• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

スズキ エブリィ AGS その四

「ダイハツの箱バンに替えたい」←結論

AGSの制御がクソすぎる
三菱や日産が OEM受けてるみたいだけどAGSのせいでシェア落すとさえ思ってる.
スバルは軽トラ/箱バンの開発やめたそうだしスズキとダイハツとホンダの三者択一?


たとえば,
一時停止義務がない交差点で,ほぼ停止くらいで安全確認して素早く出たいときに,
緩慢に減速して速度ゼロ→安全確認OK!→アクセル!とやると,
AGSのプログラムは「この先も2速でエンブレでしょ.ハナホジー」って気持ちらしくて,
踏んでも加速は始まらず
(2速でつないでくれないみたいだしクラッチをきったまま空走させたくないようだ),
しかしEg回転は制御されておらず上昇.ギアがローに落ちるのに体感で1秒待たされる.
たっぷり待たされてからクラッチがエンゲージするんだけど回転は上がってしまっているので
ギュキュ!となってホイルスピンしたりしながら前進する.タイミングを逸した上に無駄な急発進.
何度か試したけど,MT指示で1速にして現象を回避はできない.指示してもシフトダウンしてくれない.トルコンならキックダウンしてくれるのに!道路より高い場所にある家への急な乗入スロープなどで2速のまま登り切ればいいのに1速にしようとして失速して止まりそれどころか下がるし1速でホイルスピンする.クセを把握してない人だとアクセルを踏んだままなのでこの失速の後に急発進する
※「体感で1秒」は実際はコンマ5秒くらいと推測しますが本当に1秒待たされてる気も.
その癖を知っていて安全確認後にちょっと待ち気味にアクセルをやさしく踏んでやるとしても,踏んでからシフトダウンを開始してたっぷり1秒待たされる感覚はかなりイラっとする.安全な車間をとって進行できるタイミングは1秒後ではなくて今!無駄に1秒待たされた挙句にそのあとの再加速は途方もなく遅いのでヨシヨシエライと思う隙がない.

きつめの上り坂で,もうちょっとムリして今の(高い)ギアで引っ張ってやりすごしてくれればOKと思ってやさしくアクセルを増してやるとシフトダウンしてしまう(ちょっと増さなくてもシフトダウンされることは非常に多い).シフトチェンジが入るとトルク抜け→空走時間→H&Tのないエンゲージによる減速→もっと遅くなる…という悪循環が頻繁に起きる.もしくは別に加速してほしいと思っていないのにシフトダウン→トルク抜け→ブイーーーン!→すぐシフトアップ→「何でシフトダウンしたの?」も頻繁に発生する.シフトアップでもダウンでも減速Gがともなうホールド時間が必ずあってむかつく.適切なレヴへの縛りとオーバーレヴ対策が安全を取りすぎているのかもしれない.MT車のシフトチェンジがへたくそなくせにエンジン保護と燃費至上主義の偏執狂が好き勝手にシフトチェンジしているようなクルマといえる.レッドゾーンに当たらないはずのエンブレでもシフトダウンにはほとんど従わなくて,低回転ならシフトダウンしてくれるが,実際フットブレーキを併用しないと十分な減速と低速キープができない.ヴェーパーロックしてしまった時にシフトダウンを指示しても絶対に従わないので減速できなくてより大きな事故になると思われる.もちろん,MT車両でも普通のトルコンでも同様の事態に陥って間抜けにシフトダウンしたり直後にシフトアップしちゃう可能性はある.つまり "今まで書いてきた不満はトルコンでも発生する現象でAGSは精一杯頑張っている"のかもしれないんだけど,AGSについて「よくがんばっている」とエンドユーザーが評価する可能性はかぎりなく低い.MTならドライバー責任なので「俺ってどんくせー」で終わるし,トルコンの制御はもう慣れているので「しょうがないよね」ですませる.しかしAGSについては「制御プログラムだせー!ダメだろ」って評価になっちゃうのかもしれない.でも頻繁にシフトダウン即シフトアップ,しかもその都度に減速ホールドをくらうとホントにむかついてそれどころではない.擁護しようって気にならない.価格.comなどでもユーザ間で同じ話題を話していてアンサーとして色々とアドバイスされているが,どれも結局のところ「AGSの特性にあわせクルマが従わないとわかっている操作はしない方が心の安寧を計れる」といったたぐいのアンサーばかりだ.ただし,その通りに運転すると燃費はすごく良い.16.4km/Lとかだった.それにキレてアクセル全開で走りまわるようになるともちろん悪くなる.それでも生涯燃費15.6で立派.



乗っていて一日に一回は「このクソグルマ!死ね!」って不愉快になる.不愉快という表現は控えめでキレる.ボクは仕事柄ダンプにも乗るので,乗りにくいクルマや遅いクルマにも乗ることがある.特定メーカーの制御のよろしくない乗りにくいダンプに乗ると怖くて乗りたくないと思うこともある.でも,"加速していかない加減"が交通障害になるクルマとか制御が遅いクルマに乗ると本当に不愉快.大昔のディーゼルのRVRやパジェロ(3500GDI)はどっちも象に乗ってるみたいに遅くて本当に嫌だった.エクストレイルも遅かったけど前述2台ほどではなかった.今回のは久しぶりに乗る不愉快なクルマ.スピードが落ちちゃう変速をする勝手なクルマ.のちにAGSに2速発進モードや同車種にトルコンATモデルが追加されててまったく笑えない.これを開発・販売した連中のクルマには二度とカネを使いたくない.ダイハツの箱バンに替えたい.トルコンATの制御はこれに比べれば神だ.
Posted at 2016/05/06 15:47:54 | コメント(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2016年02月20日 イイね!

新型プリウスの顔

予約購入した人が早々に走ってるんでしょうかね,うち近所みたいなドイナカでもすぐ見かけました.しかし,顔つきがやっぱりすごいですね.「トヨタだから見慣れるんだろう」というフレーズももう常套句というか言うまでもない当たり前のことで,しかもベストセラー必至のプリウスですから,これからの顔はあれくらい攻めた顔じゃないとむしろ手抜きに感じるようになるかも知れません.アクリル部品のメーカーは大変そうですが.船長に「…君は人間だ」って云われそうだった現行コペンにも援護射撃とはトヨタすごいなって思うのです.サイドビューに折り目以外の工夫が始まるのも遠くなさそう….ウッド模様のステッカーとかじゃなく….(そういや,サイドモールってどうして廃れたんだろ?)


とんがった顔よりも,衝突時のポップアップとダンピングするボンネットで低い車高のクルマが復活できないかなあ….
Posted at 2016/02/20 10:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2016年02月14日 イイね!

家族のアクアを初めて運転してみた

出て数年目の初代プリウスを運転したことがあって,その時点でモーターと Egのバトンタッチはスムースだったので,もはやシームレスでスゲーなという感想はなかった.相変わらずだなあとは思った.Bレンジはあったっけ…?回生モーターは O/Dオフの感覚で押せるボタンにしてほしかったなあ.

①いろいろさわったせいか前の車が離れていくときに鳴るアラームを聞けなかった.レーンキープのヲーニングは聞けたけどちっちゃい音っすね.うるさくないくらいじゃないと切られたりするからあの程度なんかな.ウィンカーを検知してる間は鳴らなかったりするのかな?だったらウィンカーをさぼるヒトタチへの啓蒙になりそう.ハンドル右側やサイドブレーキの辺りにある VSCや自動ブレーキとかのトグルスイッチと表示されるヲーニングランプの意味が説明書を読まないとどっちが有効の状態なのかわからなくて困った.(未だに知らない)
②ECOモードをいれたら遅すぎであわててすぐに標準にした.
③ライトのマークがついているから,フォグ点灯かな?と誤解してフォグのスイッチを探したがなかなか見つけられなかった.フォグはめっちゃ直前しか照らさない仕様だった.すげーな,これ….横や上への漏れ光はわかんないけど濃霧の時専用じゃん.さすがにフォグだけで走るヤツはいないだろうって照射範囲.これならライトオンしてフォグもオンするヒトは減るかもしれない!しかし,さすがに車両から近すぎじゃないかと思った.あんだけ設置位置が低いんだからもう少し遠くを狙っていいと思うんだけど.まあ,使いわけと効能も知らずに「日本じゃフォグいらねー」とか「コーナーリングランプの代わり」くらいに気軽に点灯する対策としては有効か.インジケータ点灯は単に「ライトがついてるよ」だったようだ.
④ステアリングのさわっている質感がプラスチックすぎる.ナイロン・ウレタン系のやわい質感とかのがマシなのでは.ステアリングにこだわりのないボクでも気になった.
⑤後ろ窓がちっちゃくて後方の把握がしにくく感じた.けど,初めての車ではいつもそう思うな….
⑥70%以上蓄電されていても登りだとしれっと Eg回すのね.
⑦ブレーキはかなりソフトに踏まないとグって減速Gが起きるので嫌い.営業がポンピングみたいにして時々回生モーターを回すと燃費に影響するって言ってたのでやってみたけどあのブレーキタッチじゃめんどいなあ.というわけでBレンジばっか使ってた.調べたらBレンジは回生用のモードじゃなくて長距離下り坂とかで使うためのモードらしい!なんてこったい.モーターと Egのつなぎはあんなにきれいなのに回生モーターの接続とブレーキアシストはスムージングできなかったのかなあ?
⑧生涯燃費は 30km/Lくらいになってた.
Posted at 2016/02/19 17:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2015年12月20日 イイね!

久しぶりにNS

板金とS2にかまけている間にセルを回せなくなっていた。夏にはACガス漏れだし秋には鹿だし車検証は紛失するし踏んだり蹴ったりだ.ディーラーに診てもらったら機器がなくなっててR12の調査はできないと言われたしナンバーとワイドトレッドスペーサーを修正しないと入庫できないと云われた。オルタネーターとコンプレッサーのベルトが終わりかけなのを見つけてくれたのは嬉しいけど入庫NGじゃなあw

久しぶりのNSはかったるく感じるのだろうかと思った.重いけどトルクを感じるし速くても怖くない.NSのハイカムはトルクとともにふけていくけど,S2のは軽すぎるギアで遮二無二回っている感じがしてちっとも前に出ていかない.足回りとタイアサイズも全然違って,いわゆるかためてあるNSと比べるのはムリがあるけど,とはいえ,うちの S2はもっさりしないように純正サイズのタイアだしエアロパーツもつけてないのだけど….S2があれば NSがいらないって気持ちにはならないわ(そうなるかもと思ってた).怖くなさと気持ちよさが全然違う.S2直後に乗るとシフトのストロークとフニャ感は泣けるが….そして NSにはオープンの爽快さはない.

しかし,それよりもショックだったのは,心地よいエキゾーストノートとシフトダウンする時の「ワウン!」がS2にはネエエエエエエエエエエエエ!(聞こえない).気にしたことなかったけど音ってすごく大事だ….あの音も操縦してる感に大きく寄与しているんだなあ.ホンダミュージックと大げさに表現したくなる気持ちもわかろうというもの.オープンでほどよく聞こえる音量にできないものか….UK modか?
Posted at 2015/12/21 14:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2015年12月13日 イイね!

結局のとこS2k

結局のとこS2k今まで「NSを失ったらクルマ趣味(クルマ人生)終了かもなあ」と思っていたけど(買い直すのも大変という気持ちも込みで),S2でも生きていける.形が好みすぎるし.5年前まではオープンカーなんてあり得ないと思っていたはずなのに.でもしかしこのバギーみてーなホイルハウスの空間だけはムリだわ.まあメイン車両にしようと思えばさわりたいポイントが他にもたくさんたくさんあるんだが~.

幌に裂け目を発見.ボンドで裏打ちした。それようのノウハウと対策をググっておかないといけないようだ!10年落ちを増やすって大変なことだ….


ついでに云えばカーブミラーで見えにくいボディカラーにするのはスーチュッピドだというポリシーも持っていたりするけど青を選択.白はタマが少ないみたい,銀は多すぎ,黒は夏に暑いし前述の理由で禁じ手,赤と黄色は目立ちすぎ….安い予算では青はなかなかなくてあきらめてたのだけど,福岡のシルバーの商談が流れたのもめぐりあわせだったということで.
Posted at 2015/12/15 10:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation