• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2006年12月22日 イイね!

さらばツルツルテカテカ

こんな感じでツルツルテカテカを脱出ですよ!
おっさんエアバッグな感じがかなりスポーティになったと思うんだけど,どうだろう.
Posted at 2006/12/22 21:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2006年12月10日 イイね!

トルクスの呪い

トルクスの呪い昨日,トルクスレンチを購入してきたが,ネジロックが固着してて回らねー!仕方なく一本もののトルクスドライバー(サイズはT30)も買ってきた.3本抜かないといけないうちの一つだけとれて,2本はなめた.トルクスネジを考えたヤツに呪いを.地獄通信にお願いを.

ネジをドリルでねじきって SRSとステアリングの取り外しに成功.なめたアタマにドリルで穴を開けて,スクリューとネジ頭を分離させてエアバッグの固定を解消.取り外した後に中からネジ部分をペンチで回して抜く作戦.大変な苦労をした….

頭をうまく削ってマイナスネジにしようとしたけど失敗(笑)

ちなみに,こないだのSRSユニット(エアバッグではなく,コントロールユニット.灰皿の奥の方にある)の修理のときに,ディーラがネジをなめて困っていたのだが,あれにも同じネジが使われていたんだろうか….
Posted at 2006/12/10 17:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2006年12月09日 イイね!

ツルツルテカテカ

ツルツルテカテカ本革巻のステアリングが 15年10万kmの経過を感じさせるツルツルテカテカでとてもカッコ悪くて気になっています.ショップのレディメイド(純正をカスタム)のパンチングレザーを購入すると \56kします.サードパーティ品のステアリングはエアバッグがついていないので不許可です.ボクは自分の愛車で大ケガ・死亡事故だけは絶対にやりたくないので安全部品は取り外したくないのです(「あんなクルマに乗っていたから」「ホンダなんかに乗っていたから」と言わせたくないからです).トヨタだと \75kくらいで TRD製のわりとスマートなエアバッグ付きステアリングが売っているので,TCSスイッチやホーンボタンを改造して取り付けという案もないではないのですが,簡単なわけがありませんしいざという時に機能しないかもしれない SRSでは困ります(ホンダも他車種純正のはスタイリッシュなのがあるので流用できればその方がいいが).

というわけでネットサーフしてて張り替えをしているショップ(www.9999.jp)を発見.これからステアリングをはずして送付するところです.SRSをはずすのにトルクスがいるらしいのが困ってるところ(取り外してないと手間賃がかかるのと運送時にエアバッグ暴発の不安が)
Posted at 2006/12/09 07:28:22 | コメント(0) | トラックバック(1) | マイカー | クルマ

プロフィール

「車両保険の金額を調べるに、現相場/購入時が3倍超えと2倍弱…」
何シテル?   09/30 16:23
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation