• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

2012/9/23 PCのキーボードが死亡 2(完)

 以前使っていたキーボードが浸水によって死亡してから早一ヶ月半。あのあと、一週間後くらいには解剖を行なっていたけれど、まとめるのが面倒で放置してました。
 分解した結論は、ほぼ死亡状態。復活する見込みがないわけではないけれど、少なくとも放置しておいてどうこうなる状態ではないことは確か。需要があるとは思えないけれど、解剖レポートをまとめていきます。




 問題のキーボード。ONKYO純正品で、型番はK7903U。




 裏面。この状態で目視できるビスは15本。とりあえずすべて外して、表面のカバーを剥がします。




 四方のゴムの滑り止めの下にもビスが隠れていました。これで+4本となり、合計本数は19本。こんなに必要なのだろうか。
 しかし、全部外しても表面は剥がれない。裏面中央のステッカーの中央に不自然なへっこみがあったのでカッターで剥がしてみたが何もなし。




 もしかすると、キーをすべて剥がせば、表面を固定する爪が出てくるかもしれない。PSPの液晶シートに付属してきたプラスチックのヘラを突っ込んで、テコの要領で剥がしていく。エンターやスペースなどの大型なキーを剥がすには注意が必要で、固定箇所が多かったり、パンタグラフ式のバネが入っていたりして壊さないように気をつけないといけない。自分は一箇所、バネを支持する爪を折りました。




 キー全撤去完了。しかし、表面を固定する爪など無かった。徒労に終わる。
 仕方なく、プラスチックのヘラを表面と裏面の間に突っ込み、少しずつ浮かせる。キーボードの左右端から浮かせていくが、真ん中あたりが剥がれない。思いっきり
力を入れて引き剥がす(暑さにやられてヤケクソ)。



 剥がれたのはいいものの、裏面中央のステッカーの下に隠されていたビスを破壊しました。隠れている可能性は最初から考えていたけれど、まさかへっこみのすぐ脇にビスが隠されていたとは。ステッカーを容赦なく全て剥がすべきだった。
 キーボードの中は思った以上にこざっぱりしていて、右上に基盤がある以外はメカニカルなところは無し。キーボードの中にはゴムでできたシートが広がっていて、ちょうどのキーの下の位置には突起がある。これがキーを押し返すバネになっているようだ。




 ラバーシートを剥がすと、何やら回路らしいものがプリントされたシートが。




 基盤接写。これくらいの量のコンデンサでも機能できるものなのか。




 基盤裏側。特にショートしているところは無く、すべてのコンデンサに導通チェックをしても異常なし。基盤には問題が無いようだ。




 そうなると、怪しいのはプリント基板。よく見てみると、基盤と接触するところの真下のあたりが変色している。ここの回路がショート、あるいは錆び付いてしまったみたいだ。




 ちなみにこのプリント基板はフレキシブルプリント基板というそうで、薄くて柔らかい。しかも3層構造になっていて、立体的な回路になっている。




 うーん、これはひどい。






 一か八か、錆止めスプレーをかけて、変色したところをヤスリで磨きました。もし原因がショートではなく錆であれば、剥がせば直るかもしれない。
 見た目だいぶ綺麗になったけれど、回復せず。ダメになったところの回路を修復するにはもう一度回路を引き直すしかないようで、導電性の塗料を塗るなどの方法があるようだけど、そういう塗料は高価なうえに手に入りにくいみたいだ。そこまでしても直せるスキルもないし。これにて修復は断念。


 今回の反省点はキーボードの近くにコップを置いていたことが一番だけれども、キーボードを乾かすときにセルフパワーのUSBハブを繋ぎっぱなしにしていたのもまずかったかもしれない。PCの電源を落としていても、USBハブを通して通電された状態が続いていたことが考えられる。
 とりあえず今はロジクールのキーボードで間にあっているけども、そのうちもう一本分の予備があったほうが良いのかもしれない。
Posted at 2012/09/25 00:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年08月08日 イイね!

2012/8/7 PCのキーボードが死亡? 1

2012/8/7 PCのキーボードが死亡? 1 昨日の夜、PCのオンキヨー純正キーボードにうっかりコップの水をこぼしてしまった。その時は全く異常はなく、ひと通り水を拭きとってから裏返しにして放置しておいた。
 が、今日使ってみると反応が無いボタンがあった。しかも列単位で。異常がなかったので、通電したまましばらく使ったのが良くなかったのかもしれない。

 幸い、普段使っているPCはセパレートタイプのデスクトップなのでキーボードの替えがきく。現在はほとんど使っていなかったロジクールのキーボードを使用中。運用に問題はない状態。それでも純正キーボードも気に入っていたのでなんとかしたいところ。

 回復方法を調べてみたところ、とにかく乾かすことが大事らしい。見た目では完全に乾いていて、エアダスターをかけても効果なし。バラしてみようかと思ったところ、キーボード裏のシールを剥がしたところにもネジがあるらしく、とりあえず断念。
 他にもドライヤーをかけるという方法があったので試してみたら、ほとんど気が付かない程度にボタンが歪んだ(Pや0のあたり)。10cmくらい離した状態で3分くらいかけるだけでも致命的らしい。しかも反応するボタンが減った。


 とりあえず、現状としてはPC側では普通に認識するし、NumLockのランプも点灯する(ただし消すことはできない)。基盤の大元は生きていそうなのでなんとか直ればいいが。
 とにかく一週間くらい通電せずに乾かして、それでもダメならシールを剥がしてバラしてみよう。転んでもただは起きぬようにせねば、ここに書く意味が無い。
Posted at 2012/08/08 00:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年06月21日 イイね!

2012/6/21 RockDisk

2012/6/21 RockDisk 一般的な3G回線でアクセスできる外付けハードディスクのようだ。
 スマートフォンの専用アプリで撮った写真をその場でアップロード。内蔵させるHDDによって容量は自由だし、価格も安い。記憶媒体が増設できないiPhoneとの相性も良さそうだ。
 有料のクラウドサービスと違ってデータの保証は無いだろうけど、個人のデータのバックアップとしては十分かも。うちの古いNASも3Gでアクセス出来ればいいのだけど。
Posted at 2012/06/21 21:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年02月05日 イイね!

2012/2/5 TW117A4

2012/2/5 TW117A4 以前から値下がりを期待していた、TW117A4の買い時を逃してしまったようだ。TW117A4はwindows7搭載タブレットPCでオーディオメーカーのオンキヨー製。旅行時に使えるPC、容量の足らなくなったiPod classicの代わりにもできたらしたい。オンキヨーはPC事業から撤退するようなので、windowsとHDDの両方を備えたタブレットの買い時を逃さないようにせねば。
Posted at 2012/02/05 23:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation