• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

2017/1/25 センターキャップ 続き

2017/1/25 センターキャップ 続き とりあえず、4つとも塗り終わった。今回はタッチペンで塗ったけれど、その中でわかったことがいくつか。

・基本的に重ね塗りはしないのが一番。
 同じ色で塗り直せば、塗装の厚さがどうしても変わってしまう。
 違う色で重ねる時はちょっとだけ塗ると、元の色を溶かしてマーブル模様になってしまう。

・はみ出てしまった時は元々塗装する予定がないところなら拭き取れば大丈夫。
 先に塗ったところにはみ出した場合は乾いてから元の色で塗り直すしかない。
 拭き取ると元の塗装が剥がれる。

・タッチペンの塗りテクは回数こなすしかない。

近くで見ればだいぶいい加減な出来だけどもういいや。 メイのバカ、もう知らない!




 そして装着させるために用意した100均のプラハンを準備。あとは叩き入れればいいだけだけど……うまく奥まで入ってくれない。

 ちょうどセンターキャップの爪の出っ張りだけが干渉している状態。思った以上に爪が内側に歪んでくれない。ラジオペンチで曲げようとしたけれどダメ。こりゃ、万力とかで挟んでエイやっとしないとダメそうだ。


 現状としては入らないけれど、加工すればなんとかいけそうではある。手を挙げるには早いのだろうけど、今度ドラシャのブーツ交換を行う予定なので一緒に取り付けをお願いしちゃおう。

Posted at 2017/01/27 01:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年01月24日 イイね!

2017/1/24 ベストモータリングのYouTube公式チャンネル

2017/1/24 ベストモータリングのYouTube公式チャンネル

 ベストモータリングがYouTubeに公式チャンネルを作っていて、過去の動画を無料で公開していることを知った。

 自分が今まで見た車のビデオは、随分昔に見たカーグラフィックのVHSくらいだったので結構新鮮。雑誌やネットの情報と違って車の挙動が見れたり、有名ドライバーの声が聞けるのが貴重。

 ベストモータリングは随分前に休刊になったと聞いていたけど、これからは新しく復活するみたいだ。そうなると、現代と旧世代の比較動画も新たに出てきそう。時代の流れを勉強するにはとても便利そうだ。
Posted at 2017/01/25 01:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月23日 イイね!

2017/1/23 センターキャップ塗装

2017/1/23 センターキャップ塗装 センターキャップの塗装、合間合間に塗ってきたけど、だいたい形になってきた。

 とりあえず、メッキの上からでもタッチペンの色が乗せられることがわかったので、赤いところから塗装。マスキングをしてから塗り始めたけど、いざ乾いてからマスキングを剥がすと塗料も少し剥がれる。
 完全に乾く前に剥がせば良いみたいだけど、気合入れて貼ってまた失敗したら気力を奪われてしまうのでマスキングなしで続行。

 初めて塗装したところはわりとムラなく塗れる。多少はみ出てもすぐ拭けばとれるし、乾いてからでも削れば剥がせる。ただ、重ね塗りするとムラができるようになってくるので注意。

 現状は塗り分けの線がガタガタ、ムラも多少あるけど、ここいらで次のキャップに移行しないと先に進めなさそうだ。




 久々にアップルシードのサントラが聞きたくなった。メインの曲はBOOM BOOM SATELLITESが担当しているけど、洋楽も多く聞けるのがいい。
Posted at 2017/01/24 01:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

2017/1/22 Civic USDM picture 34

2017/1/22 Civic USDM picture 34



 右側のヘッドランプの上にダクトがついたボンネット。高勢スタウトのボンネットに似ているけど、微妙にデザインが違うから別物みたいだ。






 一般的にラムエア化されたEG6は純正フォグが付く位置に穴を開け、そこからホースを引っ張ってエアクリ側に繋ぐ場合が多い。
 ただ純正フォグを活かしたままラムエア化しようとすると、位置がバッティングする。代わりにヘッドランプの上から空気を取り入れられれば、解決できそうだ。

 うちのシビックもラムエア化を考えてこの上の方法にたどり着いたけれど、調べた限りではキャブとラムエアの相性自体が微妙っぽい。


















 EGシビックの純正フォグ、レンズカバーをオレンジにしてウィンカーポジションの回路を入れたりすれば、ウィンカーとして使えないだろうかと考えてみたり。初代シビックのウィンカーみたいにできそう。
 車検的には、ウィンカーの取り付け位置が地面より350mm以上上になければならないけど、この条件に引っかかるのは2006年1月1日以降に製作された車両らしい。95年式なら問題なく通せちゃうかも。
Posted at 2017/01/23 00:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | USDM picture | クルマ
2017年01月21日 イイね!

2017/1/21 TRACK STANCE

2017/1/21 TRACK STANCE

 スピードハンターズを見ていたところ、上の動画を発見。スタンス・マガジンのカバーカーを紹介していて、この号にて題材にされていたテーマはTRACK STANCE。走るためのセッティングを決めた上で、美しく見せるローダウンをした車両。

 こういうテーマのTRACK STANCEって時々見るけど、ググってもあまりそれらしいページは出て来ない。今の段階ではまだ定着してない言葉なのだろうけど、自分にとって好きなジャンルなのでもっと流行ってほしい。
Posted at 2017/01/21 22:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation