• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

RAV4: 足車がかわったんです

おさがりのRAV4ハイブリッド(50系っていうのかな)のほぼフル装備を与えられた。今までが作った連中を呪っても足りないレベルの9年経過クソエブリィ(5AGS)だったので天国。ハイブリッドおよび近代のハイテク満載車両はアクアやフィットを20km運転したことがあるって程度なのでわくわくする。


■まずは調整。
①シートポジションのメモリーがP位置じゃないと機能しないならピーって鳴らないでほしいなあ。デジタルミラーはオフにしたらほとんど見えなくてビックリした。老眼なのでちょっと「ン?」ってなる。
②ディスプレイやメーター照明を周囲の明るさとあわせて我慢できる範囲で暗くする。しかしメーターのは調節がTRIPボタンなのはなんで!?たいていのは画面見ながらハンドルの十字ボタンなのに!?
③オーディオの調整項目がほとんどないので悩まなくていいね…。ヘッドユニットを交換しようって気持ちも起きないし。パイオニア製なのね。ASLを有効にしてくれてるのはうれしい。

■良いところ。
①十二分に速い。2400cc RVって感じ。試しにECOにしてるけどそれでも十分。NA1800ccのRVって感じ。800mの山を2回越える通勤をしてるけど、短い登坂レーンで追い越したいとかじゃなければECOのままで不満なし。ECOでも踏めばちゃんと本気で加速するし。燃費がどれくらい良くなるのか知らんけど。
②路面がいいと静か。
③今までは信号がほぼない道の流れで走るにしてもある程度緊張を強いられていたが、ウルトラリラックスになったので帰途で眠気が来る。まじで。以前に愛車の車検でプロボックスが代車だった時も眠くなって困った。
④速すぎかな?アンダーでちゃう?って思いつつ前過重いれてなくても曲がってく。四駆の制御がいいんかな。タイアが減るのでしないけど。
⑤16万キロ走ってるのにお疲れの感じがない。フロントガラスは飛石の打痕がめっちゃある。運転席で乗る時にケツを乗せたあとに右太ももがのっかるとこのスポンジはさすがに凹んでいる。ちなみに飛石痕には傷で凹んでる部分を油性マジックで黒くするのがお勧め。白い点が見えてるよりは気にならなくなるので。
⑥軽くドア投げてもちゃんと閉まる。
⑦ロービームの配光がすごい。レンズカットかリフレクターの設計がスゴくない?って思ってたけど、NSXもLEDバルブを入れてみたら綺麗なカットラインだった。普通か。

■イヤなところ。
①スイッチ類のイルミをもっと暗くしたい。ACの液晶画面は我慢できずにスモークフィルムを貼った。特に黄色・オレンジ系のイルミは気になるのでいつかシールを貼った→オートハイビーム、シートヒーター、リサークル、Eコン、ドライブレンジのD、ドライブモードのダイアル
②全幅ありすぎ。コンパクトカーのサイズを卒業しちゃってるんだよね…。
③Aピラーの死角がでっかいなあ!
④リアウィンドウ、リアゲートのほこりののり方がひどい。
⑤安全機能の略称がわかりにくい。設定画面では横にコメントだしてほしい。
⑥照明がちかちかしてうるさいのでオートライトのあれのあれをクリアのにした。
⑦ハイマウントストップランプが光るとリアカメラの映像がもやる。ランプの下面に黒のカッティングシートを貼った。マシになった気がする。
⑧ディスプレイを消すのに、ボタン>タッチ>タッチが必要。どれかの長押しで消えればいいのに。ここの設計者だけはバカだ。
⑨後部座席がフラットまで格納できてほしかった。
⑩トヨタにしては収納が少ないし小さい。
⑪アシストがどんくらい助けてくれるのかよくわからない。
⑫TPMSがない。回転差計算の簡易のでいいからほしかったな。
⑬そういえばトヨタのハイブリッドのブレーキタッチは回生モーターをつなぐクラッチの感触なの?変に重くてその後引きずる感じ。
⑭多分TVキャンセラーが取り付けられてる。自分はTVつけると画面を見ちゃうから車内で視聴することはないんだけど。これでエラーログでてると車検で落とされるって噂あるから撤去されるかもしれんね。
⑮ドリンクホルダーに缶コーヒーをいれる→とる→持ち直さないと飲みにくい。保温性能は皆無。あるだけマシか…。
⑯前も後ろも顔つきがエグすぎるよね?昆虫タイプの宇宙人て感じ。
⑰ウィンカーレバーのストロークが2段なのはイヤ。
⑱BSM(ブラインドサイド?スポット?モニター?)こと後方死角警戒装置は性に合わないみたい。ミラーの端っこが光ってるのを認識してない。どの辺に居たら光るって確信が持てたら気にするかもしれない。
⑲小回りきかない。最小回転半径がデカいでしょ、これ!

■自分で足車にカネだすならヴェゼルとかCR-Vをまずは調べるところだけども、その時にハイブリッドがなかったりスタンバイ四駆だったりフットサイドブレーキだったりみたいな妥協できないところがあったならRAV4を買う。性能が十分すぎる。こうして乗ってみることがなかったら最初から選外で比較対象にすることもなかっただろうに。乗りっぱなしになりかねない足車と他人に勧めるならトヨタに限ると思うホンダファン俺。仕事の都合、リアゲートが長いRVがあったらそれを最優先にしたいけど、ハコバンみたいに車両全長より後ろに屋根ができるRVってあまりないんだよな…。


※後日談。
・1800ccくらいとハイブリッドだと思ってた。2500ccだった。
・ACオフだと17km/㍑超えるね。すごいね。
・LTA(レーントレースアシスト)はうるさくて使わないなあ。
・デジタルミラー、バックカメラ、サイドミラーでそれぞれ距離感が違うので、従来の鏡で色んなミラーを見てバックしてる人は混乱する。
・冬タイアにしたら途端にどアンダーで笑った。
・オーディオのランダムモードがシャッフルじゃなくてランダムだもんで、いくら待ってもかからない曲がでてくる。
・純正ナビで地点登録した場所を目的地にするのはどうやるの?何のために旗立てできるのかわからない…
・最小回転半径がデカすぎる。自分で買ってもいい車リストから脱落する可能性さえある。
Posted at 2024/12/05 11:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2024年10月25日 イイね!

自動車のユーザーへの仕打ちとメーカーいじめ

と、しか言いようがないよね?
安全を確認しないで認可している電動のあれやそれ、外国語表記の免許試験もありえない。
比例で公明党にいれるのはやめよう!!!
Posted at 2024/10/25 18:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2024年10月07日 イイね!

NSX: 俗称チタンキー

比重計算してみよう。

①これしかなかったのでグラム単位の量りで量った。キー単体で35g。


②水をいれたカップを置いてゼロセットしてから、キーをテグスで吊るして体積が増えたぶんの重さを測る。4g。


③友達が0.1g可能な量りを持ってたのでそちらで量った。35.5g。


④同じくテグスで吊って量った。今になって気付いたが、間違えて【0.5gモード】で量ってしまっていた。無念。4.5g。


比重を計算する。
 ①÷②= 35÷4= 8.75
 ③÷④= 35.5÷4.5= 7.888…
しかし、④は【0.5gモード】なので、②の結果とあわせてそれぞれの四捨五入丸めを考慮する。二つの量りの結果から前者のグラム単位量りは四捨五入ではなく五捨六入である可能性がある。キーの重さは 4.3~4.5と推測できる。
 ③÷4.3= 8.2558…
 ③÷4.4= 8.0681…
 ③÷4.5= 7.8888…

おそらく、錆にくく、柔すぎずの何かの合金で、下手すると削ってもらえない硬さらしいが、比重で見るとステン鋼やニッケル鉄が有力候補にみえる。10年ほど前にnsxprime.comで「モネルだろ」、「いや、ニッケル合金ぽい」ってポストがあったけどモネル(比重8.8)よりちょっと軽い結果がでてる。1/100gの量りを持ってるひとに再検証してみてほしいところ。
ちなみにチタン単体の比重は4.51でそれを倍近い比重の合金にする意味があるだろうかって思うし、Z32にはオプションでチタンキーがあったらしいので混同して間違われている説が有力では。NSXの純正のカタログ類ではチタン製って書いてることはないらしいよ。Z32のチタンキーの比重を誰か検証してほしいな。


COPILOT先生はチタンなので重いとおっしゃる。純正キーはアルミでできてるとでも言うのだろうか。チタンを重いというパワーワード…。そりゃ比較的軽いって話ではあるけど。


なので、違う質問をした…。
Posted at 2024/10/07 09:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学(うそ) | クルマ
2024年10月06日 イイね!

NSX: TCS警告灯が点灯

 以前から、特定の上り坂でTCS介入中のランプが点滅してる場所があったりしたけど、警告灯がつくことはなかったし異常動作してるってこともなかった。自分はTCSOFFをたまーにしか押さない程度の走り方だし。
 ところが今日はTCS警告灯が点灯。再起動しても、何かのタイミングで点灯。TCSは休眠させてもいいやって思ってたので、まったく調査はしないで、先人にならってコントロールユニットのコネクタを抜いた。ヒューズは抜かなくていいのかな、アクセルを重くしてるバネをはずしたいなって気持ち。←間違い。バネはクルコンらしい。うちはKSPのハイスピ仕様クルコンが入ってるし殺したくない。
Posted at 2024/10/06 16:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2024年10月04日 イイね!

TPMS新調

 バックライトがおかしいのではなくて、偏光フィルターの視野角の問題だった。昼間に見えないのは両面テープが軟くなって角度が変わるせいだったようだ。その上で確認してみたら発熱で液晶の端っこが発色がおかしくなるみたいではある。が、壊れてはいない。s2000のヤツが右後ろがおかしいので再ペアリングしてみてダメなら入れ替えようかな。
 ちなみに今回取り外したのはCUREUDってブランドのやつ、センサーの出来が他よりいい気がする。今まで5種類くらいTPMSを買ったけど、エアモニの次に信頼できそうな造り。エアモニは値段を考えればあれくらいの堅牢さはないとねって感じだけど。新しく購入したやつはバルブとのネジ部が浅いし最初の引っかかりが弱すぎ。しかもなぜか0.3barも数値が低い。なんでだ!!
Posted at 2024/10/06 15:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「車両保険の金額を調べるに、現相場/購入時が3倍超えと2倍弱…」
何シテル?   09/30 16:23
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation