• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

スタイルシート

スタイルシートお~まさんのページをみたところ,デカくて邪魔で有名な宣伝バナーがタイトル画像にオーバーラップしておったので(sleipnir@IE6ユーザです),これを逆手にとれば,ユーザ名を若干上に表示で切るではないかっ!ということでhide氏のスタイルシート(感謝)をダウンロードしてきて自分用に改造.ブログの先頭の横にユーザ情報がないのが気になって仕方なかったのですよ.
サンプルは黒背景白文字仕様なのでえらい苦労した….どのラベルが実際の画面のどれに対応ってのを図解してあるページとかあるんすかね?適用して表示されてるソースをみて,それらしきラベルを調べて改造してまた適用…のトライ&エラーを繰り返してようやく「まあ,そんなおかしくはないかな」ってレベルにようやく(2回め)到達.

IE6のエンジンで見る限りはマシにみえると思うのだけど,他のはしらん!使わないものをインストールする気もないし….マジで大変だった….CSSに詳しい人ってプロなのかな?普通は CSSなんて一時的にしかふれる機会がないと思うのだけど.


なんか Vupしてるらしいけど,もうムリ.追従不可能.なんかおかしかったら修正しよう.対応できなかったら,もとに戻そう.
Posted at 2009/04/25 19:46:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2009年04月12日 イイね!

一見にはそうかわらないのに

一見にはそうかわらないのにそこには越えられない壁が!

P.S.
・AMがわりと普通にきこえるようになった!
 しかし1620の電波の弱さとボリュームの小ささは強敵だ!
・帰りに高速にのってみたけど,右を走ったままのボンクレは
 数台だけだった!

追記.
・AM,エンジンかかってるだけでちっともきこえないや….
 アースの落とし先を吟味してみようっと.
Posted at 2009/04/12 21:24:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 周遊 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

アンテナ線交換

写真はないッ

いきなりネジがなめそうで泣きそうだったり,線を通したはいいが硬すぎるのでうまく治まらなかったり.雑音だらけだけども,以前よりは聞こえる程度に受信するようになりました.もしかして,信号線がシャフト(アース)に接触しちゃっているのかも).結局,これじゃあ,1620は聞こえないに違いない…(1620のためだけにAMがほしいのです).くそうっ.太い同軸に変えて,シールドはいちいちアースに落としたのに….

今気付いたけど,シールド部分をはがして芯だけをシャフト(伸縮ロッドのシャフトの中を通すというアホな実装をしています)に通せばよかったんだッ!!!
ホーリーシット!!!
改善がイマイチなことといい,配線(敗戦)つづきだッ!!!


…おあとがよろしいようで.
Posted at 2009/04/05 18:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ラジオ

後付けブースターにつけかえたり,接続の仕方を変えてみたのだが解決に至らず!ふと,「同軸ケーブル アンテナ」でググってみた所,回答らしき情報を発見.アンテナは普通に銅線で導通しているだけではダメらしい.ショートアンテナと,ブースター基盤の接続は普通の線に見えたので,それを 50cm延長してブースターを遠くに設置してあったのだが,延長に普通の銅線を使ったせいで,信号は減衰し,ノイズは混入するという状況を招いたっぽい(詳しい方がいらしたら教えてください).固定ロッドならいきなりシールド線だったのだろう.ちなみに50cmの延長部分をアルミホイルでカバーしてみたけどダメでした.
さて,うまくはずれてくれるのかがあやしい部品達と格闘しなければ….


というわけで "仲間たち"は NSを眺めながらアシグルマのラジオで聞きました.
(´ヮ`) 一般客として行く予定.
Posted at 2009/04/04 18:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年04月02日 イイね!

ズボン交換(リアアンダーディフューザー)

ズボン交換(リアアンダーディフューザー)リアアンダーディフューザーをマルガヒルズのやつに交換(サイドは入手できなかったこともあり純正のまま.ここを変えたとしても飾りですし).
NSXにはホンダ的合理主義を以ってしても納得し難い "カッコ悪い箇所"がいくつかある.リアアンダー周りだけでも三つ.後ろから見た時だけウィングっぽいマフラーカバー(マフラー保護としては機能するが),マフラーカッター,リアサイドアンダーのカット線(サイドステップなどの線と合致しない).というわけで,"カッコだけウィングっぽいマフラーカバー"とようやくオサラバしたのだった.ま,ここをちゃんとしたトンネル形状にできちゃうような作りだとエンジンやらマフラーやらの熱でゴム・プラ部品・液体管理に持病をもつクルマになりがちなわけで…,つきあうのがイヤになるほどの欠点がない所は NSの美徳な訳で.
つまり,見た目の改善と,形への合理的理由がほしいという目的で行われた変更なわけで,本当に後ろだけ吸いつくとかだとちょっと困るなんて思っていたりも.
#地面から 10cmもあるし負圧を維持するトンネル部分はないし,アップスクープが急激で即開放なので
#実際には効果しないだろうと推測.アップスクープの上端を半分くらいの高さにして,
#後面に囲いを追加すれば少しは効くかもしれない.
#ついでに上半分はパラシュート効果の対策の開口にしたい所….エア抜きは作ってもらったけど不安.


ボディ同色(収縮色じゃない車両の場合)だとオムツっぽさが,黒だと何も付いてないっぽく見えるってことでガンメタ(正確には黒マイカ).なかなか良い折衷案だと思った.…しかし,ちょっと黒すぎた….(^_^; ナンバープレートの下付近にスプリッター(フィン2枚)を入れようって言ってたのだが,実際につけてみると「取ってつけた感」がしてカッコ悪かったそうで,ついてなかった.もっとホンキで,周辺の作りと調和してないとダメくさい…(かといって既設のと同様に無駄に肉厚のあるフィンを追加するのもひっかかるものがある…).こういう感覚がショップ(社長個人)と共通だと助かる.
ちなみに,本来は,スプリッターを入れるのは流速の違う部分を仕分けてそれぞれの部分でそれぞれに負圧を発生させるためであってお洒落のために付けるものではない.いわゆるバットマンディフューザーのような円弧になっているものは角型のそれは角の部分で効率が落ちるという根拠によるが,実際の性能差はほとんどないらしい.ベンチュリーとして後ろに勢いよく引き抜くためだけなら,囲いはいらない気がするし,よくわからない….

そして,実際には使っちゃいけない牽引フックがついてきた.なぜ,使えないかというと,アルミ製だから(ぉぃ).ダミーフックを付けるよりはフック用のスリットを塞いだ方が簡単だったんじゃ…と思うが,アクセントにはなってたり…(うちのマフラーはフィニッシュ部分が薄いし存在感がないのでほぼブラックアウトに見えるので).端切れ材が余ってたんだって(笑).使う,いや,使おうとされる機会がないことを祈るばかりである.



それにしても,純正アンダーにひっかけるための,ナンバー横の部分の謎の三角面はどうにかならなかったのだろうか….うまく誤魔化す方法を考えついた方は教えてください!



※つけて半年近く経つが,まったく効果を感じない.
 前後ともタイヤ止めまで入れない不便なクルマになったのは否定できないのに(^_^;)
 ものすごく不便になります.リアアンダーを追加しようと検討するときは,あらかじめ暫くの間,
 タイヤ止めまで下がれないクルマになった場合を想定して使用してみることをお勧めします.
 ボクは空力部品の形状を見て悦に入れる 変態 趣味なので取り外しませんけど!
Posted at 2009/04/03 10:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation