• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トップレビンの愛車 [ホンダ ジャイロ キャノピー]

整備手帳

作業日:2016年8月30日

駆動系トラブり(後半)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キャブをクリーンにしても、吹け上がない。
どうやら、以前にもあったプーリー不具合で、いわゆるギアが5速に入ったまま状態で、発進できないモード。
タイヤ外して、クランクケース開けます。
まー汚い。
2
開けてみると、ベルトの位置がやはりおかしい。後部のクラッチの下側に細かい部品が!
破損した何かが…
3
プーリー外してみると、終わってました。
V字のカラーがバラバラ。更に、プーリー自体も破損して、ランプレートが戻らなくなったようです。
4
プレートのダメなヤツ
5
プーリーの矢印のところが、磨耗して一部は破損。ウエイトローラーにグリスアップしていたので、真っ黒に。
動くけど転がらないウエイトローラーは、何とか清掃して再使用します。
横綱プーリーの耐久性はこんな物でしょう。
6
残していた純正プーリーを組み込み、ケース内部清掃し、組み上げ。
エンジンは吹け上がりました。
試乗したら、50km/hがやっと出る程度。
通勤快速ならぬ、通勤準急レベルで低中速仕様。メインジェットのおかげで、エンジンは調子よくなりましたが、伸びがない。
今度は違うハイスピードプーリーを手配するまで、このまま乗ります。

3年半 6、700km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

φ47用ヘッド

難易度:

結局高速の息つきではなく、吹きあがりが悪い、だった

難易度:

プラグ交換

難易度:

ジャイロキャノピー2st 高速での息つき

難易度:

駆動系の底無し沼

難易度: ★★★

ガンメタキャノピー 駆動系OH

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月31日 6:10
スライドピースは定期交換部品です(笑)
なんせ、あの3個にトルクと車重が掛かるんですから( ̄▽ ̄;)
ウチのは2000キロで交換です。
コメントへの返答
2016年8月31日 9:01
スライドピースですね。名前が出て来なかった。
でも、2000kmで交換ですか。だから、補修部品もいろいろ出てるんですね。

プロフィール

「デフ下ろさずにオイルシール打ち替え。今度は規定値通りの深さ4mmで。やっとオイル漏れ治る。」
何シテル?   06/02 13:40
トップレビンです。免許取得後初めて買った車がAE86です。それから86は何台も乗り継ぎましたが我が家には86と○○の組み合わせ。現在は希少なHKS S/Cをつけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDライト ノイズ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 20:59:56
キャノピー駆動系メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:40:04
トヨタ カローラレビン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 13:21:00

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンAE86に乗っています。
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
通勤快速3号車 ミニカー登録済(水色ナンバー) 7470kmにて2013/1/13やって ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ファミリーユースで
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
通勤快速コマジェ2号です。 1号車は横から車に突っ込まれ、大破。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation