• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

減衰調整延長ケーブル

減衰調整延長ケーブルNSはEDFCがついてるおかげで.その時の気分でこれくらい?というとこに収束していてヤマでは硬くして,街乗りでは装着して当時は 6/16くらいだったとこが今は 8/16くらいだったりします.S2にはEDFCまではつけなくて装着直後のまだなじんでない硬さに困ったんですけど,すぐに調整できる前をちょびっと減衰を軟い方向にしたところ,いい感じになったので,自宅近くのボロ路面で左右にゆすられたりするので後ろも少しはいじりたいと思ったのですが,取付後に云われた通りに気軽にさわれる位置ではありませんでした.←長文になりすぎた(-_-)

#しかしNSは 15/16のままの街乗りでもきついってことはないんですよね.

前にCDチェンジャーを捨てる時にスペアタイアをはずしてみて,右後ろのショックの調整スクリューの真上にスペアタイアがあるのをみて目眩がし,しかし,「DVDナビをはずさないと内装めくれない」とまで聞いていた左について楽天で一番安い延長ケーブルを買いましてTEIN用ではないので異径アダプタをなんとか自作してクッソ暑い中で汗だくで取り付けたのであります.左後ろについてはDVDナビだけが障害と思っていたら調整スクリューの直線上に燃料補給関係のパイプが通っていたりしてさらに困難でした.固定ネジをひねるスペースもなかったし「なんなのもーーー」状態です.一応取付できましたが….右後ろに関してはスペアタイアの固定をはずして持ち上げただけでは指が入らないため,結局スペアタイアを取り出してからしか回せないという面倒くささです.プーリーをつけてワッカ状にしたヒモをトランク内にだしておいて回すようにすればいいのですが….だれかスマートな解決をしてないですかね.
Posted at 2016/06/24 10:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation