• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2006年04月25日 イイね!

パジェロミニ・インタークーラー導風板

パジェロミニ・インタークーラー導風板仕事などに使うアシはパジェロミニVR-IIです.
年末に急に燃費が悪くなりマフラーはわれ,
シフトアップするタイミングに変調を感じました.
上り坂でもブーストのきいてる感じがしません.
というか,登坂車線で追い越そうとベタブミしたら
触媒加熱のマークがついてブーストカットされたッス….
クルマ屋さんにみてもらったところ,
定番のマフラー割れだけでなく,エキマニを固定する
スタッドボルトが折れちゃってました.
エキマニというのは軽く反ってあって
スタッドボルトで圧着させるものなのだそうです.
エキマニが密着してないということは
ブースト漏れであり,性能低下はそれのせいに違いない!

そんなわけで修理に出していたクルマが戻ってきました.
これで元通りになるといいのですが,それだけでは
おもしろくありません.

ボンネットのインテークの内側のスポンジが破れて
導入した風がインタークーラーを通過せずに
上空をただ通り過ぎるようになっていたので,
ホームセンターでアルミ板を買ってきて加工して
導風板を付けてみました.

…プラシーボ キターーー!トルク感アップのよかん!?
Posted at 2006/04/25 16:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2006年04月23日 イイね!

純正サブウーハ(アンプぬき)

純正サブウーハを例のアンプ抜きを実施して,メインユニットのリアチャンネルを回して使ってた.でも,こないだ,ツィータ事件でリアRがおかしくなったのでそのまま使うのが怖くなった.LPFがないのも気分が良くないし.
メインユニットにはウーハ用アウト(LPF設定ができる)があるのでアンプをはさんで鳴らしてみた.全然差がわかんねえ….と,思ったら電源が分岐できてなかった.もっとバッテリーに近い所からパワーを取りたいと思うけれども,線がわからんのでデッキと同じとこの細い線から取った(手抜きですみません).鳴るようになったが,まったく存在感ねー.
LPFを 125Hzにまであげてみるとボーカルもこもるように影響し始めるけれども,上げまくってもズンドコズンドコなんてまったくしない.ズンドコズンドコから下げてこれくらい?って調整する人が大多数だと思うが(笑),エンジンノイズでかき消されるくらいしか鳴ってない….入力感度もレベル調整もないアンプじゃ,メインユニットの内蔵アンプと整合をまったくとれないと判明.
ボーカル以上に悪影響がでない範囲でイコライザーでバリにあげてみても,タン!とかコン!の立ち上がりが少し目立つようになったかな?くらいな….ウーハ側のみを調整する機能で上げても大差ない.ドアスピーカも同じくらいの低音を出していて,ドアスピーカに HPFを通すとはっきりとスカスカになる.超低出力ウーハ,意味ね~….
LPFなしでウーハを鳴らすとこもる音になってしまうということが判明したのは収穫ではあるが….ハァ….
Posted at 2006/04/24 09:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年04月09日 イイね!

ツィータ

TS-T40を買ってきて接続してみた.
DEH-P077の後ろ右チャンネル出力が逝っとると判明….

仕方なくフロントspにはさみ込み接続してコンソールに設置.
後ろ左は鳴るけど不安が払拭できないので
ウーハは未接続に戻した(アンプを入手したら接続するつもり).
シャカシャカするので高域をグライコで少し下げて完了.

現在の結論.
・普通にツィータを追加しとけばよかった.
・純正ウーハは別途アンプを用意してLPFを通して,
 レベルを調整しないと存在感がないと思った.
Posted at 2006/04/10 09:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年04月08日 イイね!

こんなパーツがないかなあ…

こんなパーツがないかなあ…( ※ 妄想中 ※ )o。 (´▽`)

・室内から可動できるリアウィング
 純正をぶった切って俯角を付けた形状のウィングがあるが,
 角度をコントロールするユニットがほしい.
 速度感応モード(オプション)と,クルーズモード(全寝),
 サーキット(=レイン)モードあり.
 レインモードをほしいと思っている人は少なくないのでは
 なかろーか….
 ブレーキペダルの奥にスイッチを付けて,
 強ブレーキ時にエアブレーキとして機能するもおかし.
 性能はアレで笑いしか取れないだろうけどw
 (比較的簡単に実現できるとこでは,リアウィングの
 支持ボルトにスプリングをはさんでフレキシブルウィングと
 同様の効果を狙う仕組みとか).

Hパターンのシフトゲート
 シフトが視覚的に判断できる.
 少し位置を高めに作らないと区切りが細すぎるかも.
 ゴミ対策で中にブーツを活かしたままにしないと
 いけなさそう.
 スーパーカー世代としてはマフラー4本出し・300kphメータと
 並ぶ憧れ装備.リンケージが銀無垢になるとシフトノブも
 メタルじゃないとカッコ悪い予感.
 DIYでやってみれるのでそのうち型紙を作ってみたいカモ.

・ドアの終端に窓の開閉スイッチ(autoモードで常時電源で).
 狭い場所での乗降用に切実なことがある.
 窓を開いても身体を滑り込ますのが困難なことはいうまでも
 ないけど.
 これはまじめに作りたい気がしているのでそのうち.

・PDAかミニノートを使ってPDAに使ってるくらいの大きさの
 液晶画面で凝っててカラフルで
 実用的ではない HUDをフロントに投写してみたい.
Posted at 2006/04/08 08:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2006年04月07日 イイね!

スピーカを増設

スピーカを増設しようとした.
タイムドメインライトのユニットを車内に設置する計画.
ようやく設置できる状況になったので,
スピーカを接続して試した.左は小さく鳴っているが,
右が鳴ってない.さわってみると,コーン紙周辺
(コイルだろうけど)が発熱してた.ショートしてないことを
確認して再確認するもダメ.というか,
センタードームが熱で融けた(汗).
メインユニットの出力がキャパ超えてるんでしょうか….
というわけで,スピーカが一つお釈迦になり,出力の
小ささ(左だけでいじってみたが存在感が全くなかった)と
あわせて,このプランは完全に失敗と結論された.

はうー…

※ツィータ(TS-T40)を買ってきて接ないでみたところ,
デッキ(DEH-P077)のアンプの右チャンネルが壊れていると判明.
左チャンネルのみに接続してウーハを鳴らしていたのが
いけなかったのかなあ…?
Posted at 2006/04/08 08:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation