• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2015年04月02日 イイね!

スズキ エブリィ AGS その三

・前仕事車両だった初代X-TRAILが四駆をいれると若干アンダーが弱まっていたので
 (四駆いれるとアンダーが強まるのだろうと思いこんでたけど違った)
 今回も四駆にしたのだけど,納車のときに「悪路でだけ使ってください」といわれ
 とてもかなしい思いをしつつスタートしたのだった.
 フルタイム四駆可を買ったつもりだったので.
 シフトダウンのエンブレがあまりきかないせいか
 とても曲がらないことにちょっとひいている….
 「アウトイン線をまたいじゃうアウト」は命を落としてしまうからなあ.
・シフトダウン,遅くなかった.ただし,2回連続ダウンはレブリミットの都合で
 まずやってくれないのでシフトダウンによる減速は期待できない.
・停止への過程で,ドラシャのせいなのか,AGSがクラッチをきるまでの
 バックラッシュなのか,後ろからガコって感じの小さなショックを感じると気付いた.
 ひごろFRなの?これ.
 停止するかどうかの微妙な状況から再加速したい時に,
 適切なギアで待機できてなくてもたつく.
 クラッチをきって空走させるのは危険という思想のようだが
 ほぼ停止状態で1速に落してくれないせいですごくむかつく.
・上り坂を控え目なアクセルで登ってると「シフトアップ!やっぱダウン!」が起きる.
・COMTECのOBD2接続可能なレーダーをつけてタコ表示させたら
 しばしば4000rpmこえてた.流れにのるためのダッシュを意識すると
 5000rpmをこえる踏み込みが必要.軽乗用車ってそんなもんだろうと思うし,
 むしろ3000rpm以上の方が効率いいくさいけど,
 基本的にそういう合流はしないことにしている.
 ようするにフルアクセルで踏むことはしないんだけど,
 いざって時に全開にふんでも実はその先に何もなかったという経験が
 いろんな車種で何度もある.
 今回はまだちょびっとだけ加速できる余力が残ってるみたいだ.
・商用であるからうるさいのは仕方ないと思うのだけど,
 4000rpm以上の音がイガイガ咽喉みたいな不快な音.
 (NSXはB行の音がラ行に変わって心地いい).
・初回 13.9km/Lでこんなもんかーと思ったのだけど,2回目は 16km/L,
 メータについてる平均燃費は 15.5km/Lで,思ってたより良好.
 GSに行く回数(頻度が高いとだるい)に直結しているので大切だし
 燃費表示が伸びるのはなんか楽しい.
 メータの燃費表示によると効率的なのは 60kph以上なのがわかるので
 最適速度を探りたくなる.しかし,
 「車格や騒音からくる自然にでる快適な感じがする速度」は 60kphどまり.
 燃費表示があると高速道で燃費速度を保持して邪魔カーになるヒトタチの気持ちがわかる.
 一方,エコラン中な葉っぱマークはマニュアルゲートにいれただけで消灯する.
 マッピングとかマニュアル指示にあわせて変わるんかなあ?
 低燃費走行においてはスロットルの変動がないことがとても大事という
 個人的仮説を持っているのだけど,AGSでスムースに走るにはアクセル操作がいる…
 点が気に入らない.トルコンによる損失の方が大きいのだろうけども.
 ロックアップ付のトルコンより優れてるところはどこだったのか教えてほしい.重量か?
・普通のオートマがほしいならトルコンかCVTの車種を買わないと後悔する.
 トルコンの制御がいかに洗練されているのかよくわかった.
・左足ブレーキのため,ほとんどたえず左足がペダルで待機している.
 きっと疲れちゃうのでフットレストの背を高くしようと思う.
 そのせいもあって,疲れてたのか考え事をしてたのか,
 発車直後にブレーキを踏み込んでしまって急制動したことがある.
 何が起きた!?って焦った.無意識にクラッチ操作しようとしたっぽい.
・今までの経験を前提にすると,
 機械のくせを分析してそれと付き合いながら快適な操作を探るのは
 MTもATも同じだけども,ECUがどう判断するのかな?って部分が
 性に合わなかったらそこでおしまいだと思う.
 クラシックなMTが選べるのなら,速さや機構として優れていても
 2ペダルのスポーツカーを選んで乗りたいとは思わないね….
 というかLF-AのASG(シーケンシャルAT?)はどうやってんの?
 シーケンシャルになるだけでAGSのネガが解消できるとは到底思えないんだけど.
Posted at 2015/04/03 09:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2015年03月02日 イイね!

スズキ エブリィ AGS その二

自動シフトアップでの力の段つきを消すことはできないけど、ATでのアクセル戻してシフトアップさせる小技を使うといい感じ。「ここでシフトアップ来い」ってとこでアクセルを抜いて踏みなおすと丁寧なMTの運転みたいになる。ゆれ方は丁寧なMTの感じにできる。これは無意識にできるようになるかもだけど、ATなのにそれを意識してやるってのはどうなんだろう…という自己矛盾を否定できない。
要はアクセル踏んだままシフトアップが強制されると力抜けによる落差がでかいのと、回転落ちを待つ時間差が長くてつながったあとの加速力が不連続なので気持ち悪いんだな。MT操作みたいにちょい抜く操作にするとそこをかなりいい感じにつないでくれる。パッセンジャーがヘッドバンキングしてるのを気にしたことのない下手糞ドライバーのMTのシフトアップよりうまい。


それでも1⇒2速は最初がとろすぎるので「まだ加速してほしい」と思ってるところにチェンジがくるので気分悪い…。同じようにわざとシフトアップさせることもできるけど、シフトアップを強要される速度が遅すぎるんだよなあ。ローのギアが低すぎるのかな(4WDモデルだし)。
Posted at 2015/03/02 21:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2015年02月26日 イイね!

スズキ エブリィ AGS

仕事グルマが変更になった。
最新のエブリィ4WD(業務用 PC)。

オートギアシフト(自動変速、自動クラッチ、±シフトつき)である。
オートシフトとブリッピングのついた F1maticですかね。
※↑間違い.スロットルの制御は単純にペダル依存みたい

・インパネのシフトレバーで上がシフトダウン、下がシフトアップ。
 エンブレさせるのに o/dを押していた人からすると、
 シフトレバーを左のゲートに入れて上に押す操作はかったるい。
 シフトレバーの操作が前後方向ならまだマシだったと思うし、
 マニュアルゲートにいれなくてもパドルやスイッチで操作できたら不満はなかった。
・クリープがない。ブレーキを離すと坂道なりに動く。
 左足ブレーキが慣れてる人は問題ないけど、そうじゃないひとはだるいかも。
・発進のつながりがじゃっかんとろい。流れに乗るまでがとろい。
・全般にシフトチェンジが初心者が丁寧にシフトチェンジしているかのようで
 力の抜けた時間があり、加速Gが一度ぬけて前後に軽くゆすられる。
 特に1⇒2速の変速がへたくそでひどい。
 車酔いしやすい人はこのクルマは最悪ではないだろうか。
 マニュアルモードで踏んでいくぶんにはキレイにシフトアップできるようなので
 制御プラグラムが改善していけばよいものになるかも。
 #新車で踏んでいくつもりはないので自分では試してない
・アクセル操作では上記の力抜けを解消できないくさい。
 電スロなのかな?
・エンジンの許容範囲をこえるシフト指示にはアラームをだして従わない。
・シフトダウンでの反応が遅めな感じがする。
・タコがあればもうちょっと分析的にみれると思うのだけど…。
・リバースの位置は直線配置じゃなくてクランクのゲートにしてほしかったなあ。
Posted at 2015/02/26 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

縦置きでドライサンブ…

ラップタイムしか誇るものがない…なんてのじゃないといいなあ.
Hパターンの「クラシックトランスミッション」なモデルもあるといいなあ.


ところでエンジン縦置きにしたときのエンジン身震いの
モーメント(による左右の荷重変化)はまったく無視できるていどのものなの?
かなりたくさんの人が縦置き大好きだと感じているんだけども,あの身震いや
ジャイロの支持点が左右の荷重差をうまないのか気になって仕方がないのです.




そして現在のマイカーの状態.残作業がまだまだあるネ
Posted at 2013/11/19 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

ちょっといいな

N BOXを眺めていて,「あのAピラーについてるのはなんじゃ!?」
と,思って左に行ったり右に行ったりしたところ,死角を減らすミラーだった.
こういうコワザは好きだな.


「四速で蹴られるんすけど,クラッチラインのシリンダーんとこのOリングあたりを交換してもらって改善できないかって思ってるんですけど」って診てもらいに行ったんだけど,
「問題ないと思いますよ」で終了だった.(´ρ`;
蹴り方が早すぎるだけなのかなあ….
Posted at 2012/02/19 18:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマについて思う所 | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation