• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

2015/5/4 観音崎公園

2015/5/4 観音崎公園 三浦半島旅行の2日目。





 泊まったマホロバマインズから。








 公園のそばのビーチ。ここも海は澄んでいて、砂浜自体もきれいだ。




 浜辺ですこし遊んだら水の広場へ。






 細長いプールみたいな噴水がある。






 噴水より奥にある休憩エリア。




 ここで昼食をとりながら噴水が動かないか待っていたけど、結局水を吹き出しているところは見れなかった。








 中央よりやや左にあるのは戦没船員の碑。


















 ここはかなり広い公園で、1つの山自体が公園みたいになっている。エリアにはビーチや慰霊碑だけでなくレストランやアスレチックなどいろいろある。家族連れで回っても飽きないし、1人でマイペース散歩しても良いところ。
 三浦半島旅行の旅行はこれで終了。
Posted at 2016/12/08 01:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行写真 | 旅行/地域
2015年05月03日 イイね!

2015/5/3 猿島 3

2015/5/3 猿島 3 猿島編の最後、奥地の日蓮洞窟へ。トップの画像は高角砲座跡。



 階段を降りて岩場へ。




 日蓮洞窟。カメラのせいでピンク色のノイズが酷い。










 岩場へ降りるための階段。








 ショッカーの基地として使われたことで有名な展望台。




 中はこんな感じ。




 展望台の全体。






 山道入口付近にある広場まで戻ってきた。




 再びフェリーで三笠公園へ。あとでじっくり見て気がついたけど、三笠は下回りをコンクリートで埋め固められていて、完全に岸に固定されてた。




 事前情報をぜんぜん持たずに来たけれど、ゆったりとした雰囲気を満喫できた。わりと都会な感じのするところから、すぐ近くに無人島らしい静かなところに行けるのは貴重かも。海もきれいだし、別世界感を味わいたいならちょうどいいところ。
Posted at 2016/12/05 20:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行写真 | 旅行/地域
2015年05月02日 イイね!

2015/5/2 猿島 2

2015/5/2 猿島 2 猿島写真の中編、要塞のエリア。ビーチのところからレストランの脇を通って山道へ。







 何気なく置かれていた、錆びたエンジン。




 穴が気になる……。






 明治時代に作られた石炭発電所らしい。






 島の中心部分はこんな感じの入り口がいっぱい。中は弾薬庫とかに使われていたらしい。








 どれも封鎖されて入れないけど、封印の仕方が違うのが気になる。










 よく見ると、壁には文字が彫られている。内容は戦時中とは関係の無さそうな、ラクガキみたいなものばかり。




 暗いところにくると、カメラがピンクっぽくなる……。






 ピンクになる原因はHTL22の持病。暗いところでも光を取り込めるように画素数を下げたモデルなのに、生産された殆どの機種にこの現象が起こるらしい。










 よくラピュタのモデルになったと言われる猿島。要塞のエリアはとくにそんな感じで、自然に支配されつつある建物の様子がそう思わせる。
 次回は猿島の奥地、日蓮洞窟がある方へ。
Posted at 2016/12/05 01:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行写真 | 旅行/地域
2015年05月01日 イイね!

2015/5/1 猿島 1

2015/5/1 猿島 1 家族旅行で三浦半島へ。1日目は無人島の猿島へ向かう。
トップの写真は、猿島まで向かうフェリー乗り場の近くにある戦艦 三笠。日本国内に現存する唯一の旧帝国海軍の戦闘艦らしい。





 う~ん、でかい。あとで知ったのだけれど、ここは艦これのコスプレのメッカらしい。ただ、三笠自体はまだ擬人化してないそうな。




 三笠の反対側。機関車かと思いきや、






 円柱を横にした貯水槽に、機関車っぽい装飾をしただけだった。でもサイズ感や雰囲気は本物そっくり。




 フェリーで猿島へ。




 到着。




 岩肌の真ん中あたりに鳥が。




 猿島の管理事務所。レストランなども併設されている。




 管理事務所とビーチ。










 島からは三浦半島の方まで見える。フェリーだと10分ぐらいで行き来出来るけど、ゴムボートで渡ろうとした人たちが全滅したことがあったらしいので、波は大きいのかも。








 都心からそれほど離れていないけど、海はかなり綺麗。次回は猿山の要塞エリアへ。
Posted at 2016/12/04 01:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行写真 | 旅行/地域

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation