• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Capegonのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

娘の作品集(親バカ注意)

この春から、週に一回ほど保育園の一時保育へ通っている我が娘。
最初は嫌がって号泣していたものの、徐々に慣れてきたようで「しぇんせい(先生)とこ、いく」というまでになりました。保育園ではいろいろなものを作って持って帰ってくることも多く、娘の作品を見るのは親としては楽しみなことの一つです。

まずは5月の母の日前に作ってきたこちら。



いちおう母親の似顔絵らしいです。なかなかよく特徴をつかんで・・・とはいえません。流石に。


続きましては、こちら。


時計だそうです。いったい何時なのなのでしょう…。


次はつい最近、父の日ということで作ってきたこちら



うーん、お母さんよりは似ているかも?


最後は最新作。



タイトルは「みかん」。

ぶつぶつを描くときに力が入りすぎてペン先がつぶれてしまったほどの力作です。

以上、親バカ日記を最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2012/06/17 12:34:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年06月10日 イイね!

50,000km



カペラワゴンの走行距離が50,000kmに到達しました。

昨年末の購入時に44,000kmほどでしたので、5ヶ月半で6,000kmほど走りました。ひと月1,000kmちょっとなので、まあ普通のペースだと思います。ただ、私が購入するまでの約10年で44,000kmしか乗られていなかったので、カペラワゴンさんは「新しいオーナーになって急に良く走らされるようになったな」と思っているかもしれません。

私の勝手な感覚ですが、クルマの走行距離を人間の年齢に例えると大体10,000km=5歳くらいになるかな、などと思っています。50,000kmで25歳、100,000kmで50歳、200,000kmで100歳くらいかな、と。なので、その計算でいくとカペラワゴンさんはまだピチピチの25歳です(笑)まだまだこれから、というところです。実際には10年選手なので、あちこち不具合が起きてきても不思議ではありませんが、幸い今のところ元気に走ってくれています。


余談ですが、私はカペラワゴンのグリーンのメーター照明がとても気に入っています。
いろいろなメーター照明の色がありますが、グリーンが一番好きです(グリーンのメーター照明のクルマはあまり多くないように思いますが、SAABやヨーロッパフォードの車はグリーン照明の車が多いように思います)。その他ではやはり白が見やすくて綺麗でいいなと思います。VWは私が乗っていたジェッタの世代は青の照明でしたが、最近は白になったようです。青は、綺麗だと思いますが実際に夜間に走行してるととても見にくかったです。その前に乗っていたスカイラインは、オレンジ(アンバー)でした。見やすかったですが、いまいち好きになれませんでした。どうも、赤やオレンジなどの暖色系は個人的に苦手です。次の車を選ぶときは、メーター照明の色も考慮に入れて選びたいと思っています。


以上たわいない独り言でした…。
Posted at 2012/06/10 23:13:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | カペラワゴン | 日記
2012年06月04日 イイね!

ザ・ビートル試乗とタコヤキ。

ザ・ビートル試乗とタコヤキ。昨日は午後から先日DMを送っていただいたディーラーへザ・ビートルを見に行ってきました。

行こうか行くまいか悩んでいたのですが、そのディーラーはマツダも扱っている(というか母体がマツダの販社)ので、カペラワゴンのオイル交換のついでに、という口実を見つけて行ってきました。

事前に連絡しておいたので、お店に到着するとすぐに営業マンさんが出迎えてくれました。駐車場には真っ赤なザ・ビートルが停められていて「オイル交換の間、乗ってきていただいていいですよ」と言ってくれました。日曜で忙しいというのもあったのでしょうが、自由に試乗できたのはありがたかったです。


ただでさえ特徴的なデザインなうえ、真っ赤なボディはとても目立ちます。素直にカッコイイ。



先代からシャープになったとはいえ、真正面から見るとまだまだ可愛いです。


先代のニュービートルよりも、初代を意識したデザインだそうです。


内装もボディ同色のパネルが多用され、華やかでお洒落な雰囲気です。


走りだして初めに感じたのは、とても静かだということです。
エンジン音やロードノイズがほとんどせず、エアコンの送風音だけが聞こえてきました。
いろいろな音が賑やかなカペラワゴンの後に乗ったから余計にそう感じたのかもしれません。

1200cc、105馬力というエンジンはどうなのかなと思っていましたが、アクセルを踏むとスゥーッと軽やかに加速し、ポンポンポンと一気にシフトアップして行きます。さすがVWの最新のDSGだなと感心しました。過給器がつくから当然かもしれませんが、同じ1200のスプラッシュとは別物のトルク感です。飛ばし屋さんでなければ、これで十分だと感じました。ただ、高速道路でどのくらい走るか、というのはわかりませんが…。

後部座席に妻と娘が座ってくれたのですが、十分座っていられる広さだと言っていました。
2ドアという点がやや不便ですが、大人2名子ども2名までの家族なら、ファミリーカーとしても使用可能だと思います(家族の同意が前提ですが)。

試乗後は・・・・やっぱり欲しくなりました。
色は白がいいかな、とか値段は張るけどやっぱりレザーシートがいいかな、とかいろいろ妄想してしまいます。
また一台、次期愛車候補が増えてしまいました。


実はこの日は私たち夫婦の結婚記念日でした。
本当は娘を両親に預けてイタリアンを食べに行く計画だったのですが、急遽両親の都合で延期になってしまったのです。そこで代わりにディーラー近くの「蛸虎」へ行きタコヤキを食べました。



京都ではけっこう有名なタコヤキ屋さんです。固めの皮と大きな蛸が特徴で、とても美味しいです。
一皿9個入りで600円ですが、一皿でおなかいっぱいになります。イタリアンの予定がタコヤキになってしまいましたが、ビートルにも試乗できたし美味しいタコヤキも食べれたので、楽しい記念日になりました。



ディーラーでもらったお土産です。
アンブレラ、キーリングに加えてスマホ用のイヤフォンジャックにさすアクセサリもいただいてしまいました。ありがとうございました!

Posted at 2012/06/04 18:42:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月30日 イイね!

一泊二日神戸旅行(キンケドゥさんに感謝) 二日目。


2日目。朝食は17階のレストランで。
バイキング形式でしたが、いつも泊るような温泉旅館の朝食バイキングではありえないような料理の数々に朝からテンションが上がってしまいました。



窓からの景色。




ホテル近くの街並みです。
神戸の街は本当に洗練されていてヨーロッパのようだと思いました。



本日最初の日程は、神戸港クルーズです。
「ファンタジー号」に乗って、神戸港の周辺45分のクルーズでした。
同じ船に小学生の団体が乗っていて、とてもウルサ賑やかでした。














船長気取りの娘。




クルーズの後は、すぐ近くのモザイクガーデンにある観覧車に乗りました。

ここの観覧車、5年ほど前に来た時は周りにほかのアトラクションなどもあり賑やかだったのですが、今回行ってみると周りはすべて取り壊され、人気もまばらでした。観覧車も私たち家族の貸し切り状態でびっくりしました。やはり新しいスポットができると古いところは寂しくなっていくのですね…。



お昼は、またまたキンケドゥさんお薦めの「えびす寿司」へ。

これだけのボリュームでなんと780円!
お味の方もとっても美味しかったです。
「こんなに美味しいお寿司は久しぶり」とは妻の弁。


昼食後は、これまたキンケドゥさんに教えていただいたIKEAへ。


初めてきたIKEAは、その巨大さに驚きました。
そして置いてある家具や雑貨のお洒落なこと!
普段「ニ●リ」ばかり行っている我が家族にとってはカルチャーショックでした。



娘はこのキッチンセットがとても気に入ったようです。
「今度ジイジに買ってもらおうな」と言ってなんとか引き離しました。


最後はIKEA名物?ホットドッグです。
ホットドッグとドリンクバーのセットで150円は安いですね。
味の方も、普通に美味しかったです。


IKEAを出たのが5時過ぎ、阪神高速と名神を乗り継いで7時には家へ帰ってこられました。

今回の旅行は娘が楽しめるようにということでプランを組みましたが、結果的にほとんどすべてキンケドゥさんに教えていただいたところばかりになりました。娘も大変ご満悦でしたが、これもすべてキンケドゥさんのおかげと深く感謝しております。本当にありがとうございました!






Posted at 2012/05/30 23:26:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

一泊二日神戸旅行(キンケドゥさんに感謝) 一日目。

GW期間中はほとんどお出掛けできなかったのですが、ようやくこの29日、30日に一泊で旅行へ行くことができました。行先は、遠方だと娘が疲れてしまうので、今回は近場でということで神戸になりました。

29日の10時半ごろ自宅を出発、途中で昼食を済まし13時過ぎに最初の目的地、六甲山牧場へ到着しました。



この日は結構気温が高く暑いくらいだったのですが、六甲山上はひんやり涼しく気持ちよかったです。




子牛です。一回200円で哺乳瓶を使った授乳体験ができました。
子牛の乳を吸う力はかなり強力でした。



なんといっても圧倒的に数が多かったのは羊さん達です。


皆さん一心不乱に草を食んでいらっしゃいました。



ほとんどの羊さん達は、このように毛を刈られていました。


六甲山牧場特製ソフトクリーム。
チーズ入りで美味しかったです。


牧場の後は山を下り、みん友のキンケドゥさんが作品を出展されているギャラリーへお邪魔しました。


港のそばのこじんまりとしたお洒落なギャラリーでした。
どの作品も素敵でしたが、特にキンケドゥさんの作品はふんわりとした雰囲気でとても癒されるような素敵な作品でした。


作品を鑑賞した後は、ギャラリーに併設されているカフェで少し休憩を。
こちらのカフェも、とてもお洒落な感じで妻も気に入っていました。






ギャラリーを出ると少し雨が降ってきたので、ホテルへ向かいました。



今回のホテルは(我が家にしては)奮発して、旧居留地にあるオリエンタルホテルです。



駐車場は高級輸入車のオンパレードで、我がカペラワゴンさんは肩身が狭そうでした(笑)


普段めったに訪れることのない高級ホテルで、夫婦そろって緊張のチェックイン。
建物が立派なだけでなくスタッフもとても親切で、慣れない私たち家族を優しくエスコートして下さいました。
チェックインしてすぐにこのホテルが気に入りました(めったに泊れませんが)。


部屋の調度品もいちいち洗練されていて素敵です。



少し部屋で休憩した後、キンケドゥさんが教えて下さった洋食屋さんデュシャンへ。
高層マンションの一階にあり、またまたお洒落で素敵な店でした。



キンケドゥさんお薦めの煮込みハンバーグ。
アツアツでハンバーグはもちろん、いろんな野菜が柔らかく煮込んであってとても美味しかったです。


デザートの桃のタルト。
こちらも最高でした。



食事の後、キンケドゥさんがお忙しいところ時間をとってわざわざ会いに来て下さいました。
初めてお会いしたキンケドゥさんは、とても気さくでお話しやすい雰囲気の方でした。
初対面の男性だととても怖がる娘も、不思議とすぐになついていました。

デュシャンの前で待ち合わせし、神戸市役所24階の展望室まで連れて行って下さいました。
神戸の夜景が一望でき、とても綺麗なところでした。

持参されたカメラ(SONYのHX200V)を貸してくださったので夜景を撮ってみました。
手持ちで撮りましたが、とても綺麗に撮れました。


市役所の前でキンケドゥさんとお別れし、ホテルへ戻ってこの日の予定は終了。

キンケドゥさんお仕事の後でお疲れのところ、わざわざお時間をお取りいただき、地元のお土産までいただいて本当にありがとうございました。神戸旅行の楽しい思い出となりました。またお会いできる日を楽しみにしております!



二日目に続く…。

Posted at 2012/05/30 22:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

Capegonです。 MPVに乗り換えました。 が、HNはしばらくこのままです…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【DIY】洗面所に棚をつけ(損ね)た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:50:49
OKINAWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 09:06:52
JAL国内線ファーストクラスと北陸新幹線グランクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 22:13:40

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子供が3人になるため3列シート車をいろいろ検討し、購入しました。 使い勝手と運転する楽 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2007年式フィエスタです。 燃費は悪いけれど楽しい車です。 後ろ姿が妙にかわいらしくて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツの後継車です。 日々の仕事や買い物等に活躍してもらう予定です。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フローズンホワイトのフォーカスです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation