• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くnれsさxとのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

NSX: ドラレコつけて。

 リアカムのケーブルは設置する時に短くしておいたが、電源のがそのままだったので短くした。いつか誰かが内装をバラす時に困らないようにコネクタをつけた。バッチリチリアシである。…今までは長すぎるケーブルを処分しなかったし、内装を分解する時に邪魔になることをガン無視していた。反省しているし、いつかは整理したい。
 そんで、助手席のグローブボックス下面のパネル、サイドシルのパッドがプラスチックが赤子の手をひねるかの如きフラヂルさで骨折しまくりだったので修理した。どっちも買ったとしてもそんなにお高くないけども。10年前なら瞬接で留めてティッシュを乗せて瞬接で固定するティッシュファイバープラスチックでやっていたのだけど、最近はホットボンドで留めて熱いうちにコンビニお手拭き(使ったあとの乾いたやつ)を乗せて固定している。名付けてお手拭きファイバーポリなんちゃら。瞬接は表面積が広くなると高熱になるのでティッシュファイバープラスチックをする人は気をつけないといけない。ホットボンドはダッシュボード上に設置する物に使うと真夏に溶けるので基本的にやってはいけない。サイドシルは降りる時に体重をかけるせいで破壊しているので、内側に硬質スポンジをカットして入れて強化しておいた。
と、これ書いてて、内装の爪が折れてる箇所がまだあったことを思い出した…!やべー。コンセントリール、届くかなあ。

 s2を車検に出したがFブレーキのシール破れてるよってインシデントにより日帰りできず。ドラレコ設置も延期。
Posted at 2024/01/20 22:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2024年01月18日 イイね!

S2k: ドラレコをつけたいぞー

 ロールバーのカバーに埋め込みたいと思ったが前ガラスのせまさゆえ視野角が大幅に制限されそうなので、前後ともナンバープレートの近所に設置して、前は男視点、後ろはバックカメラの真似事ができまいか!?と思ってバイク用を買ってみた。カメラケーブルが届かなかったら延長を作らないといけないw。最近、本当に流用できるかわからないのに買っちゃうのにもあまり抵抗がなくなってきた。ともあれやってみよの精神である。ユピテルのバックカメラは2芯なので加工は簡単だったが、コネクタをみる限りなぜか5芯もあるのである。他のコネクタにささらないようにダミーのピンがでてるだけであってほしい。なんか知らんがこの手のアマゾンで売ってるおそらく中国の業者さん、稀に異常に親切じゃない?メッセージきて話したら延長ケーブル作って送ろうかって言われてる。中国にも売り逃げじゃないところがあるってことかな?→1mのを2本ほしいと伝えたが、2本はちょっと…という話になり、2mくらいのを1本サービスしてくれた。ありがたし!!ちなシンガポールからでした。中国設計でシンガポール生産???
 ちなみにNSXにはユピテルの前後別体のを取り付けた。先週。16GBが付属だったが、50分くらいでリサークルになっちゃうもよう。仕事グルマはユピテルの1カメラだけども8GBで1時間くらい。でかいのをいれても8GBしか使わなかったよ…。




買ってみないとわかりにくい特徴。
・カメラφ26、長さ42mm、ケーブル長さ(付属延長込み)2.8m
 ガラスレンズだから?ちょい重め。作動中ぬくくなる。
 リアカムに反転機能がある。
 レンズ先端が涙滴型とかだと飛石で傷対策にならない?と思ってしまう。
・ボディはメタルでずっしり重くて「簡単なステイを両面テープで固定」って
 感じではない。バイクだったらタイラップ併用せんとムリじゃろ。
 2インチ画面版の筐体サイズは70x70x19。
 購入時から保護フィルムついてない。ステイのネジは上面。
・コネクタは耐候で同種だがピン数などで互換ではない。(上位互換はありそう)
・GPSユニット別体。延長ケーブルあり。接続しなくてもよさげ。
・WiFiでモニターやファイル管理ができる。アンテナがぶら下がってる。
・リモコンのケーブルが長い。こんなにいるか?って感じ。バイク用だからだけど。
 つけなくても動作に支障ないみたい。
・電源は12vとスイッチ用にIGNorACCをつなぐユニットと、USB接続を選べる。
・ステイ、ワイヤ留め、タイラップや両面テープがたぶん必要数ついてる。
・μSDは32~256GB Class10以上 FAT32を使えとのこと。
・高圧洗車にさらすなとカメラとか本体とかに注意書き。
Posted at 2024/01/18 11:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2024年01月03日 イイね!

S2k: AP1: コンソール(シフトゲート周辺)の色落ち

S2k: AP1: コンソール(シフトゲート周辺)の色落ち AP1の、たぶん120系だけだと思うのだけど、シフトブーツの周辺のカバーのダークメタリックが袖で擦りきれて色が落ちちゃいますよね。塗り直しは面倒なのでシンナーかコンパウンドで落とそうと思うんだけど誰かやってないかな、と。あれメッキじゃないですよねえ…?

 色々と真っ黒でワルっぽかった100系から、メーターナセルとシフトゲート、ロービームにリアコンビランプとかに光り物をいれたのは値段なりに見えないとかって評論のせいだったのか、少しずつリッチな見た目にする計画だったのかどっちなんですかねえ…。今時のトヨタのフロントのリフレクターが黒いのを見るとあの路線を頑張っていればって思うんですよね。

…本皮シートのヘッドレスト背面のメタリックも120系かな?
訂正。シフトのとこは100系からシルバーでした!

↓わかりにくいけど作業後。
ラッカーを筆で乗せてちょっとどろっとなったところでグイっと拭いまくって取った。コンパウンドで磨くとツヤがでまくって浮くのでやめたほうがいい。DIYダッシュボードみたいな光沢だらけなら馴染むだろうけど。
Posted at 2024/01/03 19:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

S2k: チェックランプ点灯

ディーラーに駆け込んだ。したら何年かぶりでこあらさんと出会う😃。
飛び込みだったので長時間待ったが、速度センサーかもしれません、との診断。交換すると11k円。しかし、以前にあった特殊な事例を教えてくれた。スピードリミッターカットの接続状況のなにかで同じ状況になったことがあったという。心当たりはありまくりなので発注はせずにウチに帰ってバラす。(診断の作業料金は払ったよ)。
①CPUにハーネスかましてSLC入れてる。
②その収まりが悪い。
③ソフトトップコントローラから取る速度パルスは約5%増なので、SPC-Aってユニットで修正しようとしたのだが、おかしな結果がVSD Basisにでてしまうので悩んで保留したままユニットがぶら下がりっぱなし。
④アンプをいれるときに助手席でゴソゴソした。

 てわけでSPC-Aを外してSLCの接続を再確認したら点灯しなくなった。
なんでSPC-Aが速度パルスを修正ミスするのか。パルスの電圧とか波形のなまりかなあって思ってんだけど。電圧のプルアッププルダウンはSPC-Aで色々対応できるんだけど、一通り試したつもりながら成功せず。ついでなのでソフトトップへの速度信号をカットした。
→設定を理論上コレダ!って感じにして、電源をシガ方面から取り直したら期待通りの動作をした。やったね!!でも当時もCPU周辺からだけど3回くらいやり直したのにダメだったのは何だったんだ…。そんで、ギボシつけて本接続したら *今度は以前から予備にしてたシガの分岐がハンダ取れてたせいで* 動かなくて、またダメかよー!さっき動いてたじゃん!って泣きそうになった。ちなみに5%の補正で丁度良いみたいです。✕1.05✕0.95は1にならないけど…w


 排気音はいい感じだと思ってたら、突然デカい音に😫ドボジデ。ステンウールを追加しようかな。溶接割れだったら困るな。
→割れてない。理由不明。ステンウールを追加購入して増やした。まぁまぁうるさいけど我慢することにした。ご近所さんの4枚R34よりはうるさくない。エンブレでブオーいうのがイヤかなあ。
Posted at 2023/12/24 18:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

低音がうざい気がする

ので、フラップを2段とものしてストレート形状にしてみたよ。
お試し中。

直後の感想。
ここまでの感想。
最初、やっぱうるせーって思った。
山に行ったら音量LOUDだけど、コモリ気味の低音は目立ってないかな?でもやっぱうるさいかな?
フラップを1段だけ曲げようかな?

その後。
ジオトがでかい気がする。
どうやってもアイドリングは静かなのはいいが。
奥のフラップを当初の形に曲げてお仕舞いにしたい。
変更して確認のために走ってたら、いい感じだと思ったのに途中から突然、音がデカくなった。最奥のフラップは有効。ウール類はキツく縛った方がいいのかも?
Posted at 2023/12/10 21:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

「ライト磨きウレタンクリアって板金屋に依頼したらいくらなんだろう」
何シテル?   07/13 08:55
整備手帳を眺めて,興味のある改造・小技をパクったり研究したりです.原理主義者(オリジナル至上主義)ではないです.過剰メンテとオカルトチューン(=プラシーヴォ製品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けシートヒーターの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 19:34:16
シフトインシュレーター、シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:46:12
[ホンダ S2000] ソフトトップ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 20:52:26

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
*画像は平行法で立体視できます* のんびり走るのもクルコンでクルーズするのもラク.ワイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 120系. ちゃんと所有して乗ってみたかったので所有中. まさかのどノーマ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この頃はセダンも好きだったので 4ドアを選びたい気持ちもあった. 思い出としては,ロー ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
横浜から大分まで帰省するには2リッターターボは必要という考えに至りインテグラを手放した1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation