• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2012年5月27日

セイデンキトール 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 リアバンパーから垂らすゴムのアレ。これを取り付けるだけで80~90年代のオーラを纏えるだけでなく、車体に帯電した静電気を放出してくれるスグレモノ。個人的に一番の目的は前者です。今回はこれの取り付けを行います。
2
パッケージ裏の取説。静電気は車体に取り付けたアース端子からアースコードをつたい、アースベルトを貫通した長さ調節ネジから金属部を通って地面に放出する仕組み。アースベルトを固定する取り付けステーは金属部に接触する必要はない。
3
パッケージ裏には表面からの図解もある。ぬかりない。
 ちなみにアースコードの長さは50センチ位だった気がする。
4
取り付け前写真。バンパーの塗装のひび割れが進行中。
 マフラーのある右側に取り付けると熱の影響が出そうなので、取り付けは左側に決定。
5
取り付け箇所接写。アース端子をかませられそうなのは写真の三箇所くらい。しかし左の2つはドライバーがタイヤに干渉するし、右のはいくら回してもネジの頭が出てこない。
6
仕方なく右のネジの隙間に突っ込みました。割りと隙間はきついので、簡単にアース端子が脱落することはなさそう。
 アースベルトは、バンパーの都合よく出っ歯たところに固定。
7
とりあえず取り付け完成。セイデンキトールのロゴが気になる人はアースベルトを裏返して取り付ければ良し。ベルト自体が気になる人は、車体の中心部から垂らせば目に入らないはず。
 そして静電気が放出されているか確認するため、導通チェック編に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

ドアモール交換

難易度:

エキマニ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024/1/1 明けましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/1381576/47446191/
何シテル?   01/01 19:41
HMの呼び名は「だっと」です。 https://cartune.me/users/928933

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation