• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

純正オーディオだとアンテナが伸びる

SmarTennaでCDチェンジャーの時にはのびないようにできるんだけど,使ってる人をめったにみない.日本にも売ってくれるのに.配線も傷付けないしわざわざカットスイッチをつけるよりラクだと思うのになあ.
Posted at 2011/08/28 17:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年08月16日 イイね!

Fタイア交換

Fタイア交換まだセンターグルーブってんですか,溝の形跡はあるって感じです.右に何かささってるみたいで左に曲がってるとカツカツ鳴ってたのでチェックすると素晴らしく内減りしてたので交換を決意.12500kmほどでのRE-11→RE-11の交換.RE-01Rは16800kmだったのでシーズンオフまで我慢できたかも….

リア(写真下)は現在6600kmほど走ってて,まあ,大差ないとこまできてますね….それにしてもRE-11は末期までくってくれるのでそういう意味では「まだいいか」って思っちゃいますね.排水性能はなくなってますが.



そういや "REV Speed"に「タイアサイズではける範囲でなるべく広いホイールの方が剛性があっていい」って書いてた.サイドからトレッドが \_ な形状の引っ張りが結果として硬いように感じるのはビードの密着が良くなくてエア高めにいれるからで,サイドウォールを ∠_ って折り込む形にする細いホイールの方がタイヤとしては硬くないかなあ…???
Posted at 2011/08/16 14:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2011年08月13日 イイね!

電波時計を調整セヨ

3年前に埋め込んだエコドライブが時報電波を受信しやがりません.少なくとも,コンテナガレージに格納されるようになってからの約2年,受信できていないようです.時計の直上にはレー探があり,ガレージ格納なのでアンテナにはとても厳しい設置条件です.エコドライブは深夜2時にリセットしようとするので(4時にリトライ),深夜に外に出しておきました.ダメでした….どこかの龍頭で強制受信させられるハズですが,自作のビルトインを両面テープで留めてあるのではがしたくないのです.そうこうしているウチに,ついに一分遅れです.うぅ….

足車につけてあるレディオタフソーラーは発砲ウレタンに埋め込んであって龍頭にさわることはできないけども,設置位置や青空駐車のおかげもあって快調です.NSもカシオにしようかなあ~.


※追記.
受信局を東と西と任意設定できるらしい.もしかしたら西局に設定されていない可能性が!!
Posted at 2011/08/13 20:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2011年08月12日 イイね!

DEH-P810: AutoTA・EQ

こないだバッテリーをはずしたので,初期化してしまった DEH-P810の環境設定をやり直す.ま,AM/FMのデフォの設定と AutoTA/EQなのだけど.



AutoTAの成果はスピーカ距離やサブウーハの設定でわかるのだけど,AutoEQの成果はみえない.イコライザーに autoEQのスロットがあって変わっていれば確認できるし参考にできて便利そうなのになあ.どういう風に設定してくれるのか不明なのだけども,どこか遠くで鳴ってたような音が AutoEQでそれなりに聞こえるようになるので重宝する.
#イコライザーのユーザカスタムの設定に2スロットもいる!?
#欲しいヒトには2個じゃたりないかもしれないけど,
#一個を越えて使っている人ってどんだけいるんだろう.


正しくはドライバー不在でヘッドレストに専用マイクを設置して設定させるのだけども,マイクの指向性とか腕や足の回折は無視ですか!?と思うので自らマネキンとして乗り込む.くそ暑いけども窓も閉めきって実施.TD307IIをシートの臀部背面に置いてある都合,回折した音しか聞こえないので少しでもちゃんとした設定にしたいので,より納得するために,マイクを左右の耳と鼻先(眼鏡のブリッジ部分)に設置した3回を実施することにした.
ちなみに測定中の音は「ズオーズオーズオー…(どう聞いてもノイズ)」と「コンコンコン…(ガラスをノックするような音)」なので,どうしてこれで周波数特性を解析してイコライズするのか不思議.サインカーブの音とか鳴らしそうなのに….






Front Left Front Right
Satellite LeftSatellite Right
SubWoofer(LRあるけどウチは右のみ)
SW: LPF slope Level ch 位相


測定結果.数字はマイク(耳)とSpとの距離(cm)である.
わかってると思うけど音の到達時間を測定して算出してる.はず.
■左耳


136.25117.5
00
256.25
80Hz -18db Lv+5 Mono Rev



■右耳


276.2592.5
00
203.75
80Hz -18db Lv+4 Mono Rev



■鼻先


400236.25
00
252.5
80Hz -18db Lv+1 Mono Rev



マイクの開口の小っちゃさのせいだか回折の影響だか知らんけど鼻先測定はバラけすぎなんじゃ….それとも鼻息の影響だろうか….
フロントSpの距離はそれぞれの耳での結果,サブウーハは近似した二つの測定値の平均かな~.ヘッドフォンみたいに脳内定位に近付きそう…!?

■こうしてみようと思う.


136.2592.5
00
254.5
80Hz -18db Lv+4 Mono Rev

Posted at 2011/08/12 09:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年08月05日 イイね!

V12サウンド

ネタに買おうかな?なんて思ってクリップを再生してみると,わりといい感じの音に聞こえるので,ネタだったつもりがハマってはずせなくなったら困るな…と考え直して買わないことにした.

誰かダイヴしないかな~!
トランスミッターじゃなくて line outなモデルもあればいいのに.


そういや過去の録画の V6サウンドを wavエディターでピッチをあげて V12相当にできないかな….ピッチを倍だと max16000rpmのエンジン音になっちゃうのかな….爆発間隔が 6発/2回転なのを位相ずらした状態で合成して 12発/2回転にすればいいのかな.

関連情報URL : http://www.soundracer.jp/
Posted at 2011/08/05 14:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
7891011 12 13
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation