• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

シートベルトホルダー

シートベルトホルダー SR3系のシートで使える謎ブランドのあれなんですけど、NSXで176cmの自分だと、これを使うとベルトが少し上に持ち上げられて首にかするようになりました。エリがない服だと気なりまくるしこすれまくりで最悪です。
ホルダー部を縫い込んである位置を変更したいところですが、そのスキルがないので、ベルトホールを通してマジックテープで留める仕様の所、両面テープ付きマジックテープをシート表皮に貼っつけてショルダー部にかぶさるようにして試してみようと思います。
Posted at 2024/09/06 20:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2019年05月28日 イイね!

インテグラの忘れ形見

インテグラの忘れ形見うちのE-DA6は初期型の2年目くらいのだったので「気持ちインテグラ」だったかな.そういやMJフォックスを全然見かけないけど病気が悪いんかなあ….


NSXをNS-XというヒトはめったにいないけどもV-TECって書くヒトはあとを絶たないね….
DOHC VTECの素晴らしいところはハイカムのとんがり具合なのにLiftのLがスルーされてるのは良くないんじゃないかな.と,知ったかぶり.
Posted at 2019/05/28 16:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2009年12月29日 イイね!

素敵な案内(by 永遠の17歳ぉぃぉぃ)

素敵な案内(by 永遠の17歳ぉぃぉぃ)水色:E-100MP-BKEによるルート
赤色:こういう道を案内してくれてもよくないか(;_;)
Posted at 2009/12/29 20:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2009年11月27日 イイね!

NS用にPNDを買ってみた Part2 E-100MP

NS用にPNDを買ってみた Part2 E-100MPE-100MP-BKE(2009マップ版)を購入.

■理由
・2009年データのバージョンが売っている.
・井上喜久子にできる(謎)
・音声データを買い続けるかもしれないなら地図アップデートがほしくなった.

■というわけで,価格調査もほどほどにアマゾン
 1週間くらいかかった.理由は店頭在庫だろうか.
 kakaku.comで探す方が安いと思われる.

■まずは充電だろうと思って開梱.
・カロナビM3と違って屋内用 ACアダプタと車内用とが同梱されている.
・ずしっと重い.カロナビはおもちゃみたいな軽さだった.
 (M3はそれゆえにハンドリングが気軽で良いと思う)
・USBによるカードリーダの機能はないみたい(カロナビM3は可能).
・USBっぽい端子があるが VICSユニットなどを接なぐためのもの.
・SDHCを刺そうとした所,なんとμSD(HC対応)だった.
・μSDHC4GBとリーダを買ってきた(泣)
・正面向きの LEDが二つあるが,まぶしいので
 シールを貼って透過光しか見えないようにした.
・インタフェースからしてほとんどカロナビそのまま.
 こっちの方が上位で機能は多いみたい(大差ないようだ)
・縦画面に設置できるが,インタフェースは横画面のままじゃないか….
・1セグテレビがついてた(知らなかった)
・表面は黒の鏡面(平面がイマヒトツで美しくないが)だが
 4角のネジがそのままシルバーでうるさい.
・裏面などはシリコン系?フェルトっぽい手ざわりの柔い塗装がされている.
 いつまで奇麗なままなのだろうか,VAIOのゴム足みたいに
 溶けないだろうかと気になる.
・回すタイプのボリュームが外についていない.
 カロナビの音声は車内でも聞こえたので問題ないとわかっているが,
 屋内(自室)でテストするには大きすぎる音量になるのが面倒くさい.
・国道優先でありえない案内をする場合があるのもそのままだった.
・SDの抜き差しを認識させるにはメインパワー(スライドスイッチ)を
 入れ直す必要がある(サスペンドオフが基本の動作なのである).
 省電のためと思えばガマンできるが間抜けに思える.
・地方詳細データ大分県も買ってみた.
 50mスケール表示が,シンプルと番地表示(大きめの建物はシルエットあり)の
 2段階となり,25m表示で家屋のシルエットも表示されるようになった.
 細かな,家への進入路みたいのも表示されるみたい.

■追記
・電源供給するのにゴム蓋を開いてプラグを刺す必要がある.
 クレードルにプラグを刺しておいて,設置したら本体に自動供給くらいの芸はあるべきだ.
・縦画面を自動追従にしておいた所,Gかゆれで画面が切り替わることがあったので横固定にした.
・センサー反応ボイス(加速度センサーなどの変化に反応する)はオフの方がいいかも.
 ブレーキが急だとか云われる.スポーツカーじゃなければ平気なのかもしれんけど.
・レーダーヲーニングは他にレー探を使っているのならうるさくなる.オフの方がよいかも.
・カロナビと違って,シガプラグからの電源供給にしたがって勝手にスリープ&起動してくれる.
 ただし,再起動時には,いちいち,運転席or助手席の質問と,再度ナビ等をえらぶ必要がある.
・ノトヴォイスは仏像好きのお嬢さんじゃなくてアキバ系お嬢様の感じだったよ….
Posted at 2009/11/28 18:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2009年02月27日 イイね!

この、ツンデレさん <3

この、ツンデレさん &lt;3ローカルな人にはよくわかる左の地図ですが,
A方面からB方面に行くのに緑の線で案内しやがります….
CaroNaviの評価でよくみかける
「国道を優先して走らせたがる」というのは
これなんですね….

これはなかなかの衝撃です.
こんな案内じゃ安心して従えません(笑)

※左折してローソンでUターンしている部分はまんま遠回りで,
 ローソンのとこには 右折待ちレーンはありますが,あそこで
 転回してB方面に行こうという発想は地元民にはまずありません.
 というかあぶないです….

※距離優先にしたらタクシー屋さんとこから踏切を渡る
 という NSで行ったらウソーヤメテヨーって言いたくなる道を
 表示しやがりました….

※USBの中二つをシールしたら,無事に外部電源で
 そのまま使えましたよっと.
 意味のわからない人はマネしないでね

※電車アナウンス風のボイスは
 「右のドア開きます,ご注意ください」(←右に曲がれの意味)とかは
 ちょっとありえないと思ったw
 声もハナにかかるくらい高い作り声じゃなかったし,
 鉄ちゃんも使わないのではなかろうか….


たぶん,ワンクール(謎)の途中くらいからデレが始まって直進を指示してくれるに違いない!違いないったら!
Posted at 2009/02/27 15:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation