こないだバッテリーをはずしたので,初期化してしまった DEH-P810の環境設定をやり直す.ま,AM/FMのデフォの設定と AutoTA/EQなのだけど.
AutoTAの成果はスピーカ距離やサブウーハの設定でわかるのだけど,AutoEQの成果はみえない.イコライザーに autoEQのスロットがあって変わっていれば確認できるし参考にできて便利そうなのになあ.どういう風に設定してくれるのか不明なのだけども,どこか遠くで鳴ってたような音が AutoEQでそれなりに聞こえるようになるので重宝する.
#イコライザーのユーザカスタムの設定に2スロットもいる!?
#欲しいヒトには2個じゃたりないかもしれないけど,
#一個を越えて使っている人ってどんだけいるんだろう.
正しくはドライバー不在でヘッドレストに専用マイクを設置して設定させるのだけども,マイクの指向性とか腕や足の回折は無視ですか!?と思うので自らマネキンとして乗り込む.くそ暑いけども窓も閉めきって実施.TD307IIをシートの臀部背面に置いてある都合,回折した音しか聞こえないので少しでもちゃんとした設定にしたいので,より納得するために,マイクを左右の耳と鼻先(眼鏡のブリッジ部分)に設置した3回を実施することにした.
ちなみに測定中の音は「ズオーズオーズオー…(どう聞いてもノイズ)」と「コンコンコン…(ガラスをノックするような音)」なので,どうしてこれで周波数特性を解析してイコライズするのか不思議.サインカーブの音とか鳴らしそうなのに….
Front Left | | Front Right |
Satellite Left | | Satellite Right |
| SubWoofer(LRあるけどウチは右のみ) | |
SW: LPF slope Level ch 位相 |
測定結果.数字はマイク(耳)とSpとの距離(cm)である.
わかってると思うけど音の到達時間を測定して算出してる.はず.
■左耳
136.25 | | 117.5 |
0 | | 0 |
| 256.25 | |
80Hz -18db Lv+5 Mono Rev |
■右耳
276.25 | | 92.5 |
0 | | 0 |
| 203.75 | |
80Hz -18db Lv+4 Mono Rev |
■鼻先
400 | | 236.25 |
0 | | 0 |
| 252.5 | |
80Hz -18db Lv+1 Mono Rev |
マイクの開口の小っちゃさのせいだか回折の影響だか知らんけど鼻先測定はバラけすぎなんじゃ….それとも鼻息の影響だろうか….
フロントSpの距離はそれぞれの耳での結果,サブウーハは近似した二つの測定値の平均かな~.ヘッドフォンみたいに脳内定位に近付きそう…!?
■こうしてみようと思う.
136.25 | | 92.5 |
0 | | 0 |
| 254.5 | |
80Hz -18db Lv+4 Mono Rev |
Posted at 2011/08/12 09:44:51 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ