• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2012年9月22日

ホワイトレター 再塗装 5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 前回のホワイトレター再塗装から3ヶ月経過。油性ペンで塗装したところはひどく変色し、かすれてしまった。なぜかディスクブレーキもマダラに錆びてるし(たぶんサビと塗装は関係ない)。
 ただでさえ高い車高と、雑な付け方になってしまったフェンダーモールと合わさって、みっともない姿になってしまっている。

 諦めてRadial T/Aを買ってしまえばいいのだが、今回は新たな塗料で再挑戦。
2
新兵器、クレヨンとクレパス。幼稚園時代の時のものを使用。白は紙の色とかぶって使わないため、良い状態で残っていました。
 ホワイトレターの塗料としてクレヨンはわりとメジャーらしいが、クレパスを使った人はまだ少ないはず。クレパスはクレヨンよりも粘っこいので、クレパスの方を期待。
 ちなみに、今回は事前にタイヤクリーナーを使いません。脱脂など知るか。


りす
3
塗装前。これはひどい。
4
まずクレヨンから。油性ペンのように変色やペン詰まりすることはなく、液ドバ(筆圧を高めすぎて液漏れ)のリスクもない。しかし塗料ののりが悪い。粉っぽいのでパリパリ剥がれやすく、マダラになってしまう。
5
接写。塗っている時から漂う短命さ。綺麗に塗っても、どうせ長く持たないことがわかっているので適当に。
6
続いてクレパス。こちらはのりがかなり良い。もちろん変色やペン詰まり、液ドバもないので安心。しかも接地面積が広いので楽ちん。今まで使った塗料の中で一番いいかもしれない。
7
接写。ちょっとマダラだけど、何度か重ね塗りをすればよいだろう。今まで塗料のように、塗ったところから剥がれていくことはない。

 あとはどれだけ状態を維持できるかが大事。前回と同じく一週間ごとに様子をチェックし、一ヶ月後に劣化具合をまとめます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024/1/1 明けましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/1381576/47446191/
何シテル?   01/01 19:41
HMの呼び名は「だっと」です。 https://cartune.me/users/928933

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation