• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

2012/10/6 マツダ 3代目アテンザ 発売

2012/10/6 マツダ 3代目アテンザ 発売この記事は、マツダ、新型アテンザを発表について書いています。



 ちょっと遅くなってしまいましたが、三代目アテンザについて。ついに新型アテンザが公式に発表され、予約受付を10月6から開始した。今回のフルモデルチェンジのトピックはSKYACTIVエンジン採用による燃費の向上や、2.2リッターディーゼルターボ仕様の国内展開の開始、ボディバリエーションの変更など。




 まず、機関まわりについて。一般的なレシプロのまま、低燃費なエンジンとして人気を博しているSKYACTIVエンジンの採用は極自然な流れ。いままでは1.3~2.0リッターと比較的小さいエンジンがSKYACTIV化されていたものの、今回は2.5リッターとやや大きめ。




 注目の2.2リッターディーゼルターボ、SKYACTIV-D。先代の欧州仕様には2.2Lディーゼルエンジン車が用意されていたが、今回はSKYACTIV-Dとして国内展開される運びになった。とはいえ、このエンジンはおそらくCX-5に用意されたSKYACTIV-Dと同じ物のもよう。あちらのSKYACTIV-Dは6ATのみだが、アテンザでは6MTも選択可能。ガソリンエンジンのMTの設定は廃止された。




 続けてボディについて。初代、二代目と続いてきたセダン、ハッチバック、ワゴンの三種類のバリエーションがセダンとワゴンの二種類に統合された。セダン、ワゴンともに大型化され、ボディ寸法はセダン4865×1840×1450mm、ワゴン4800×1840×1480mmとかなり大柄。
 セダンとハッチバックはボディサイズは変わらず、トランクの開口部の違いのみでしか差別化できなったことがハッチ消滅の原因だろう。代わりにワゴンの全長とホイールベースをセダンより短めに設定。ショートワゴン化することでより若々らしさを演出。あわせて運動性能も向上した格好だ。価格は、セダン、ワゴンともに250万円から340万円。




 そして注目の競合車。一番のライバルはホンダのアコードだろうか。ボディサイズはアコードのほうが短く、価格もやや高価。ディーゼルエンジンやMTの選択肢もあることを考えると、アテンザのほうが有利か。ただ、国産Dセグメントセダンはハイブリットのカムリ、水平対向のレガシィ、アメリカンなキザシなど、濃い面子が揃っているので一概に有利とは言い切れないかもしれない。




 しかしハッチバックの消滅とワゴンのショート化とは、思い切ったことをしたものだと思う。アテンザの前身となったカペラの最終型は、ワゴンの全長をホイールベースごと伸ばしていた。それと真逆のことをしてセダンとワゴンのキャラを立てたことはなかなか興味深い。時代の流れの変化もあるのだろうけれど。
 ボディのシルエットも大幅に伸びやかな印象になり、色気が増した。日本車臭さが完全に抜けたように思う。スラントさせず、長いノーズが特に印象的だ。フロントオーバーハングも短めなので、最初はFRに転身したのかと思ったほど。
 また、2014年頃に4ドアクーペ仕様が追加されるという噂も。どうやらRX-8の後継としての追加のようだ。コンセプトカーのTAKERIがアテンザに。SHINARIが4ドアクーペに。よりスポーティーに進化していくアテンザの注目が高まる。初代に用意されたマツスピ仕様の復活はまだですかね。
Posted at 2012/10/10 23:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデルレポート | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation