は何も設定をいじらなくても、最初から日本語表示の設定になっていた)。言語が英語になっているせいもあってか、洋ゲーの香りがすごい。なかなかおしゃれなインターフェースだ。
 とりあえず始めたのはDOMINATEモード。一つずつの街のレースをクリアしていくと、新たなレースやマシン、他の街がアンロックされて行く。
 早速最初の街のレースから始めるが、歴代と比べて雰囲気だけでなく操作性が予想以上に変わっていることにびっくりした。特に気になるのがMTが選べないことと、十字キーをステアリングに割り当てられないことだ。まあ、歴代のリッジもコーナーで減速するわけではないので、シフト操作の有無はまだ気にならないほうだけど、個人的にスティックで曲がるのは全く慣れていないので、それが一番しんどい。なれていければいいのだけれども。
 また、ドリフトの仕方も変わっていて、ドリフトボタンを押すとオーバーステアに簡単に持ち込める様になるので、あとはカウンターとアクセルワークを適量に行なっていく。いわばドリフトボタンはサイドブレーキのようなもので、押しっぱなしでなくともちょこっと押せば良いようだ。とくに肝心なのはアクセルワークで、カウンターで持ち直せない程にオーバーステアが発生した場合はすぐにアクセルを抜かなければスピンしてしまう。普通のレースゲームであれば当たり前のことだけど、リッジだと思ってついついアクセルをベタ踏みしてしまう悪い癖があるとつらかったりする。
 視点に関しては、自分はバンパービューの視点しか使わない派だったが、今回は意外と見下ろし視点の方が操作しやすかった。視界が広いせいか、ドリフトの挙動が読みやすい。
 BGMは歴代の作曲者の新曲以外にも歴代の過去曲が当たり前の様にかかるので、いつもどうりの感覚でコーナー突っ込めないのも違和感。

 そしてゲーム性。Need for Speedと違ってガンガンクラッシュできるわけだけど、むしろクラッシュしないと勝てないゲームだった。今までのリッジであればミスさえしなければ普通に一位がとれるけど、割と敵車が頑張っているので、そのまま走っているとニトロを使われなくても抜かされていくことが多い。抜かされてしまうとショートカットを使うかニトロを使わなければ挽回は難しいので、ドリフトや器物破損でニトロのPOWERメーターを貯めていくしかない。POWERメーターは敵車をクラッシュさせるか家に穴を開けるかするとすぐ貯まるので、ニトロを使う以上は何かしらを破壊しないと効率が悪い。たまにショートカットにはならないものの、ニトロで破壊することできるタンクローリーがあったりするが、タンクローリーを破壊してPOWERを稼ぐよりは敵車を破壊するほうが都合がいいので、タンクローリーはよほど余裕がある時か、ぼっちの時に八つ当たりするくらいしか使い道はなさそうだ。
 また敵車がクラッシュしている間に順位が上がることもあるようで、三位の時に二位をクラッシュさせたら、いつの間にか一位になっていたこともあった。


 一時間プレイした感想。このゲームは予想以上にカマ掘りゲーだった。なかなか難しくて、最初は上位でゴールすることができない。
 まず勝つために重要なのは、ドリフトや器物破損でPOWERを貯め、ニトロで敵車や建物を破壊しながらPOWERを貯めるコンボをしつつ一位を目指し、一位になってからはできるだけPOWERを維持して、抜かれた瞬間にニトロで相手にカマ掘る、ということのようだ。他にもコースを覚えることも重要で、街中だけあって道が分かりづらいので変な方向に突っ込まないように気をつけねば。
 とりあえず、まだ慣れていないので歴代リッジやニードフォーのような爽快感は得られていないものの、やりがいのあるゲームのようだ。ただ、昨日はやり終えた頃に3D酔いのような頭痛がすこしした。エアライドほどひどくはないが、多少酔うこともあるかもしれない。
Posted at 2012/04/17 22:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation