• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

成人式といえば

地元の式で迷惑な新成人のニュースもさることながら,「男女4人の新成人の乗った乗用車がカーブを曲がりきれず 電柱に激突し,全員が死亡しました」というニュースが毎年あるので個人的にはイヤな一日なのだった.今年は定番である所の そのニュースをみなかったけど.真の意味で速度を原因に事故を起こしている典型だから大変迷惑なんだよね….速度意識や運転が 未熟ってのもあるけど,"同乗友達効果"による「いいとこみせよう・ちょっとスリルをサービスしてあげよう」っていう 動機でやってしまう非通常運転にこそ注意喚起するべきだと思うんだ/速度を槍玉に事故率をもっともらしく語るのは 簡単だけど,実際,僕らだって通常のクルマより軽くてタイヤやブレーキや重心位置が優れているからコンパクトカーや ミニバンよりちょびっと速度超過してるだけで,ほとんどすべての僕らより圧倒的にプアなタイヤとブレーキの車両の運転者たちも 自分なりの棚を心に作って +10kphまでは問題ないと信じて走っているわけで.僕らは踏めば出るからって理由で 250kphで 走ってないし(200kphで高速を巡航する人は少なくないみたいだけどボクはやってません),それは 120kph出るからつって すべての軽乗用車が 120kph出してるわけじゃないのと同じ.大型車両が制限速度未満で我慢して走っていることがあるのも 同じこと.プロドライバーは限界に対する経験から巡航速度を決めているけど,ほとんどのドライバーは各自の心の中の棚の 高さにのみ依存している.スポーツカーのドライバーも,今までの経験から「この車両はこの速度なら緊急時にも対処できる」と 信じている速度までしか出していないはず(しかしこれは独善とか自己過信と云われがち).結果として,どのドライバーにしても 「安全だ」と信じてる速度で走っているだけなんだが,"慣例的に +10kph"を信奉しているほとんどのドライバーが,自分の狭い 見識とショボい性能の車両経験から,自分の心の棚を超えた速度で走っている車両をみて「アイツはあぶない」って指摘するから ウザイ.ともすると「トラックやダンプの運転が危ない」とまでほざいてる.一度,重たい状態のダンプに乗ってみろっつの. チョコマカとダンプの直前に入ってくアンタの方が事故を誘ってるっつの.「上り坂で迷惑だから譲れ」とか,一度止まると加速が大変な相手(重量級の車両)を思いやれない利己主義の典型だし,登坂車線終了の合流部分で低速車両に合流を譲らないヒトまでいたりする.辛うじて歩いている体力のない人に邪魔だってアピールしてるようなものだ.すごい神経だ.僕らスピーダーだってその速度が安全と 信じているわけもないが,制限速度だって +10kphだってなんらかの原因で事故れば殺したり死んじゃうには十分な速度だし,実際スポーツカーが関っていない,かつ「スピード超過」のコメントのない事故死のニュースはいつでも流れているわけ.なはずなのに,そこには 目が向いていない偏りに「自身の心の棚を基準に語るヒトタチはさすがだよね」と云いたくなる.モータリゼーションの黎明期の事故原因が速度だったのかもしれないが(どちらかといえば当時の貧弱な車両や道路の整備事情によるのではないか),今は速度超過よりも安全運転義務などのもっと基本的な部分に理由がある事故が多い.例えば追突事故の事故件数は速度超過によるささった事故よりも断然多いわけだが(免許更新のテキストとかで調べてみてね),速度超過で止まれなくて追突するのではなくて前方不注意によるものが大部分.警察とその洗脳をうけている人々はまず「速度」というが,それは警察が取り締まりやすい対象を我々に擦り込んでいるだけじゃないかと思うんだ.ついでに保険屋が取りやすい所から "事故発生率"を根拠に高く掛け金を搾取したいだけじゃないかと(だって根拠としているらしい数字は公表してくれないよね?).友達の「一般道でも速度制限を 上げる検討」のブログのコメに「ぶつけられたくないから反対です」って意見があったんだけど,意味がわからない.どう 三段論法したらぶつけられるって結論になるのだろう….60kph制限は安全で 80kph制限になるとぶつけられる危険性が??? +20kphによる制動の性能差でぶつけられるような運転というと,いつも急制動で停止しているんだろうか.もらい事故回避の励行もできないのかと思ってしまう.

自分は 「急いでいるから」という理由でも速度を出しません(高速道路で300km移動とかでなければ速度超過で時間短縮なんて望めないから). 友達が乗ってるからってスピードを出してみせません.いつもと同じ運転をするようにしています.当たり前の合図や確認,視界を悪くさせない,事故を起こさない誘発しない運転は,速度とは違う所でまだまだ努力できるんです.
Posted at 2010/01/14 19:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2009年07月18日 イイね!

あったんだ!

「ラピュタは本当にあったんだ!」の正しいセリフを確認して,みなさまに無駄につっこまれないようにしようとググったのですが,
「父さん,(ry」
「すごいや!(ry」
「すごいぞ!(ry」
と,三種類見付かりました.

たぶん,「すごいや!(ry」が正解だと思って採用したのですが,真実や如何に.


ちなみに,昨日の[備忘録]は,ある映画のショーンコネリーのセリフです.
複数の字幕・吹きかえがあるのか,またはうろ覚えゆえか,ググると数種類でてきます.ググってでてくるセリフというのはその映画において「印象的なセリフ」でありまして,カッコいいとかその映画・主人公を象徴しているから頭の片隅に残るんではないでしょうか.同じワードを選んだ,似た感受性を持っているかもしれない人の記録がネットのどこかにある,というのはおもしろいな,と思うのであります.
Posted at 2009/07/18 19:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2009年07月17日 イイね!

備忘録

Maybe something good will come from it.

A little revolution, now and then, is a healthy thing, don't you think?
Posted at 2009/07/17 09:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2009年07月08日 イイね!

私信


制服が好きなら制服に改造しちゃえばいいんですよ!?(σ´∀`)σ
Posted at 2009/07/15 18:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2009年03月23日 イイね!

8:09のFM

今週一杯で番組(コーナー?)終了と匂わせる発言があったわけで.

残念だなあ.
関連情報URL : http://www.tfm.co.jp/go/
Posted at 2009/03/24 21:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation