• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

久しぶりに三愛まで

久しぶりに三愛までテスト中のインナーサイレンサーは排圧に負けて紛失.
何人か久しぶりに会えてとてもよかったのだが….
Posted at 2016/08/08 20:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 周遊 | クルマ
2015年12月30日 イイね!

年末ツーリング

年末ツーリングすごい勢いなので減速の不安がまだあるボクはなかなかきつかったです.ガンバって踏んだけど!足がすごく疲れました.

帰りにははぐれたので鹿嵐山というところに登山して帰りました(ミスコース?).10年前のでもナビがついててよかった…(笑)
Posted at 2015/12/30 19:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 周遊 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

3回目のS2k

3回目のS2kだいぶ慣れてきた。

アンダーがでる加減もつかめてきたけど、弱アンダーとゆーより、スルスルってアウトに行くかも…。曲がり始めてロールして外足が縮み終わるまでがふわっとしてる時間帯じゃないか?と気付いた。ロールし終わるまでを慎重に注目してたら、そのあとは普通な気がする。スタビ強化が正解かも。おカネかけないコンセプトからすると、それよりも純正車高のストロークをダウンスプリングで減らすことが出来ればそれでいいかもしれぬ。

しかし!
パワステと純正車高のおかげでどこに行くのも気楽!ワインディングでもない道でNSのタイアを減らすのはモヤモヤとするものがあったが、比べ物にならないくらいフットワークが身軽に!w
駐車場での苦行がないだけで….NSにパワステをつけたくなる気持ちもわかろうというものだ。


やったこと.
・フットレストのかさ上げ.
 ホンダの伝統的なクラッチ待機位置の高さは誰が決めたんだろう.
 例によって創業者の一声だろうか.
 北米市場重視の社内基準なんだろうか.
 宗一郎氏の足がそんなにデカイとは思えないよな….
・5ミリのスペーサーをリアに.
 フロントにも入れてみたがタイアの肉がはみ出してかっこ悪いのではずした.
 「ホイールの上端がホイールアーチと近いとカッコイイ」というアホな刷り込みを
 いつから信じていたんだろう.
Posted at 2015/12/06 19:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 周遊 | クルマ
2015年11月29日 イイね!

2回目のS2k

2回目のS2kやっぱりステアリングと蛇角のレシオが速い気がする。
レスポンスも早いがここまでにしとけってリミッターがいちいちついていなくて、「それ以上も操作は可能だけど結果は自己責任でやれよ」って投げ出されてる感じがする。やっぱりType R各種の方がラクだし速いし理性的だと思う。ちょっと演出がすぎるんじゃないかと.乗っていて「緊張ではない。解放するスポーツだ」って NSXのコピーが思い出されちゃうんだよ。(そういえば、この着眼点て乗ってわかる人じゃないと書けないと思うんだけど開発の人が書いたのかなあ…?)。もっとプアパワーであったなら「意のままに動く!」とか悦に入って身構え緊張することもないかも。
でも9000rpmのキャパのおかげでシフトアップダウンしつつワインディングを流してる分にはいい気分になれる。シフトとクラッチのストロークと節度が素晴らしい。ちょっと蹴ってシフトチェンジするのがとてもいい感じ.まだブレーキングが手探りなのでローペースだし萎縮してペースアップできませんが…(ギアが1段多いせいもある)。というか弱アンダーの出るペースに上げようとすると緊張が勝っちゃって楽しめないんだよなあ。NSXは楽しい領域がハイスピードにあってその中に限界を含んでいるかのようだけども、S2kはまずミドルレンジに楽しい領域があってその先で緊張する領域に変わって、さらにその先に限界がある感じ。感覚が適正化すれば楽しめるように変わるだろうか.そうであってほしい.



気付いたアレコレ。
・防寒着じゃないと左肩が寒い.頭も.
・右のエクボが凄く多い。奥さんが「こんなクルマ乗りやがって!憎々しい!」
 とばかりにマイカーでぶち当ててたんじゃないかと妄想してしまうw
・右のサイドウィンカーが前後逆についてた。かなり昔からこうだったようだ。
 誰か気付けよ!このクルマ、愛されてなかったのか?
・藤壺型のツイータが「なんだこりゃ」って位置についてる.02純正?
 そのおかげかよく聞こえる(笑)
 えらいズンドコ鳴ってるんだけどどうしてだろう.
・(今回の購入時の対象ではない)板金の跡が見える。
 パテがひけたのにそのまま塗装した、みたいな。
 うるさくない人でも下手すぎるつってクレームもんだと思う。
・ウォッシャーの跡(扇状)がボンネットについているクルマを初めて見た。
 俺、ウォッシャー使わないしなあ。
・純正のヘッドユニットがちょっとやばそう…。
 めんどくさいから交換したくない。
 (純正ナビの音声出力とバックライト消灯の問題がでるらしい)
・着座位置高い.のに,腕をドアにかけにくい….
・信号みにくい.


やったこと.
・アンテナをショートのに換えた(ボディカバーを使うので).
 5cmのやつ.受信感度の低下かヘッドユニットがぼろいせいかイマイチ
・レー探設置した.
・ヘッドレスト背面をシルバーでお揃いにした.
 なんでシート同色じゃないのか謎すぎる.年式によるらしいが。
 そして赤を一個もってるので赤を取り寄せちゃいそう….
・ウィンカーをちゃんとしようとしたらツメが折れて3Mのお世話になった.
 部品の手配はしていない(ぉぃ
・タッチペンで飛石痕を塗った.
・コンパウンドでところどころ磨いた.
・なぜか光らないスキャナーを隠した.
 (どうやら純正じゃないセキュリティが装備されてるみたい)
Posted at 2015/12/06 19:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 周遊 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

初めてのS2k

初めてのS2k・体感速度がNSXより20くらい速い.
 いつもの感じ(実際にはそれより低速)で
 ちょい前荷重とステアリングしてしまい
 舵がききすぎてしまう.ゆえにヨーが唐突すぎて
 内側に刺さりそうになる.
 最初はステアリングレシオが違うせいかな?
 こんなに速く舵が当たってたら危なくね?
 って思ってた.
・逆にいえば,NSでの操作が雑になってる.
・速度差と癖のせいで石ころ回避などの
 とっさの舵がききすぎる.
 前輪に荷重入れるのが下手になりそう.心配.
・シート(なんぼか状態がいい中古に替えてくれた)の
 ヘッドレスト後ろの色があってないことに気付いた.
 こんくらい缶スプレーで塗るとしよう.
 →購入店で交換してくれることになった.
・思ったよりオーディオが聞こえる.
・エキゾーストノートほとんど聞こえない.
・ショックは抜けてないみたいだった.純正品質は10万キロはokか.
・ブレーキングがなんかフワッとしてる。
 荷重の移動を体感出来ていない.気のせいかな~
・追い越し加速力が足りない.
 加速にトルク感が薄い.
 6000からはキレてる.
・低速、懸念してたほどタルくなかった.
 これなら通勤使用もできるなって思った.
 エンストは5回くらいした.
・シフトストロークが短い.シフト表示がほしい.
 2速にも抵抗ちっちゃめで入るのに感心.
・ふとした時に「クラッチ重い」って思った.
 日頃は何も感想を持たないのだが.
・駆動経路のバックラッシュがない気がする.
・オープンにしてても NSほど見られてない気がする.
・乗降しにくすぎw
 サイドシルが手をつく前提になってないよね.


帰りには速度感もだいぶ補正された.
ハンドルのレスポンスが鋭い,機敏なのが好きな人には
たまらんのだろうなーって思った.
もうちょっとアンダーぽい方がリラックスできて好みだけども
「おっ いい感じ」と思うハマリカタをすることもあった.
まだおっかなびっくりの手探りでふわふわしてるけど.
Posted at 2015/11/23 07:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 周遊 | 日記

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation