• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

2012年刊行の本を読書中に発見

2012年刊行の本を読書中に発見なんか見覚えのある名前だと思ったら話題の人だった

「Lance is Donald Trump. He might own all of Manhattan, but if there’s one tiny corner grocery store without his name on it, it drives him crazy.」

これはタイラーハミルトンの奥さんによるランスの評価なのだけど,その例えに使われちゃうようなヒトが米大統領になっちゃったら本当にどうなっちゃうんだろう,と.
Posted at 2016/05/12 20:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2016年04月28日 イイね!

自転車競技

友達に7桁の額を自転車にかける友人が複数いたのでツールとかジロとかにはまぁまぁ詳しいんだけども,昨日のモーターライズ違反の記事でカンチェラーラの時にも同じように検査できなかったものかなーなんて思ってググってて(別にいまさらどうしようもない),ついでにアームストロングの顛末はどういうのだったのかググってみたのだった.アームストロングの事件には本当にシラケさせられたから,「やっぱりかー」と思いつつどういう経緯だったのかは知らなかった.検査にひっかかってそのあと居直ったんだろうくらいに思ってたんだけども….

ポールキメイジによるフロイドランディス-インタビューがなかなか泣けてくるのだった.シークレットレースも読んでみるか….

シャカリキは読んだけども弱虫は読んだことないッス.サーセン.
こんなゲームもある.コアな人じゃないとやってられないのでお勧めしないけど.

※シークレットレース(面白いのでお勧め)を読んでみたところ,ランスが偽善クソ野郎だったと判明.ドラマの悪役(のテンプレ)みたいなイヤなヤツっぷりだった.イイヤツを装ったクソ野郎ってとこがまたテンプレ通りでびっくりするわ.あぁ,いや「実は性格が悪いタレント」を暴露みたいのは時々みかけるか….検索してて「ランスがそんなわけない!」みたいな当時のツィートとかもあって笑えたなあ.


あ,そうそう.
ずっと前はフジTVがハイライトの番組を放送してて,その中で使うバグパイプみたいな音で始まるBGMがなんの曲だか知りたくてわからないままなのだった.心当たりの方はご一報を!
Posted at 2016/04/28 08:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2016年03月11日 イイね!

綺麗な高音になりました(●^o^●)

…というプラシーヴォを少しは真面目に裏付けできないかとタブレットやノートで周波数アナライザのソフトをいれてみてはどうだろう?と,何年も前から思っていてオーディオ変更の前後をPDAで録音してみたことはあるんだけども,さすがにエキゾーストノートのピークやらまで実際に試したことはないままなのだった.youtubeで再生してタブレットで解析表示させたことはあるんだけど,ピークホールドできるだけでは何の役にも立たなさそうだった.考える暇と知識が不足していて保留中.ツボをおさえればできるはずではないのか.

一定時間サンプリングして平均した線やら表示してくれるソフトはあるかなあ.
Posted at 2016/03/11 16:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2016年02月12日 イイね!

S2k純正ナビ

良いところもあって.
表示オフにした状態でエンジンきって,再度運転するときに
勝手に画面が復帰しやがらないのです.
起動しおえたら以前の状態が消灯なら消灯する.
作っているのがどこだか知らないけど
当たり前の機能が当たり前に実装されていてうれしかった.
ちなみに画面オフは3タッチ必要であまり誉められない.
物理ボタン→画面左上→画面左下なのでマシではあるけど.

こないだアクアの仕様決定の時にネッツの営業に訪ねたのだけど
どこのメーカーのナビでも画面を消すには2アクションらしくて,
結局採用したのは営業おすすめのアルパインで,
以前に足車のナビで大嫌いだった長押し+画面タッチらしい.
他のメーカーでマシなのはないのか,また,再度IGNのあとにも
消灯状態だったのを記憶している機種はないのかと訊ねたけど,
「たぶんなかったです」という答えで失望したのだった.
自分で調べようかと思ったけどもう面倒くさくて.

画面を消されるのってそんなにイヤ???
夜間にバックライトが光ってんのすげーイヤなんですけど!
Posted at 2016/02/12 16:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2016年02月01日 イイね!

押すか引くか

台車,カラコロ,車いす,一輪車,リヤカー,コロつきトランク,こういうもので誰でもが経験があると思いますが,押して進めているとちょっとした障害物でも乗りあげれずに躓くことがあります.ところがこれらのどれであっても引っ張って進行していると段差を簡単に乗り越えていきます.転がりの軸よりも力点が前にある点が重要です.
というのはちょっとウソで,上記の例では力点かつ支点が上の方にあるから,段差の力の入力方向とタイヤ軸の可動する自由度の方向が近しいことが効いています.自動車でも同じことが言えて路面の入力とタイヤの動く方向が近しいと大きな入力を受けとめ易い構造にできます.具体的にはトレーリングアームのことを言っています.バネレートがすごく高いはずなのに乗り心地が良いというクルマにはそういう仕掛けがあります.

ウソはさておき,うちのS2が純正でバネレートは軟いはずなのにしばしばゴツゴツと感じたのでした.現在でもツルシの車高調をいれて,減衰もきつくしてない状態のハズで路面によってはポワンポワンとさえしているのに段差のショックが時々きっちり入ってきます.それ以上に硬い足であるはずのNSよりきついショックをしばしば感じるのです.他人のNSを運転してみてもアフターマーケットの足回りで硬いとツライとか思ったことないのになんでだろーと考えた結果,NSではトレーリングアームが上に動いてくれるかわりにコンプライアンスピボットが後ろにいなしてくれているからじゃないかと思い当たったのです.衝撃は連続して入力されることはあっても長時間継続することはないのでブッシュのトーションバネで十分なんのですね.Wウィッシュボーンの支点の軸は進行方向と平行でリンクの動く方向は進行方向に直角ですから衝撃に対応して動きにくいです.コンプライアンスピボットで前サス一式が少し後ろにスイングする機構が追加された結果,大きな入力をWウィッシュボーンのバネとダンパーの動きには影響を与えずに衝撃緩和してくれているのではないかと.というか,そういう目的の機構です.大変ありがたい仕組みです.
たぶん,締め上げた硬い脚でもゴツゴツしない,という体験談がコレ.このドイツの初日に「US仕様を持ってきたんじゃないの?プゲラ」って云われたけどニュル体験後にはほめられたって記事がどこかにあったんだけどみつからないや.Rの時に脚を締め上げることができたのはコンプライアンスピボットのおかげだったって記事もあったよね.


ブッシュ類が終わってないとすれば,アレのせいでブレーキングが不安定だとするとゴムブッシュに一定の荷重がかかり続けていないってことだし(それにしても不安定というほど高速にガクブルとスイングしてトー変化するかなあ?),路面などの外乱でアレが異常動作するというならアレがなくても外乱は入力されていて不安定の要因であることには変わりありません.アレが負荷に応じてトー変化させるのは不安定という表現にはあたりません.
どこかの誰かの風説に右に倣って,アレの基部を破損するリスクに目をつむってキャンセルすると,安定するとかいう前にきっと疲れるクルマになると思うんだけど,全く明後日な理由を述べてキャンセラー装着して安定感増した‼ってなってるとしか思えず.段差などの衝撃が大きくなっていることには気付けないのに安定感増してるのは感じるのね.(´・c_・`) KSP発祥の風説がけっこうあってしかも定説として語られてて残念と思っているのはボクだけでしょうか….

なんて素人が愚考したんだけど間違ってたらゴメンナサイネ.
リンクを固定した時のデメリットに思考をめぐらせてる記事ってRFYのブログしか見たことないんだよなー.どれくらい動いているのかビデオ撮影してみたいと思ってはいるんだけど.

クラッチダンパーについても同じ事が.S2のエンストしやすいのもクラッチラインにダンパー入ってれば回避できたのに(AP2には装備されたらしいけどやはりはずすヒトがいるらしい.クラッチダンパーをはずしてクラッチ切れるのが早いところ=手前にきたとして,つながるポイントも早いところ=奥に移動するんだろうかw素早くシフトできるらしいw「ダイレクト感」も意味不明だし.プラシーヴォだって知っててやってるって意味ですか?).「遅延機構」って呼ばれてるけど仕組みも詳細もわかんないし….クラッチミートする前後だけダルく動かす方法とかあんの?シリンダーの小細工でそれを実現してるってすごくないですか.
Posted at 2016/02/10 17:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation