DEH-P810にはCD-UB10(オプション)をつければ USBマスストレージクラスを使えることに気付いた!
買わねば!…安く.
でも,たかが USBを使いたいだけなのにヘンな小箱がついてくるのが邪魔くさい….
変換アダプターじゃなくて電源までいるらしい….こちとら狭いツーシーターなのに…!
しかもUSB経由だと日本語表示の類はあきらめたほうがいいくさい….まあ,見てないけども….
DEH-P810(カロッツェリア 1DIN-CDユニット),現在の所感.
・音質:普通だと思う.
というか,ケンウッドのSupremeの音の方が好き.
BMXやBBEを最強に設定しても自分にとって
美しく聞こえて欲しい音がかわらない.
正直いってケンウッドのヘッドユニットを購入したい.
・ASL(騒音追従ボリューム)が素晴らしい.
これがあるからパイオニアから離れられない.
・Bluetoothでワイアレス電話の仕様は大変良い.
自動フックもできるし,ケータイから発信しても
操作なしでワイアレスで話せるし,オーディオとは別に
ボリュームを記憶しておいてくれるので
それまでとの音量差で不便…ということもない.
しかし,src選択でいちいちTelephoneがあるのはウザイ.
ケータイから電話帳などを転送してDEH-P810の操作で発信できるのだが
それをしない人にとっては単に邪魔になっている.
・フルカラーのELディスプレイがカスタマイズできる.
なにか素晴らしいアイディアがあれば一芸にはなるだろうけど,
レゾやムービーのサイズが制限されすぎていて創意が萎える.
CD-R/RWを焼いて10分かけて読み込ませないといけないし
いじらなくなること請け合い.
・プリセットのムービー
日頃はパワーアンプの針で使ってる.
レベルメーター表示も嫌いではないけども廉価機種?みたいなダサい絵柄なので一度も使ってない.
抽象映像も複数あるが安っい.価格帯なりのグラフィックにしてほしい.
タコメーターにできる.見てる暇がないので意味がない.
水平対抗EgのBGVがあるので,該当者にはお薦め.直列4やV6がなくてどうすんのさ?って感じ.
・AutoTA・EQ.
実際のスピーカとの距離とはあまり近似しない設定となることもあるが
それなりに聴けるようにはなる.
AutoEQオンオフとラウドネスのオンオフと
大差ないような気もしなくもないけど….
リスニングポジションを運転席だけにすると
えらく音場がせまくなる気がする.
ついでにうちのクルマのせいなのかしらないけど,
どうやっても音のセンターが右よりに感じる….
・ランダム演奏の場合に,ロータリーコマンダー(十字キー)で上を押しても
ランダムに次の曲にならない!
FATエントリの最初の曲(フォルダ?)になっちゃうぽい.(-_-メ
P077は今以外の曲にランダムにとんでたのに….
・NSXのコンソールの角度にあわせて設置すると傾きすぎるせいか
読み込みミスってプキ!と鳴ったり音飛びすることが少なくない.
なんで先読みしてエラー訂正しておかないのか理解できない.
P077も同じ傾向だったのでパイオニアのドライブが
繊細なのかな?ってちょっと心配.
P.S.
その昔にどこかのサイト(かっちゃんプラザ?)でオーディオコネクタの
取り込みの図があったと思うけど,うちの車両でその通りに接続すると
LRが逆だった.
Posted at 2010/10/03 19:56:17 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ