• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

オーディオメインユニット交換 DEH-P077→DEH-P810

オーディオメインユニット交換 DEH-P077→DEH-P810DEH-P077から DEH-P810に変更.

なぜならば!

中流志向なので中級機とかが好きだから…!

(ぉぃ
※本当は上級のちょい下くらいのグレードです


ではなくて,表示パネルの画像やムービーをPCでいじって CD-Rで持ってこれるから!
・・・まあ,思ったほどおもしろくなかったです.
だって,ムービーは一種類しか記憶してくれないんですもの….たくさん用意したのに…(プリセット4種類くらいをすべて書換させてくれればいいのに…).
#CD-R/RWでインストるのですが,書き換えるには20分程度(確認してない)かかるので
#頻繁にいれかえたくならないのです.というか,既にやってない.

■オートタイムアライメント・オートイコライズはまともだと思いました.おもろかった.念の為に,運転席に布をつめたヤッケをおいて,右フットスピーカーの状況を正確に再現してやってみた.雑音とかで測定する間,暇だけど.ただ,P077でも思ってたんだけど,スピーカからでるタイミングを故意にいじってるって知ってるせいかなんだか定位に違和感を感じる.ウーハーからでる音を早めにしてくれるのはとても嬉しいのだが….左スピーカーの位置をもっと近いってウソを指定すれば回避できる…かもしれないけど.
■ダイアル一個でジョイスティックとボタンとロータリーボリュームなので,こないだの MNA-350みたいに誤操作が起きるのではないかと心配したが,平気だったのはさすがパイオニアだと感心した.
■黒くて精悍.
■表示(EL)がP077のFL管よりは見える.
■今までより好きな音かも("BMX"のおかげ?).でもケンウッドのSPRMの方が好きかも.
■(たぶん電源系のノイズで)タコを表示できる.
■BlueTooth対応!対応機器を持っていませんが…!
■CDの起動時間はあまり早くない.パイオニアの伝統か?
■NSXは設置できる角度がかなり立ってしまうので読み込みエラーや飛びが起きやすい.これも同じだった.
 先読みしてキャッシングして鳴らすくらいのことができないことに幻滅する….
■AMがまったく入らなくなってしまった….組み込み中にオートアンテナの結線がはずれたかも….また,デッキ裏(カオス)をハグルのかと思うとウツだ.もしもブースターが機能していなかったらもっとウツだ….
Posted at 2009/01/19 21:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年02月22日 イイね!

カーラジオに

プレイバックボタンがほしいのはボクだけなのか.
「え,今の待って!?」という時に30秒バック,「今の曲をもう一回」または「今の曲のタイトルは?」というのに 3分バックなんて機能がほしいな.クリックで30秒,ダブルクリックで3分,以降クリックごとに3分バックとか.どうせメモリもってんだし,そんくらいしてくれてもいいと思うのだが.

あと CD/DVD供給のメディアプレイヤーはファイルを読み込んだらモーター止めるとかスローダウンするくらいしてもいいと思うのだが.エラー対策のバッファリングは多分してる思うからエコランはしてるのかな?それとも先読みはオーディオトラックの時だけなのかな…?
Posted at 2008/02/22 16:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年04月23日 イイね!

純正サブウーハ(アンプぬき)

純正サブウーハを例のアンプ抜きを実施して,メインユニットのリアチャンネルを回して使ってた.でも,こないだ,ツィータ事件でリアRがおかしくなったのでそのまま使うのが怖くなった.LPFがないのも気分が良くないし.
メインユニットにはウーハ用アウト(LPF設定ができる)があるのでアンプをはさんで鳴らしてみた.全然差がわかんねえ….と,思ったら電源が分岐できてなかった.もっとバッテリーに近い所からパワーを取りたいと思うけれども,線がわからんのでデッキと同じとこの細い線から取った(手抜きですみません).鳴るようになったが,まったく存在感ねー.
LPFを 125Hzにまであげてみるとボーカルもこもるように影響し始めるけれども,上げまくってもズンドコズンドコなんてまったくしない.ズンドコズンドコから下げてこれくらい?って調整する人が大多数だと思うが(笑),エンジンノイズでかき消されるくらいしか鳴ってない….入力感度もレベル調整もないアンプじゃ,メインユニットの内蔵アンプと整合をまったくとれないと判明.
ボーカル以上に悪影響がでない範囲でイコライザーでバリにあげてみても,タン!とかコン!の立ち上がりが少し目立つようになったかな?くらいな….ウーハ側のみを調整する機能で上げても大差ない.ドアスピーカも同じくらいの低音を出していて,ドアスピーカに HPFを通すとはっきりとスカスカになる.超低出力ウーハ,意味ね~….
LPFなしでウーハを鳴らすとこもる音になってしまうということが判明したのは収穫ではあるが….ハァ….
Posted at 2006/04/24 09:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年04月09日 イイね!

ツィータ

TS-T40を買ってきて接続してみた.
DEH-P077の後ろ右チャンネル出力が逝っとると判明….

仕方なくフロントspにはさみ込み接続してコンソールに設置.
後ろ左は鳴るけど不安が払拭できないので
ウーハは未接続に戻した(アンプを入手したら接続するつもり).
シャカシャカするので高域をグライコで少し下げて完了.

現在の結論.
・普通にツィータを追加しとけばよかった.
・純正ウーハは別途アンプを用意してLPFを通して,
 レベルを調整しないと存在感がないと思った.
Posted at 2006/04/10 09:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年04月07日 イイね!

スピーカを増設

スピーカを増設しようとした.
タイムドメインライトのユニットを車内に設置する計画.
ようやく設置できる状況になったので,
スピーカを接続して試した.左は小さく鳴っているが,
右が鳴ってない.さわってみると,コーン紙周辺
(コイルだろうけど)が発熱してた.ショートしてないことを
確認して再確認するもダメ.というか,
センタードームが熱で融けた(汗).
メインユニットの出力がキャパ超えてるんでしょうか….
というわけで,スピーカが一つお釈迦になり,出力の
小ささ(左だけでいじってみたが存在感が全くなかった)と
あわせて,このプランは完全に失敗と結論された.

はうー…

※ツィータ(TS-T40)を買ってきて接ないでみたところ,
デッキ(DEH-P077)のアンプの右チャンネルが壊れていると判明.
左チャンネルのみに接続してウーハを鳴らしていたのが
いけなかったのかなあ…?
Posted at 2006/04/08 08:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation