• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

とりいそぎ

手間はかかるけども,できる箇所だけやった.
アンテナ,ウィンカーレンズカバー(とりつける時にヒビが… ;_;)




残作業:
改造ウィンカーユニットのフィッティング設置,フロントのストレーキ,アンテナ(AMがNGなのでどこかおかしい).ボンネットのすきまをつぶす.リアインナーフェンダーのすきまをつぶす.リアディヒューザの内側に開口する.
Posted at 2013/12/31 15:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2013年12月25日 イイね!

帰ってきた

しかし,自分でやることにしてたあれやこれやが山積み.ウィンカーレンズカバーは純正より長いのに対応して自作が必要だったりとか、自作ウィンカーユニットは削らないと入らないとか。
あとチリ合わせとの戦いで惜敗してる感じなのを対策したい.ボンネット前縁のゴムのとこが隙間があるので赤コーキングで整形しよう.
#もともとリトラ後端が持ち上がってた
#くらいなので,このへんの調整は
#すごく苦労したようである.

リアアンダーの改造は造形まではいいのに後面の処理がハリボテすぎ…(泣).改造しちゃっていいのかな。強度落ちちゃうけど.相談してから施工しようっと.

なんかエンジンリッドにハゲ部分ができてるんだが…。安くやってくれてるから,こういうのは自分でなんとかしよう!Skさん,エンジンリッドあまってないですか!売ってくださいw

Posted at 2013/12/25 21:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2013年12月21日 イイね!

路面状況

Posted at 2013/12/21 19:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 周遊 | 日記
2013年12月08日 イイね!

なってないナビ

足車のナビが2007年頃のクラリオン製HDDナビ(MAX760HD)です.検索の一部抽出とか機能的にもっさいのは古いので仕方ありません.たぶん,他社同期の製品もあんなもんなんだろうと思いますし気にしていません.

しかし,どうしても我慢したくなくてしかし我慢して付き合うしかなく,ここで吐き出しちゃうことにしたものすごくイラつく仕様があります.
電源オフにしても,クルマを再始動するとまた画面表示しやがるのです.オーディオ機能オフは電源ボタンで簡単にオフできますしオーディオオフの状態を保持します.しかし,ナビ含め画面表示をオフにしていても,一度電源をきって再度ACC/IGNすると画面が表示されてしまうのです.これの何がイヤかといえば,夜だとキャッチライトよろしくバックライトがドライバーの視界を妨げます.ナビやイルミでドライバーへのキャッチライトをこうこうとつけて走る対向車をみては「すごい性能のよい目をしているんだろうなあ」とうらやましい限りです.ボクは自分の顔が対向車からうっすら見えるなんて恥ずかしいし瞳孔も絞りたくないので,案内が不要な時は画面は消えているべきだと考えています.鼻をほじっているのがバレると恥ずかしいですしね!もちろん夜間の画面設定はバックライトを 30%くらいまで暗く設定していて,この設定だと薄暮の時はナビ画面がほとんど見えなかったりします….この辺の設定の自由度も最近の機種だと改善されているといいのですけど,どうなんでしょうか.そんな私ですから,夜間は毎回画面表示オフの操作をしています.しかし,画面表示オフの指示は,電源ボタンの長押しからタッチパネル(画面上)で[はい]を押す必要があります.つまり視線移動を伴う手間が不可避です.画面表示を復帰させるにはタッチパネルやなんらかのボタンをふれるだけでいいほど簡単にも関わらず,画面表示を消すためには面倒くさい 2アクションが必要とされています.確認の yes/noが必要なほどにナビかカレンダーの画面表示を非表示にするのは望ましくない状態でしょうか???ちょっとふれただけで復帰できるというか,あやまって手が触れてしまって表示が復帰したらめんどくさいツーアクションの手続きが必要なのです.ちょーキレル!!!この GUIの設計者は今もなにかの I/Fを設計しているのでしょうか?バカが一人いても誰かがこの仕様はよろしくないと言ったはず!!この仕様にさせたヒトの作る製品は絶対に買いたくないと強く思うのです.間抜けなお偉いさんが「画面が消えたらナビの意味ないじゃないか.画面表示は簡単に復帰するようにしなさい」とかおぬかしあそばれたのかもしれませんネ.ハイヤーの後席にしか乗らないひとの意見とかまで検討してるのかもしれませんネ!



何回「しかし」と書いてあるでしょう.(´~`;)



そういや,新NSXあたりで,ナビ連動で「この先の道がどう曲がっているか」HUD表示してくれる機能とかつけてほしいんだけど,どこで要望すればいいんだろう.後付けで使いたいという意味ではパナのHUDユニットに機能要望したいところなんだけど.VICS情報を迂回路案内のために使っちゃいけないってルールを作るような国では実現不可能なのかな.
Posted at 2013/12/08 20:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2013年12月08日 イイね!

進捗状況

変化なし
nsxprimeで後期フェイスの後付けフォグのいい感じの写真があったので持っていったところ,
作業再開になってた.
リアアンダーも暫定変更でやってくれる予定に!ヤーホー!
すなわち作業完了の時期がまったく見えないのだった….(´ρ`)
Posted at 2013/12/08 18:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation